懸賞サイトのおすすめ6選【無料アリ】安全なサービスを厳選&徹底解説

| 仕事
Share:

​安心安全の「当たる」懸賞サイトは?

​懸賞と言えば、昔はハガキを書いたり切手を貼ったりして手間がかかりました。今でもハガキで応募するタイプの懸賞はありますが、最近はWEBで応募できる懸賞が多いので、気軽に応募できて便利です。

しかも、さまざまな企業の懸賞情報を集めたサイトがありますので、欲しい商品や豪華な賞品が当たる懸賞を簡単に見つけることができますよ!

  • 調べたサイトの数⇒20サイト
  • 調べた懸賞サイトの数⇒15サイト
  • おすすめ懸賞サイトの数⇒6サイト

今回は、懸賞サイトの中でも安心安全なサイトを選んでご紹介します。お金をかけずに応募できて、ほしい商品が当たったらラッキーですよね。

懸賞サイトを利用して、お得な生活を始めてみませんか?

懸賞サイト選び方のポイント

利用しやすいお気に入りの懸賞サイトを見つけておくと便利です。こまめに新着情報をチェックすれば、ほしい商品を見逃さずにすむでしょう。

数ある懸賞サイトの中から、どのようにして選べばよいのでしょう?​懸賞サイトを選ぶときに重視したいポイントは次の2つです。

自分の欲しい商品カテゴリが豊富

​懸賞には、さまざまな商品が出ています。たとえば海外旅行や国内温泉旅行、車などの豪華賞品から、現金や商品券といった誰もが当たると嬉しいもの、家電やコスメ、食品などの実用品までさまざまなカテゴリがあります。

自分の欲しい商品に応募するには、懸賞サイトの商品カテゴリに注目しましょう。当てたい商品が狙える懸賞サイトを選ぶのがポイントです。

運営企業が大手だと安心

​懸賞に応募するときは、住所や名前、電話番号などの個人情報を登録するものが多いです。懸賞なので仕方ないと思いつつも、個人情報が流出してしまわないか心配になりますよね。

懸賞に応募したら迷惑メールがくるようになった、なんてことにならないよう、個人情報の取扱いについての規約が明記されているか確認しておきましょう。大手企業が運営している懸賞サイトの方が安心感があります

【おすすめ1】日本最大級×無料「チャンスイット」

​1997年からサービスがスタートした「チャンスイット」は老舗の懸賞&ポイントサイトです。国内最大級の懸賞サイトで、懸賞を趣味としている人なら知らない人がいないのでは?というほどの有名なサイトです。​

大量当選できるもの、TwitterやLINE、Instagramなどからの応募、モニターやクイズなど、さまざまなタイプの懸賞が揃っています。賞品カテゴリも豊富なので、欲しい商品がきっと見つかるでしょう。

基本情報

運営会社:インフォニア株式会社

利用料金:無料

懸賞だけでなく、サービスを利用してポイントが貯まるお得なサイトです。懸賞の中にはポイントが貯まる懸賞も!

スマホアプリ「懸賞チャンス」も利用すれば、自宅だけでなく外出先でも新着情報をチェックして、すぐに応募できます。

超大手が運営!老舗の懸賞サイト

​「チャンスイット」は1997年にサービスがスタートしました。運営するインフォニア株式会社は1999年設立で、ポイントサイト「GetMoney!」なども運営する大手企業です。

懸賞に応募するためには、住所や名前などの個人情報を教えなくてはいけませんので、やはり大手企業が安心ですね。長く続く老舗懸賞サイトという点も安心感があります。

ポイントも貯まってお得!

​「チャンスイット」のサービスは懸賞だけではありません。ポイントサイトでもあり、懸賞やゲーム、アンケート、「チャンスイット」を経由したネットショッピングを利用することでポイントが貯まります。懸賞に応募してポイントが貯まるなんてお得ですよね。

ポイントは10ポイント=1円換算で500円分から現金や電子マネーに交換できます。

サンプル品の配布もある

​「チャンスイット」では、先着順5,000名以上が当選するサンプル品の配布もあります。食品や飲料をお試しできたり、サンプルサイズの日用品などが中心になりますが、当選人数が多いため当たる可能性が高いです。

無料で新商品をお試しすることもできるので、いろいろな商品を使ってみたい方には魅力があるでしょう。

また、キャンペーンを多数実施している企業の一覧ページもあり、日用品や化粧品などのサンプル配布情報を入手しやすいです。

サンプルなら現品プレゼントよりも当選人数が多いので、懸賞はなかなか当たらないと思っている方も応募してみてはいかがでしょうか

応募前に当選確率を調べることができる

懸賞は当選人数が記載されているものの、どのくらいの人が応募するのか見当もつきませんよね。当選人数が1,000人だとしても、応募者が2万人いたら当選確率は20分の1となります。大量当選の懸賞でも応募者が多ければ、狭き門となってしまいますね。

「チャンスイット」は、懸賞情報1件ずつにクリックした人数が表示されています。当選人数をクリックした人数で割れば、およその当選確率が推定できます

当選確率を計算して、当たる可能性が高そうな懸賞に応募するのもよいでしょう。

公式サイトを見てみる

【おすすめ2】豪華賞品が当たる「フルーツメール」

フルーツメールは15年以上の運営実績がある知名度が高いポイントサイトです。「毎日懸賞」を楽しみにしている方も多いみたいですよ。

​基本情報

​運営会社:アイブリッジ株式会社

利用料金:無料

豪華な賞品が当たることでも人気のフルーツメールは、実績が長い老舗サイトなので安心感があります。累計当選者数は2018年1月現在で15万人以上!

懸賞に特化したサイトではなく、サービスを利用してポイントを貯めることができるポイントサイトでもあります。

ポイントは現金やカタログギフトに交換できる他、募金やプレゼントへの応募にも利用できます。

豪華懸賞が話題!

​フルーツメールは車や人気家電といった豪華な懸賞があることでも話題です。2000年にサービス開始以降、2008年1月現在までに車が賞品となった懸賞は84件もあったそうです。

豪華な賞品は当たる気がしないという方もいるでしょうが、これまでに実際に多くの人が当たっているため「ひょっとしたら当たるかも?」という夢が持てますよね。

当選人数は少ないですが、宝くじのように元手がかかるわけではありません。無料で誰でも気軽に応募できます。

ポイントでプレゼントに応募できる

フルーツメールはゲームや広告のクリックなどでポイントが貯まっていきます。その貯まったポイントを換金することもできますが、ポイントを使ってプレゼントに応募ができます。

応募は何口でもできますが、応募口数が多ければ多いほど当たる確率もアップ!欲しい商品に応募するためにコツコツポイントを貯めておいてはいかがでしょうか。

「毎日懸賞」にも豪華な商品が勢揃い

​フルーツメールには、毎日チェックしたくなる「毎日懸賞」があります。月に3,000名以上当選しますので、応募し続けたらいつかは当たりそうですね。

今日は何が当たるのか、毎日の楽しみの1つになるでしょう。

公式サイトを見てみる

【おすすめ3】当たりやすく無料「懸賞にゃんダフル」

サービスを利用して換金可能なポイントを貯められるサイトです。

​基本情報

​運営会社:株式会社システムエッジ

利用料金:無料

運営会社の株式会社システムエッジは「ポイントミュージアム」なども運営している会社です。

「懸賞にゃんダフル」は懸賞自体はあまり多くなく、どちらかというとポイントサイトの要素が大きいです。登録者数がそれほど多くないので、懸賞を見つけたら応募しておきましょう。

全て無料で利用できる

​懸賞にゃんダフルでは、全てのサービスを無料で利用できます。ゲームやメルマガ、アンケートや資料請求など、さまざまなサービスを利用することでポイントが貯まります。

案件は多いので、毎日コツコツポイントを貯めることができますよ。

登録者が少ないので当選確率が高い!?

「​懸賞にゃんダフル」は、「チャンスイット」や「フルーツメール」ほど登録者数が多くありません。そのためライバルが少なく当選確率が高めと考えられます。

サイト名に「懸賞」と入っている割にはあまり懸賞案件が多くありませんが、気になる商品が懸賞に出ている場合は、積極的に応募してみてはいかがでしょうか。

迷惑メール無し!退会自由!

​懸賞にゃんダフルに登録するときは、メールアドレスなどの入力が必須となりますが、個人情報の入力はサービスを提供する上での最低限のものとなっています。そのため迷惑メールの心配が少なく安心です。

また、退会したい場合は、マイページからいつでも手続きできます。

退会する場合は貯まっているポイントや、キャッシュバック申請中のポイントが無効になります。ポイントが無駄にならないようキャッシュバックが済んでから退会した方がよいでしょう。

公式サイトを見てみる

【おすすめ4】ゲームタイプの「DORAKEN」

遊びながら稼げたらいいな、と思ったことはありませんか?ゲームタイプの「DORAKEN」は、RPGしながらポイントをためて換金したり、懸賞に応募できたりするアプリです。ゲーム好きな方にとっては魅力的でしょうね。

​基本情報

​運営会社:リワードゲーム株式会社

利用料金:無料

ゲームを楽しみながら貯めたポイントを換金できるユニークなアプリです。10年以上の運営実績で、会員数は100万人突破の人気ゲームを楽しみながらコツコツ稼ぎましょう。

ゲーム(RPG)しながら懸賞に応募

​RPGで遊びながら貰えたGを換金できるのが「DORAKEN」です。スマホやガラケー、パソコン対応なので、自宅でも外出先でも楽しめます。

イベントで懸賞に応募すれば豪華プレゼントが当たるチャンスも!

スマホ用アプリもあり利用しやすい

​「DORAKEN」にはスマホ用のアプリがあります。iPhoneとandroid両方のアプリがありますので、スマホ利用者にとって利用しやすいでしょう。

ちょっとした空き時間にもアプリなら利用しやすくて便利です。外出先でも気軽に遊べるため、待ち時間などを上手に活用してコツコツ稼いではいかがでしょうか。

公式サイトを見てみる

【おすすめ5】グルメ商品が豊富「ぐるなび懸賞」

​美味しいものを懸賞で当てたい!という方は、グルメ商品が豊富な「ぐるなび懸賞」を選んでみませんか?食べ物は消耗品なのでいくら当たっても邪魔にはなりません。グルメが当たる「ぐるなび懸賞」で、美味しいものと出会うチャンスを掴みましょう!

基本情報

​運営会社:株式会社ぐるなび

利用料金:無料

「ぐるなび懸賞」は、飲食店検索サイト「ぐるなび」が運営しています。知名度が高い「ぐるなび」の運営ということで、懸賞の応募にも安心感があるでしょう。お店のお食事券プレゼントは地域別に検索できて便利です。

グルメ懸賞が豊富

​「ぐるなび懸賞」は、「ぐるなび」が運営するだけあってグルメ懸賞が揃っています。美味しい食べ物が当たれば家族みんなで楽しめたり、友達と一緒に食べて喜んでもらうこともできますね。

「ぐるなび懸賞」ではべ物やお食事券などの懸賞が多いので、美味しいものを懸賞で当てたい方におすすめです。

競争率が低い

​懸賞で当てたいなら、できるだけ競争率が低い懸賞サイトを狙いたいですね。「ぐるなび」は知名度が高いものの、懸賞がおこなわれていることは知らない人も多いです。

そのため大手の懸賞サイトほど広く知られていないので、競争率は低いでしょう。積極的に応募して、美味しい食べ物を当ててみませんか?

公式サイトを見てみる

​【おすすめ6】大量当選で有名「懸賞生活」

「懸賞生活」は懸賞に特化したサイトで、懸賞情報が豊富です。大量当選の情報も多いので、当選確率が高い懸賞を狙いたい方にもおすすめです。

​基本情報​

​運営会社:合資会社ハイスコア

利用料金:無料

賞品から選ぶことも、応募条件から選ぶこともできる懸賞サイトです。特に大量当選の情報が豊富で、調査した2018年2月現在で500件以上の情報がありました。

新着や締め切りが近い懸賞もすぐに見つかるので、お目当ての商品を見逃さずに応募できます。

また、欲しい商品から懸賞情報を探しやすいのも魅力です。「自動車」「ルンバ」「ニンテンドースイッチ」など、人気商品のカテゴリがありますので、欲しいものが決まっている方にとって利用しやすいでしょう。

大量当選が有名

​ネットの懸賞は、ハガキを書いて投函する煩わしさ、郵便料金の負担などがなく、手軽に応募できることから利用者が多いです。そのため当選人数が少ない場合は当たる確率がかなり低いでしょう。

出来るだけ当たるように、当選人数が多い懸賞を狙いたいという方も多いでしょうね。「懸賞生活」は大量当選案件が多く、1万人以上当たる懸賞もあります。

大量当選は当たる可能性が高いので、期待を持って応募できるでしょう。

応募条件が豊富

​「懸賞生活」には、「もれなく当選」「先着」「ハガキ応募」など、応募条件が豊富に揃っています。新着情報をこまめにチェックしていたら、先着順の懸賞には当たりやすいでしょう。

また、商品を購入してハガキで応募するクローズド懸賞情報もあり、幅広く懸賞情報を収集することができます。利用しやすい応募条件の懸賞を見つけて、コツコツ応募してはいかがでしょうか。

公式サイトを見てみる

懸賞は2タイプ!おすすめはクローズド懸賞

懸賞のタイプには、オープン懸賞とクローズド懸賞の2種類があります。それぞれどのような特徴があって、どちらの方が当たりやすいのでしょう?

オープン懸賞

​オープン懸賞とは、応募条件が特になく、誰でも応募できるタイプの懸賞です。商品の宣伝のためにおこなわれることが多く、WEBや新聞などで広く告知されます。

クイズやアンケートに答えなくてはいけないこともありますが、商品購入などの条件がないため応募人数が圧倒的に多くなる傾向にあります。

誰でも気軽に応募できるのは魅力ですが、応募者多数のため当選確率が下がるというデメリットもあります。

クローズド懸賞

クローズド懸賞とは、商品の購入やサービスの利用などが条件となっている懸賞のことです。

​「バーコードを集めて応募」「シリアルコードを入力して応募」「対象商品のレシートを貼って応募」など、無条件に応募できるオープン懸賞とは違い、条件を満たさなければ応募できません。

バーコードなどをハガキに貼って応募するタイプの場合は手間がかかりますので、面倒に感じる人もいるでしょう。

応募者が限られるうえ、手間もかかるということで、オープン懸賞より応募者は少ないです。そのため当選確率は比較的高い傾向にあります。

懸賞サイトで当選するコツは?

懸賞に興味がある人にとって、一番気になるのは当選するコツではないでしょうか。懸賞に当たりやすい人が実践している秘訣について調べてみました。

コツコツ応募する

​懸賞の基本は数多く応募することです。なかなか当たらなかったら諦めたくなるかもしれませんが、諦めずに応募し続けるのが当たるコツです。こまめに情報をチェックしてコツコツ応募し続けましょう。

懸賞サイトによっては、当選確率が表示されているものもあります。当選確率が高いものに応募すると当選しやすいでしょう。

また、ハガキで応募する場合は、文字を丁寧に書くことも大切です。乱雑に書かれた文字だと、住所が読み取れないかもしれません。応募枚数が多い方は字が雑になってしまうかもしれませんが、当選するためにも丁寧な文字を心がけましょう。

コメントを記載する

懸賞によっては​コメント欄が用意されているものもあります。「何を書いたらいいかわからない」「文章を考えるのは面倒」と思う方もいらっしゃるでしょうが、きちんとコメントを書いている人の方が印象が良くなり、当選確率が上がると言われています。

コメントが必須でないとしても、回答欄があるならできるだけ埋めておくようにしましょう。

コメントを書くときは、ただ「当ててほしい」と自分の希望ばかりを書くよりも、企業にとって有益なコメントの方が喜ばれるようです。商品の感想を書く場合は、具体的に書くようにしましょう。

また、商品を褒めるばかりでなく、改善してほしい点など意見を伝えるのもおすすめです。企業は消費者の本音を知りたがっていますので、具体的な感想や意見を書くことで目に留まり、当たりやすくなるようです。

ただし、あまりに批判的な内容は印象が悪いので、その点は注意して上手に伝えるようにしましょう。

メルマガに登録する

​メルマガ登録必須という懸賞もありますので、登録するようにしておきましょう。メルマガには懸賞情報が載っていることもあり、登録しておけば懸賞情報をチェックできるというメリットもあります。

懸賞サイトは安心・安全?心配な点は?

懸賞サイトは安全と考えてよいのでしょうか?心配な点について考えてみましょう。

​懸賞を出している会社をチェック​

​懸賞に応募するときは、商品だけに注目するのではなく、懸賞を出している会社もチェックしてください。大手企業なら安心感がありますが、名前を聞いたことがない企業の懸賞であれば、どのような会社か調べてみましょう。

知らない会社の懸賞に応募するのは注意が必要です。知名度が低い会社なのに豪華賞品を懸賞に出している場合は、疑った方がよいかもしれません。個人情報を売られる可能性もありますので、注意した方がよいでしょう。

個人情報の取扱いについて注意書きがあるか、企業情報が記載されているか等、応募する前に確認することをおすすめします。

懸賞サイトで豪華賞品ゲット!

懸賞サイトは無料で利用できるものが多く、気軽に応募できるうえに、豪華賞品が当たるものもあります。豪華賞品の場合は当選人数が少ないので当選確率は低いですが、当たったらラッキーですよね。

安全に懸賞を楽しむためにも、主催している企業の情報をよく確認して、安心して応募できるものを選ぶようにしましょう。

懸賞は、応募したことを忘れた頃に当選した商品が送られてくることもあるものです。そんなときは、すごく得した気分になるでしょう。コツコツ応募して、お得な生活を始めてみませんか?