目次
婚活パーティーの一人参加はぼっちになる!?

婚活パーティーは友達同士で参加する人が多いですが、その多くの理由が
会話が弾まない・人見知りしてしまう・自分から行くことが出来ないなどの理由から友達と参加しますが、限られた時間に自分に合ったパートナーを見つけるには、一人参加の方がより出会える確率が高くなることを知っていますか?
- 調べた口コミ⇒250件
- 実際参加した時のカップリング率⇒30%
- そのうち一人参加のカップリング率⇒70%
一人で参加するメリットを知ると、
婚活パーティーに一人で参加するメリットは沢山!

避けられがちな一人参加ですが、実はカップリング成功率は友達との参加より高いのです。
友達とのお喋りに夢中にならないから異性と話しやすい
婚活パーティーは限られた時間内で行われます。カップリングが成立しなければアドレス交換やまた会う約束をすることが難しくなります。
様々なタイプの婚活パーティーがありますが、特にフリータイムの時間は気になった異性と話せる貴重な時間です。友達との話に花が咲き、いつの間にか時間が過ぎてしまっていたということも。これでは何を目的に来たのか分からないですね。
異性と向き合いしっかり話せるのが一人参加の良さです。
友達に遠慮したり合わせる必要がない
友達と一緒に行動していると会話も自然と友達プラス相手になります。その時、会話が弾み「良いな」と感じても、その気持ちは自分だけでなく友達も同じように持つことも少なくありません。
友達が選ばれ自分はポツンと取り残される、あるいはその逆もあります。今後の友情を考え、気になっていても遠慮したり合わせてしまい折角の出会いを棒に振ることも想定しなければいけません。
一人参加の場合は、そういったことがなく、気になる人にきちんとアピールしたり自分の行為をストレートに相手に伝えることが出来ます。
また、一人ならカップリング成立後、どこか場所を変えてお茶をしたり話をすることも出来ますが、友達同士では友達に合わせてその日は帰るようにしたり気を使うことが多いです。
色んな人と会話ができる
第一希望の相手・第二希望の相手……など気になる異性が複数人いる場合もありますね。一言二言会話を交わすだけでは、その人がどういった人なのか、自分との相性はいいのか判断がしづらいですね。
また、話してみると感じが違って好感が持てたということもあります。より多くの人と接することで婚活パーティーという出会いの場を100%活用できるようになるのも一人参加ならではの特権です。
婚活パーティーは異性との出会いの場だけではなく、同性との出会いの場でもあります。思わぬことで意気投合して友情が生まれ、婚活パーティーの情報交換が出来たり、婚活パーティー常連ならではの知識を教えてもらえたりと次に繋がる出会いが期待できるかもしれません。
自分をアピールできる機会が増える
一人参加でぎこちない姿は恰好が悪いと思っていませんか?実はそのぎこちなさが相手に好印象を与えている場合が意外に多いのです。
ぎこちない=場慣れしていないというイメージは、ピュアな女の子らしさの印象を与え、男性から声を掛けやすいという意見が多く上がりました。
相手も同じように緊張しているのでより親近感が湧くのかもしれませんね。無理に自分を隠すのではなく本当の自分を知ってもらうことで本当に自分と合った相手を見つけることが出来るのです。
婚活パーティへの一人参加のデメリット

婚活パーティーでメリットの多い一人参加ですが、一人参加ならではのデメリットもあります。それは、変わった人も極まれにいるということです。注意が必要な人物の行動とその対処法はこちらです!
注意が必要な人物
- セクハラまがいの会話
- セクハラまがいのボディータッチ
- しつこく付きまとう
対処法
- スタッフの近くへ移動
- スタッフへ伝える
- 「他の人とも話したい」とその場を離れる
- 自分の気持ちをやんわり伝える
身の危険を感じた時は、スタッフの近くへ避難しましょう。限度を越す場合はスタッフへ伝え対処してもらって下さい。ストレートに伝えると相手を傷つけたり怒らせてしまうこともあるので、触発しないように言葉を選んでその場を切り抜けましょう。
一人で参加VS.友達と参加!生の声を分析

婚活パーティーに一人で参加するか友達と参加するか、婚活パーティーに参加したことがある人の生の声を聞いてみましょう。
いろいろ参考になることが多いのでぜひチェックして下さいね。
一人参加派の意見
- 本気で探すなら一人参加私は絶対一人参加しています。 女の子同士固まってご飯食べてる方を見ると「一体何をしに来たんだろう」と思います。 結婚は基本的に自分一人で選ぶ物で友達と一緒に選ぶ物ではないと思います。
- 婚活は一人で参加派仲の良い友達に婚活に誘われましたが、その子は可愛いのでモテモテ、一方の私はモテません。 仲が良い大切な友達ですが何だかイライラします。 婚活は一人で参加したいですね。
婚活パーティー経験者の声で圧倒的に多かったのが、一人参加を押す声です。
その他の意見
- 友情が壊れた
- 同じ人を気になってしまった
- 友達と自分の成果を比べて落ち込む
- 女の部分を出せない
- 友達に気を使わないから気楽
- 一人の方がモテる
友達と参加した時と一人で参加した時の話しかけられる人数やカップリングの成功にも違いがあったようです。一人でいた方が男性側も話しやすいかもしれないですね。
友達と参加派の意見
- みんなで盛り上がった友達と婚活パーティーに参加した事があってその場ではカップルにならなかったけど、帰りに話してた男の人達と飲みに行く流れになって二次会な感じで楽しく過ごせた事はあったよ!
- 初めての婚活パーティー初めての婚活パーティーは友達と参加しました。 慣れない場所で友達がいてくれて心強かったです。
友達と参加する派の意見は、気軽にみんなで和気あいあい楽しめるところがメリットに感じるようです。
その他の意見
- 残念な結果でも帰りが寂しくない
- 知ってる人がいる安心感がある
- 婚活パーティーという共有の話ネタが出来る
- 一人より話しやすい
- 一人で参加は恥ずかしい
不安な気持ちを解消出来る・気楽に婚活パーティーを楽しめるという利点から友達を誘っていくようです。人見知りをしてしまう・消極的・内向的な人の場合、友達がいてくれることでいつもの自分を出せるという意見もありました。
一人参加は1:1の関係を大切にしたい人向き
一人参加はより本気度が高い人におすすめ。友達に気を使うこともなく自分の気持ちのままに行動が出来ます。気になる相手にアプローチしやすく、女性らしく振る舞ったりしても普段の自分と違うと指摘されることもありません。
相手の人も声が掛けやすく、気になる異性とゆっくり踏み込んだ話をすることも可能です。
友達と参加は一人での会話が不安な人向き
会話に自信がない婚活パーティー初心者におすすめと言えます。会話に自信がないけど異性と交流したい、出会いの場がないので出会うきっかけが欲しいという人は、まず友達と参加してみることで婚活パーティーというところを知り、自信をつけましょう。
その上で「もっと本気で相手探しをしたい」と思うなら一人参加に切り替えるようにしましょう。より自分に合った相手探しがしやすくなります。
婚活パーティーに一人で参加する時の不安要素と対策法

恋人を作りたい・結婚相手を見つけたいという思いが強ければ強いほど、婚活パーティーは一人参加がおすすめですが、自分の性格上どうしても不安が消えないということもありますね。
一人参加が不安に感じる理由
- 人見知り
- 会話に自信がない
- 一人ポツンは絶対いや
- 何を話せばいいか分からない
- 異性が話しかけてくれるか不安
多くの人が一人参加をためらう原因は、主に会話の不安からきています。この原因を解消して積極的に行動をした人の中には、カップリング成功から結婚に繋がったという人も。
心細い時は1人~2人組に話しかける
「さあ、出会いの場なので話しかけて!」と言われても何を話せばいいか分からず、もじもじしている間に時間が過ぎるということがあってはいけませんね。お目当ての人に一直線で話しかけられれば良いですが、そんな勇気もなく厳しいのが現実です。
そういった場合は、まず同じように一人で参加している人に声を掛けてみましょう。「一人で参加している」「緊張する」「慣れていない」など正直な気持ちを話すことで会話が始まることが多いです。
一対一の会話は不安ということもありますね。そういった場合は、二人で来ている人に話しかけてみましょう。一対一での会話とは違い誰かが話してくれるので会話がしやすいです。
会話のきっかけになるワード
- ソフトな挨拶
- 相手が身につけている物の話題
- 緊張しているなど正直な気持ち
- 出ている食事や飲み物
ソフトな挨拶というのは、会話を切り出す時に大切な言葉です。「こんにちは」や「お話ししてもいいですか?」と声をかけることで相手の持つ印象も変わりますし、話の弾みにもなります。
トークスキルが不安な時は聞き役になる
聞き上手になることは会話を盛り上げるための手段として使われます。
話すことが苦手なら相手に気持ちよくいろいろ話してもらいましょう。聞き上手になることで相手の知らなかった一面を知ることが出来るかもしれません。
聞き上手になるためのコツ
- 状況に合わせたあいづち
- うなずく
- 相手に共感する
- オウム返し
あいづちの上手なうち方
- あいうえおに加えて一言(例:おーすごい!あーそれ分かる!)
- 語尾は!(感嘆符)の感情で
- 悲しい話題はうなずくのみ
オーバーになり過ぎると嘘っぽくなってしまい、話を聞いてないという印象を与えてしまいます。適度なあいづちやオウム返しにしてやり過ぎないこと、表情もオーバーになり過ぎると相手をイラッとさせてしまいます。
初回参加で不安な時は主催者に相談する
主催者は婚活パーティーのプロで経験が豊富です。多くの参加者を見ているので的確なアドバイスが期待できます。
どういった流れで進行するのか、どれくらいの人が参加するのか、何を話せばいいのかなど不安に思うことを事前に解決することで不安が少し軽くなりますね。
分からないことについて、よくあるQ&Aや恋愛相談、体験談などをホームページに載せているところが多いので質問する前にチェックしてみましょう。
会場で困った時はスタッフに頼る
よくあることが、話したいけど話せない・どう輪に入ればいいのか分からないということです。ただ時間が過ぎて行ってしまい、苦痛な時間だけで終わるのは避けたいですね。
なかなか自分から切り出せない場合は、スタッフの人に助け舟を出してもらいましょう。ほとんどの会場ではスタッフがいます。スタッフがキューピットになって気になる異性と話すきっかけを作ってくれたり、話しかけるアドバイスをくれたり気にかけてくれるようになります。
また、その他にも変な人がいたり、困ったことが起きた場合はスタッフを頼りましょう。自分で抱え込まず早めに対処するようにして下さいね。
不安な人も安心!一人参加限定の婚活パーティーはココ

婚活パーティーの中には、一人参加限定の婚活パーティーもあります。
主に東京・名古屋・大阪で開催されていますが、その他の地域でも開催されています。ただ地域によっては人数が集まらず中止になるということもあるので注意して下さいね。
一人参加限定の婚活パーティー
- ランチ
- ディナー
- ビュッフェスタイル
- ハイステータス etc
話題作りがしやすい趣味コン
- 水族館
- 動物園
- 遊園地
- 神社
- 城
- まんが
- ゲーム
- スポーツ etc
趣味コンの他にも「背の高い男性限定」「ノンスモーカー限定」「魅力的職業」など話題作りがしやすい企画が多くあります。一人参加限定はより真剣な交際を目的にした人が集まるので、カップリング率が高く相手と向き合える時間を多く取れます。
初めての婚活ではココが大事!婚活を成功させるコツはコレ!

初めての人は右も左も分からない状態ですね。ちょっとした何気ない行動で失敗してしまわないためにもポイントを押さえて婚活パーティーに臨みましょう!
自己紹介では嘘をつかずに正直に書く
婚活パーティーでは、自己紹介カード・プロフィールカードに自分の簡単なプロフィールを記入します。
書く内容はその会場によって違いますが、主に名前と年齢、誕生日、血液型、などの基本的な情報から
個人情報については記入したくない場合は書かなくても大丈夫です。しかし、その他の趣味や特技など話のネタになる話題については記入しておいた方がいいので大体の人が記入しています。
中でも多いのが見栄を張って嘘を書き会話でボロが出てしまうことです。趣味の音楽にクラシックと記入したものの本当は知らず、恥をかくこともざらにあります。また、良いと思って書いた嘘が逆効果で相手にマイナスの印象を与えてしまうことも。自己紹介カードは正直に記入しましょう。
会話をする時は笑顔で挨拶を忘れずに
緊張で表情がこわばってしまいがちなので、意識して笑顔を作るようにしましょう。とびきりの笑顔でなくていいので、口角を上げて出来る自然な笑顔で相手に話しかけて下さいね。人はたった3秒で第一印象が決まります。
第一印象を決める3要素と割合
- 視覚 55%
- 聴覚 38%
- 言葉 7%
笑顔で接することの重要性が分かりますね。見た目の次に声や言葉選びも大切です。柔らかいトーンで挨拶をすると礼儀正しく感じられ好感度も上がります。また、話すスピードでも印象が変わるので早口にならないようにしましょう。
フリータイムでは積極的に会話に参加する
婚活パーティーでカップリング成功か失敗かを左右するのがフリータイムです。この時間は気になる異性との距離をぐっと縮められる時間です。逃げ腰にならず気になる相手には積極的に話しましょう。
積極性の違いは恋の行方にも影響します。例えば積極的な人ほど恋人がいますが、消極的な人は恋人が出来にくく恋愛が苦手な傾向にあります。
気になる異性とカップリング出来るかどうかはこの積極性にかかっているのです!
ここで勘違いしてはダメなのが、「積極的」と「ガツガツする」ことです。似たような意味を持つ言葉ですが、大きな違いがあります。
それは相手の気持ちを考えた積極的な行動と、相手の気持ちを考えずに突っ走るガツガツした行動です。
好きになってもらえるか嫌らわれてしまうか、印象を変えるのは相手を思って行動することにあります。
当日はもちろん清潔に!
人の第一印象を決めるものが視覚とあるように、清潔感があることも相手に好感を持たれる要素です。服装はもちろん、靴や身につけている小物まで見ていないようで見られています。
チェックされている身だしなみ
- 服装(しわ・毛玉・糸くず)
- 靴・鞄・小物(傷み・汚れ)
- 髪
- 指先(爪)
- メイク
- 香り
特に「香り」は、清潔感に加え大人の魅力を上げる効果があります。すれ違いざまにふわっと香る程度の嫌味のない香水が相手の好感をさらに高めます。
香水の種類と香りの濃さ(5段階)
- パルファン(5)
- オーデパルファン(4)
- オーデトワレ(3)
- オーデコロン(2)
- フレグランスミスト(1)
きつい印象を与えがちなパルファンよりも自然に香るフレグランスミストやオーデコロンなど清潔感のある香りが好まれます。
服装は定番のものでOK
気合を入れてピアノの発表会のような服装で参加すると場に浮いてしまい異性が話しかけづらくなりますね。かと言ってフォーマルスーツを着るのは、面接のようでこちらも場違いです。男性ならスーツ、女性ならワンピースでOKです。
女性の声では、男性は普段着よりスーツの方が3倍増し格好良く見えるという意見があり、男性の声では、女性のワンピース姿は女性らしさが出て好感が持てるという意見が多くあります。
ただ、気をつけたいのはカップリング成功後の初デートです。スーツやワンピースの時はすごく魅力的だったのに普段着とのギャップがショックで続かなかったという意見もちらほら耳にします。普段から服装にも気を使うとなお良いですね。
婚活パーティーの疑問解消Q&A

さらに不安を解消するため、婚活パーティー当日に感じるよくある疑問を見ておきましょう!
当日に遅刻してしまったらどうしたらいい?
必ず連絡を入れましょう。参加する会場・名前を伝えどれくらい遅れるのかを伝えて下さい。場合によっては遅れて参加出来ないこともあるので注意しましょう。
婚活パーティーにサクラもいる?
常連の話によるとサクラはいます。じっくり観察していると分かりやすいようです。例えばその場を盛り上げていたり、結婚の意思が感じられなかったり、明らかに雰囲気が違うという特徴があるようです。
カップリングが成立したらもう恋人?
お互いに惹かれあったというだけでまだ付き合ったわけではありません。次に会った時、一緒に過ごしてみて、やっぱりごめんなさいということもよくあることです。
婚活パーティーの一人参加の割合ってどれくらい?
会場によっても異なりますが、実際行った時の一人参加の割合は7割でした。婚活常連組の意見でも一人参加の方が半数以上ということが分かっています。
コツを抑えて婚活パーティーを成功させよう!

婚活パーティーは結婚したいという強い意志を持った人が集まる真剣な出会いの場です。一生に一度のパートナー探しなので、やはり一人でじっくり自分に合う納得した相手を探したいですね。友達同士での参加は、時に友情が邪魔をすることもあり、障害になることも考えなければいけません。
将来に関わる大事なことだからこそ恋愛と友情を天秤にかけるようなことはしたくないですよね。巡り合えた気になる異性も今まで築いてきた友情もどちらも壊したくないなら一人参加が絶対おすすめです。
婚活パーティーの不安を解消して素敵な人に巡り合う手伝いが出来ればと思います。