目次
婚活パーティーの必勝法をプロの私が伝授!

婚活パーティーには必勝法があります。基本的なことばかりですが、それができずに損をしている人がとても多いのです。そこで、婚活パーティーに50回参加して分かった、実体験に基づいた必勝法をあなたに伝授します。
知っていると知らないでは大違い!婚活パーティーを成功させ、素敵な人と出会える必勝法を見てださい。
婚活パーティー中の必勝法~女性編~

どんな女性が男性にウケがいいのか、男性が女性のどんなところを見ているのか分かれば、婚活にとても有利です。事前に準備できることがあれば、しっかり準備してパーティーに参加しましょう。
必勝法1.体型は痩せすぎず太り過ぎず
男性の好みは色々ありますが、モテる女の多くは「普通体型」です。痩せすぎでもなく太ってもいない女性は、万人ウケするので出会いの幅が広がります。具体的に言えば、一般的に言われる標準体重くらいが丁度いいでしょう。
標準体重の出し方は「身長(m)×身長(m)×22=標準体重」がよく知られている算出方法です。160cmの女性の場合だと「1.6×1.6×22=56.32kg」となります。
女性としては体重だけ見ると「少しぽっちゃりかも?」と思えるかもしれませんが、男性から見ると健康的で素敵に見えます。
必勝法2.オシャレよりも清潔感を意識
男性が女性に清潔感を感じるポイントを、いくつか挙げておきます。
- 肌と歯がキレイ
- 髪にツヤがある
- いい香りがする
- 着ている物、持っている物がキレイ
- 薄すぎず濃すぎないメイク
- 態度・言葉使い・仕草に品がある
意外な所では、態度や仕草に清潔感が出るということです。乱暴な言葉使いや態度はガサツに見えるので「部屋も汚そう」「家事が下手そう」などと、男性に想像させる可能性があります。
婚活パーティーに行く際にはファッションも大切ですが、一番に考えなくてはいけないのは清潔感です。
必勝法3.話し上手よりも聞き上手
初対面の相手との会話を盛り上げるコツは、相手の話しをよく聞いてあげることです。誰かと会話するとき、自分の話しを楽しそうに「ウンウン」と聞いてくれる人といると楽しいですよね?
男性も、自分の話しを楽しそうに聞いてくれる女性といると、心地良さや楽しさを感じやすくなります。
婚活パーティーでは、自分の話しをするより相手の話を聞いてあげることに集中しましょう。会話を長続きさせるポイントは、上手な質問とタイミングのいい相づちです。会話が苦手な人は、家族や友達で聞き上手になる練習をしてみましょう!
必勝法4.自己紹介カードは個性を出す
婚活パーティーでは、自己紹介カードを書かなくてはいけないことが多々あります。適当に書く人が多いのですが、本当に素敵な男性と出会いたいなら、手抜きをせずしっかりと書きましょう。
丁寧な字でできるだけ具体的に書くということは最低限必要なことです。その上で、他の女性と差別化できるよう個性を出すことができれば出会いの幅が広がります。
個性と言っても、驚かれるような内容でなくていいのです。「自分らしさ」が伝わるような内容を心がけてください。
必勝法5.姿勢を正しくする
忘れがちですが姿勢はその人の雰囲気を大きく左右します。どんなにキレイでも、姿勢が悪い女性は印象がグンと悪くなります。男性と話しているときは意識して良い姿勢でいられても、ただ立っているときやトイレに行く途中などは気を抜きがちなので注意しましょう。
婚活パーティーのときだけ意識するのは難しいので、日頃から姿勢に気を付けておくとボロが出なくなります。日頃姿勢を良くしていると、周囲の人からの印象も良くなるので、意識していて損はありません。
婚活パーティー中の必勝法~男性編~

男性は、どんな点に気を付ければ女性との出会いの幅が広がるのでしょうか?パーティーに参加する前に、知っておくべきポイントをまとめました。
必勝法1.自己紹介カードは嘘を書かない
自己紹介カードには身長をちょっぴり高めにかいたり、年収を少し増して書きたくなるとおもいます。しかし、嘘を書くと結局後で上手く行かなくなるので、正直に事実を書くようにしましょう。
女性は男性の身長が数センチ違うことなど、実際はどうでもいいのです。嘘を書いているということに対して不信感を抱き、相手への好意が失せてしまいます。これが、カップリングできない原因になることもあるので注意しましょう。
必勝法2.気になった女性にはアピールをする
気になる女性がいたら難しいことは考えず、できるだけ話しかけアプローチするようにしましょう。婚活パーティーで、素敵だなと思える人と出会えることは意外と少ないものです。せっかくのチャンスで、恥ずかしがっていてはいけません。
相手にアプローチするのをためらう理由は「失敗したらどうしよう」「嫌われたらどうしよう」という不安が大半です。しかし、常に彼女がいるようなモテる男性は相手へのアプローチを失敗しないからモテるのではありません。
失敗しても何度でも女性にアプローチできるから、カップリングしやすくモテるように見えるのです。失敗して当然という気持ちで挑みましょう。
必勝法3.清潔感を意識する
女性が男性に清潔感を感じるポイントをおさらいしておきましょう。
- 肌や歯がキレイ
- ヒゲを剃っている(残す場合はキレイに整えられている)
- 着ている服や持ち物、靴がキレイ
- 髪がすっきりと整えられている
- いい香りがする
- ツメがキレイに整えられている
ヒゲはない方が女性ウケしますが、個性として残す場合はキレイに整えるようにしましょう。サイズの合っていないダボっとした服装も清潔感を欠いてしまうので、スッキリしたファッションを心がけてください。
女性はツメや手をよく見ています。手入れをしてキレイにしておきましょう。
必勝法4.NBのスニーカーは履かない
婚活パーティーではNBに限らずスニーカーはおすすめできません。しかし、パーティーの内容や着て行くファッション次第では、スニーカーがピッタリなときもあります。
その際は無難なNBを選ぶより、女性も好きなアディダスのスタンススミス、男っぽさを出せるDIESEL、ナイキでも個性的なデザインを選ぶと会話のキッカケにすることもできます。
必勝法5.本気度を伝える
女性は男性に対して「真剣な気持ちで婚活をしているの?」と不安な気持ちを、少なからず持っています。気に入った相手がいれば、どれくらい婚活に本気なのかを伝えなくてはいけません。
中には、結婚への気持ちが固まらないままパーティーに参加する人もいるでしょう。それはそれでいいので「良い人と出会いたい」という気持ちは、相手にしっかりと伝えるようにすると、女性も心を開いて会話をしてくれるようになります。
婚活パーティーで注意したいNGリスト
婚活パーティーでは絶対にやってはいけないことがあります。これをすると、素敵な相手が見つからずパーティーの参加料も時間もムダにしてしまいます。あらかじめ、パーティーの前にチェックしておきましょう。
挙動不審
挙動不審といっても曖昧なので、具体的な例を挙げてみます。
- 相手の目を見て話さない
- 目が合うと反らす、ジッと1点を見ている
- キョロキョロして落ち着きがない
- 意味もなくニヤニヤする・笑っている
- 言葉がスムーズに出てこない、口ごもる
- 貧乏ゆすりや無駄な体の動きが多い
これらは、緊張しているとついやってしまう行動です。単に緊張しているだけなのに、周囲の人からは「挙動不審で変な人」という印象を持たれてしまいます。特に男性は、どんなに緊張していても深呼吸をして、落ち着いた行動を心がけてください。
女性で気を付けたいのは、緊張しすぎて変な間で笑ったり、必要以上に怯えた行動をするなどです。どんなに素敵な人がいても、挙動不審な行動のせいでチャンスを逃すことがあるので要注意です。
当たり障りのない会話
初対面の相手に自分のことを詳しく話すのは勇気がいることです。しかし、あまりに内容の無い話しばかりしていると、相手の印象に残らないばかりか「本気で婚活していない?」と不審がられてしまうことさえあります。
例えば「どこに住んでるの?」と聞かれて「〇〇市」と答えたり、仕事を聞かれて「IT関係」などざっくりしすぎている回答はNGです。本当に相手を見つけたいのであれば、何かあっても支障のない範囲までは話すようにしましょう。
パーティーの前に、あらかじめ住んでいる場所、仕事などは回答を準備しておくといいでしょう。
失礼ワードを避ける
婚活パーティーでは、いくつかの失礼なワードがあります。代表的なものを挙げるので事前にチェックしておきましょう。
【質問編】
・どうして結婚しないの?
・年収いくら?
・貯金はどれくらいありますか?
・ご両親は何をしているの?
・これまで何人くらいと付き合いました?
・婚活し始めてどのくらい経つんですか?
・ご両親の老後はどう考えてますか?
【会話編】
・キレイ(カッコいい)のにどうして結婚できないんだろうね
・私(僕)は婚活で〇人の人とデートに行ったんですよ
・下ネタ、占い系
・わたしは絶対専業主婦になりたいんです
・親の面倒は見て欲しいな
絶対にNGなのは下ネタです。男性は特に気をつけてください。また、婚活している者同士だからといってズケズケと結婚観について聞いたり、ペラペラと話すのもNGです。出会いの幅を自分から狭くしてしまいます。
親のことや年収は、気が合って仲良くなった後に聞けばいいことです。また、これまでの恋愛経験なども聞いたところで結婚を決心する大きな理由にはならないので、嫌われるだけで得することはありません。
ガツガツしすぎる
婚活では少々強引なくらいはいいのですが、あまりにガツガツしていると相手を嫌な気持ちにさせてしまいます。いくつかよくある例を挙げておきます。
・何度も断られているのにデートの約束をしようとする
・その日に恋人になろうとする
・相手の仕事や収入について意見する
・結婚のことで頭がいっぱいで他の話題が盛り上がらない
・目つきが鋭い
男性も女性も、結婚で頭がいっぱいになっている人や、その日のうちに白黒つけようとする人は失敗しやすくなります。婚活パーティーは「結婚に興味がある男女が知り合うキッカケの場」というくらいの意識で参加する方が、自然体でいられて良い結果も出やすくなります。
友達と参加する
特に女性が友達と参加すると、男性が声を掛けづらくなり婚活が上手くいきません。また、自分が上手く行っていても友達が上手く行っていないと、気を使って婚活に集中できなくなります。勇気がいるかもしれませんが、本当に出会いを求めているなら1人で参加しましょう。
もし1人で参加する勇気が出ないなら、友達と一緒に参加して「他人の振り」をしておくのもいいでしょう。事前に片方が上手く行ったら、別行動するという約束をしておくとお互い気を使わずに済みます。
2人とも上手く行かなかったら、一緒に帰ってヤケ酒で反省会をするのも楽しい時間になります。
笑顔が無い
男女ともに、相手に良い印象を与えるのはやはり「笑顔」です。笑顔がない人と話すことほど苦痛なことはありません。せっかくお金と時間を使ってパーティーに参加するのなら、ニコニコと楽しい雰囲気を出しておくようにしましょう。
気が乗らない相手と話しているときも、他の人があなたを見ているかもしれません。つまらなそうに話していると「あの人に話しかけるのは辞めておこう」と思われてしまいます。笑顔が苦手な人は、パーティーの前に鏡を見て笑顔の練習をしておきましょう。
それくらい笑顔はあなたの大きな武器になります。
婚活パーティーの攻略法は自己紹介カードにあり!

婚活パーティーでは、受付で自己紹介カードやプロフィールカードというのを渡されることがほとんどです。自分のことを記入して、男女が会話をする前に相手にカードを渡します。この書き方次第で、相手の反応や会話の盛り上がり方がまったく変わってきます。
婚活を攻略したいならカードを上手く活用しましょう。
丁寧な字で書く
字は、上手くても下手でも構いません。丁寧に書いたか雑に書いたか相手にバレてしまうので、相手に誠意が伝わるように、字やイラストは丁寧に書きましょう。読みやすい字で書くということは、相手への思いやりでもあります。
文字や文章にあなたの個性も出るので、しっかりと相手に伝わるような書き方を心がけてください。
「これだけで変わるわけない」と思うかもしれませんが、相手は自己紹介カードであなたの内面の印象を決めます。丁寧な字で書かれているカードは、相手に誠実さを感じさせるので、面倒でも手を抜かないようにしましょう!
7割形式・3割ホンネ
自己紹介カードには、名前、住所、身長などのスタンダードな項目から、趣味や休日の過ごし方などパーソナルなものまであります。まず基本的な項目には、正しい情報を形式通りに記入しましょう。ここでウケを狙う必要はありません。
ただ、他の参加者と差別化を図るために、趣味の欄などには少し変わったことを書くといいでしょう。例えば、マイブームや特技の欄にマジックと書いたり、趣味の欄に御朱印集めなどのシブいものを書くのもいいですね。
もし個性的な趣味や特技がないのであれば、普通の趣味に一言付け加えても個性が出ます。例えば趣味の欄に「カメラ」と書いて「猫を撮るのが好きです」「写真を撮りに色んな所に旅行に行きます」など一言添えるといいでしょう。
絶対に嘘は書かない
自己紹介カードには、絶対嘘を書かないようにしましょう。身長が数センチ違っても、相手の気持ちはそれほど変わりません。しかし、嘘を書いているということ自体はあなたの信用を無くしてしまいます。
自分に合った相手を見つけたいなら、今の正直な自分の姿をありのまま伝えるようにしてください。
ただ、どうしても都合の悪いことや仲良くなった後で話したいことなどは、あえて書かずにいることはギリギリOKです。相手の気持ちを考えて、不快にさせないと判断できる内容にしましょう。
婚活パーティーに潜む『サクラ』の見分け方

たまにサクラが紛れ込んでいることがあります。最近ではSNSが普及のおかげで、サクラを雇っていたら本人からバラされる危険があるので、かなり減っています。しかしまだまだサクラが紛れていることも事実で、大手ではない運営の場合は少し注意しなくてはいけません。
ただ、もしもあなたが参加したパーティーにサクラが居ても大丈夫!ここでしっかりサクラの見分け方を知っておけば、大切なパーティーの時間を無駄にすることはありません。
聞き上手すぎる
聞き上手な人は婚活パーティーでモテますが、あまりに相手が聞き上手で会話がやたら盛り上がる場合は注意しましょう。聞き上手になるのは、できるだけ自分の話しをしなくていいようにする作戦のひとつです。
また、実際にその後付き合うことがないので、あなたの趣味や興味があることに対して手放しで「私も好きなんですよ」と話しを合わせてきます。
あなたの話をとても熱心に聞いてくれて、あなたととても気が合う相手は少し警戒してください。ただ、本当に気が合う相手かもしれませんので、あからさまにサクラ扱いするのは辞めましょう。
婚活パーティーに慣れている
参加したことのある人なら分かるとおもいますが、何度参加しても毎回それなりに緊張するものです。逆に言えば緊張しているのが当たり前なのに、とても慣れているようなら危険です。
サクラは女性だけでなく、男性の場合もあります。寂しそうにしている女性参加者に積極的に話しかけ、パーティーを盛り上げようとしている男性は気を付けてください。本気で婚活をするために参加している男性は緊張しているものです。パーティーを盛り上げている余裕などないのが普通です。
異性とすぐに仲良くなれるスキルがあれば、婚活パーティーは必要ないはずです。それにも関わらず、複数の人と仲良くなり話を盛り上げることができる人は、男女共にすこし警戒した方がいいでしょう。
募集年齢に対して若すぎる
30代以上の婚活パーティーに20代が紛れ込んでいるのは、少し怪しいと思った方がいいでしょう。わざわざ年代の違うパーティーに参加するのは、よっぽど年上好きかサクラかのどちらかです。
前者の場合でも、募集要項に当てはまらないパーティーに参加するのは、かなりの勇気が必要です。その日のパーティーの参加者の中で浮いている人や、不自然な年齢の参加者は、どんなに魅力的でも時間を使わない方が賢明です。
【番外編】カップルになった後の必勝法

婚活パーティーでカップリングに成功しても、その後詰めが甘いと恋愛に進展せず失敗に終わります。カップルになったら以下のことに気を付けて、2人の関係を深めていきましょう。
・その日のうちに2人きりの時間を過ごす(少しの時間でもOK)
・次の約束はちゃんと取り付ける(後でLINEで……などと先延ばししない)
・パーティーの後は、盛り上がっているうちに印象良く早めに帰る(ズルズル一緒にいようとしない)
・連絡先はきちんと交換して、帰宅後に「今日はありがとう」と連絡する
・連絡を待つのではなく積極的にコミュニケーションを取る
相手の反応をしっかり確認しながら、丁寧に関係を深めていきましょう。すぐに結果を求めず、最初は良い友達になるという気持ちで人間関係を築いてください。婚活となるとすぐに結果を出そうとしがちですが、まずは人として信頼してもらうことが大切です。
成功談多数!初心者も安心の婚活パーティーTOP3

婚活パーティービギナーの人は、どのパーティーを選択するかの判断が難しいところです。そこで、成功例が多く安心して参加できるところをランキングにしてみました。ピンときたところは、あなたの運命の人が待っているかもしれません。
ゼクシィ縁結びカウンター
結婚雑誌で有名な「ゼクシィ」の運営する結婚相談所。大きな特徴は料金の安さです。結婚相談所は通常初期費用に10万円以上必要なのはザラですが、ゼクシィ縁結びカウンターは30,000円程度でOK。
しかも、連携している他の結婚相談所の会員ともマッチングできるので、出会いのチャンスはかなり広がります。結婚相談所に初めて登録する人や、試しにやってみようという人にはピッタリの結婚相談所です。
婚活パーティーも会員同士1対1でするお見合い形式のものから、連携している結婚相談所と合同のパーティーまでさまざまあります。
ツヴァイ
イオングループが運営する安心の結婚相談所。婚活パーティーだけではなく、条件や価値観に合った相手を紹介してくれるサービスや婚活に関するセミナーなどを開催してくれます。
会員数は全国で3万人以上。成婚して退会した人は2016年3月~2017年2月の1年間で5,000人以上!本気で婚活したい人は一度検討してみてください!
パートナーズ
結婚相談所や婚活パーティーに急に参加するのはちょっと……という人には、「パートナーズ」が最適です。女性は無料で登録でき、男性は30日プランで2,980円とお手頃。他にも60日、90日プランがあり、そちらに登録すると最安で1,980円から婚活ができます。
ネット婚活のメリットは、着飾って出かけなくても家で婚活できるという点。また直接会う前に、メッセージのやり取りで相手のことをある程度理解できる点です。
恋愛から遠ざかっていた人は、まずはネット婚活からスタートしてみるとスムーズに婚活をスタートできますよ!
必勝法実践で意中の人とカップリング!

必勝法は実践してこそ意味があります。婚活パーティーで素敵な人と出会えたら、必勝法を実践してカップリングを成功させてください!何度か失敗しても、めげずに続けることが大切です。
普段の生活でも清潔感を意識したり会話の練習をするなどして、婚活力を上げる努力も忘れずに!