オイルクレンジングおすすめランキング!毛穴・ニキビ・乾燥・敏感肌向け比較

| クレンジング
Share:

汚れをしっかり落とせて肌に優しいオイルクレンジングは?

メイク汚れや皮脂汚れが残ったまま肌は、肌荒れや老化の原因に……。そのため、しっかりとメイクを落としたいという人も多いのではないでしょうか。

オイルクレンジングは、洗顔料では落とすことができない油性の汚れ(メイクや皮脂汚れ)をしっかりと落としてくれる優秀なアイテム。しかし洗浄力が強いので、乾燥肌の人や敏感肌の人には敬遠されがちです。

ところが、オイルクレンジングは正しく使えば、肌の負担にならないのだとか。そこで、どのような使い方が肌を刺激せずにメイクをきっちり落とすことができるのか、徹底的に調べてみました。

  • 調べたオイルクレンジングの数:31種類
  • 調査したサイト数:42件
  • 調べた口コミ数:51件

実際に正しい方法でクレンジングしてみたところ、洗顔後のうるおいがまったく違い、とても肌の調子がよくなりました。そのやり方はもちろん、乾燥肌・敏感肌の人や、マツエクにもおすすめのオイルクレンジングもピックアップしているので、ぜひ参考にしてみて下さい。

オイルクレンジングの欠点とは?肌に悪いと言われる理由

そもそもなぜオイルクレンジングは肌に悪いとされているのでしょうか?その理由やデメリットからみていきましょう。

合成界面活性剤が肌に刺激を与える

合成界面活性剤は洗浄力が強いので、必要な皮脂や潤いまでも奪ってしまい肌に刺激を与えてしまう……と思っていませんか?

クレンジングには色々な種類がありますが、ミルクやジェルタイプに比べると、オイルタイプは界面活性剤の配合量が多く、肌への負担が大きいと考えられています。

しかし、界面活性剤は洗浄成分として配合されているわけではありません。メイクを落としているのはオイルです。メイクの主成分は油なので、油は油に溶けやすいという性質を利用して、オイルがメイクを溶かしています。

ならば、なぜ界面活性剤が入っているのでしょうか?

界面活性剤が配合されている理由

水と油はなじまないために、油分が多いメイクは水では落とせません。それと同様に、油分であるオイルとメイクをなじませた後に、そのままお湯で流そうとしても大量に肌に残ってしまいます。

せっかくクレンジングをしたのに、オイルや汚れが残ったままではニキビやシミなど肌荒れの原因にもなりかねません。

そこで必要なのが「乳化」という作業です。乳化とは、本来まじりあわないものが分離せずにまじりあう現象のこと。界面活性剤はこの乳化のために配合されています

界面活性剤には、2つの物質の境界面(界面)に働きかけて、その性質を変える作用があります。つまり、水と油(メイクとオイル)の界面を変化させてお互いを混じりあわせるので(乳化)、オイルも水で洗い流すことができるのです。

この乳化をきちんと行えば、こすらなくてもすすぎができるので摩擦が減り、さらにオイルやメイクが肌に残ることもないので、肌の負担も減らすことができます。

乳化させずに使用している 

オイルクレンジングは石鹸やジェルのような水溶性のものよりも、メイクや皮脂汚れといった油溶性の方がなじみが良く、効率的に汚れを落としてくれます。「クレンジング後にベタベタしてしまう」「汚れが落ちていないと感じる」という人は、乳化をきちんと行っていないのかもしれません。肌トラブルを防ぐためにも、正しい使い方をぜひ参考にしてみてください。

正しい使い方でオイルクレンジングはとっても魅力的

ポイントは「乳化」。といっても難しいことはありません。それではどんなやり方をすればよいのか、一緒にみていきましょう。

乾いた手と顔の状態で30秒以内に行う

最初に、アイメイクや口紅などのポイントメイクを先に落としておきましょう。一緒に落とそうとしても簡単には落ちないため、その分ゴシゴシこすって肌に負担がかかってしまいます。

また、基本は乾いた手で行うこと。濡れた手でもOKという商品もありますが、オイルがメイクを落とすので、水が混じってしまうとメイクが落ちにくくなってしまいます。できれば軽く手を拭いてから行いましょう。

乾いた手にオイルを出したら時間との勝負です。オイルクレンジングは洗浄力が強いので、なるべく肌への負担を減らすために短時間で行いましょう。また、少量のオイルだと伸ばす時に摩擦が生じてしまい肌を傷つけてしまうので、ケチらずに使用することをおすすめします。

まずは皮脂の多いTゾーンからなじませ、顔全体になじませます。マッサージの必要はありません。肌に刺激とならないようにあくまでもこすらず、指を滑らせるような感じで、力を入れずにクルクルと動かします。ここまでで、できれば30秒程度におさえましょう。

一番大事!乳化させるコツ

次にメイクを洗い流しますが、ここが一番大事。手についたオイルに水を少量加えましょう。すると水が白く濁りますが、これが乳化です。オイルと水がなじむので、洗い流しやすくなるのです。

手のひらで乳化させたら、そのまま顔全体になじませます。あくまでもこすらずにそっと行いましょう。いきなりたっぷり水をつけると乳化しにくいので、まずは少量加え、足りなければ少しずつ足すようにして下さい。

すると、ヌルヌルした感触から軽い質感に変わってくるのがわかるはず。あとは洗い流すだけです。

ぬるま湯で洗い流す

オイルと水が乳化して、顔全体が白くなったら、お湯で洗い流します。ただし熱すぎると必要な油分まで取り去るので乾燥の原因に。

また、冷たすぎるでもオイルが固まってしまい落ちにくくなったり、毛穴が引き締まるので毛穴の奥に入った汚れが取れなかったりしてしまいます。必ずぬるま湯で、洗い残しのないように丁寧にすすぎましょう。

最後に清潔なタオルでふき取りますが、肌へ負担をかけないように、そっとタオルを押し当てて水分を吸わせるようにしましょう。

マツエクに使用する場合 

マツエクをつけたとき、オイルクレンジングは使用しないようにと言われませんでしたか?これはマツエクに使用するグルーという接着剤が油分であるため、オイルクレンジングの油分がこれを分解させてしまうからです。

これによって取れやすくなるだけではなく、接着力が徐々に弱まるので、向きが変わったりカールが維持できなくなったりして目に入ることもあるので危険です。

しかし、しっかりメイクをオイルクレンジングできちんとオフしたい!という人もいるはず。そこで記事後半では、マツエクをしていても使えるオイルをピックアップしいるので、ぜひチェックしてみてください。

オイルクレンジングの正しい選び方

正しい使い方が分ったら、自分にあったオイルクレンジングでさっそく実践してみましょう。たくさん種類があるからどれを選べば良いの?と迷ってしまったら、次の選び方を参考にしてみて下さい。

肌質・目的に合ったものを選ぶ 

クレンジングオイルは刺激が強いというイメージがありますが、なかには肌に優しい成分を配合して、肌へのダメージを最小限に抑えている商品もあります。

例えば、界面活性剤にも色々な種類がありますが、中でもノニオン系と呼ばれるものは、洗浄力は高く肌にやさしいといわれています。肌が弱い人はこのような成分が含まれているものを選ぶとよいでしょう。他にもホホバオイルやオリーブオイルなどの天然由来成分で作られたものもおすすめです。

また、毛穴・ニキビが気になる人は、メイクの汚れだけではなく毛穴汚れに特化したもの、マツエクをしている人はマツエクのグルーが落ちないタイプのもの、など肌質や目的にあったもの選ぶと良いでしょう。

なるべく無添加のものを選ぶ 

洗浄力が強い分、できれば肌に負担のかかる成分が極力入っていないものを選びたいもの。例えばミネラルオイルは避けた方が良いでしょう。

成分表を見ると、最初の方に良く出てくる成分ですが、これは鉱物油のことです。石油から作られたもので、低コストなため、多くの商品に配合されています。しかし、中には鉱物油不使用と記載されたものも多くあるので、選ぶ際には成分表を良く確認するようにしましょう。

他にも無添加、無香料、パラペンフリーなどの表記があるものは比較的低刺激になっています。

オイルクレンジングおすすめランキング【乾燥・敏感肌編】

お待たせしました!肌のお悩み別におすすめの商品をランキングで発表します。目的に合った商品を正しく使って、ウルつやの美肌を目指しましょう。まずは乾燥肌や敏感肌でも使える商品からどうぞ。

スキンクリア クレンズ オイル(アテニア)

\肌がワントーン明るくなる!/

Source: 公式サイト

スキンクリア クレンズ オイル

  • 主な成分:エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、シスツスモンスペリエンシスエキスなど
  • 内容量:175ml、350ml
  • 価格(税込・送料無料):初回限定175ml+ドリスリフトローション30ml1,836円、初回限定350ml(専用ホルダー付)+ドリスリフトローション30ml3,000円

2016年、2017年の2年連続、@コスメのベストコスメアワードで、クレンジング部門第1位に選ばれた商品です。ミネラルオイル(鉱物油)ではなく肌にやさしいエステル油を使用し、界面活性剤も非イオン系の刺激の弱いタイプを配合。

さらにウォーターキャッチオイル構造でメイクを素早く浮き上がらせ、微細に乳化し、サッと洗い流すので、肌への負担が少ないのが特徴です。

メイクだけではなくくすみもオフ!

メイク汚れや皮脂汚れだけではなく、くすみの原因である肌ステインを取り除き、ワントーン明るい肌へと導いてくれます。肌ステインとは、老化の原因である活性酸素が角層に付着し、酸化して黄ばみとして蓄積されたもの。

アテニアが日本で初めて化粧品原料として採用したというロックローズオイルをはじめ、イモーテルオイル、バオバブオイル、アルガンオイルが肌をなめらかに整え、くすみをケアし肌ステインの付きにくい肌へと導きます。

これらの4つのオイルは、天然植物由来の高品質なものです。美容オイルとしても使われているの希少なオイルを贅沢に配合することにより、陶器のようななめらかな肌へと導いてくれるでしょう。

スキンクリア クレンズ オイルの口コミ

  • 癒される香りでずっとクルクルしていたい
    軽めの柑橘系の香りで癒されて、ずっとクルクルしてたいぐらいでした。 洗い上がりは、オイルなのにつっぱらない、でもオイルだからよく落ちます。

    @コスメ

  • 肌が明るくなった!
    目に見えて肌が明るくなったと実感!!くすみがなくなり本当に肌がキレイになりました!!!香りも程よいアロマで好きです(^^)

    amazon

顔になじませた瞬間に、柑橘系のアロマの程よい香りに癒されるという声が多くありました。このオイルにはレモングラス、ベルガモット、ネロリなどの天然精油が配合されています。

メイクやくすみを落とすだけではなく、これらの機能性アロマの香りが緊張やストレスを解放し、リラックスすることによって美肌へとサポートしてくれます。香りが苦手という人は、無香料タイプもあるのでそちらをぜひ。

公式サイトを見てみる

\スキンクリアクレンズの詳しい記事はこちら/ 

アテニアのスキンクリアクレンズオイルを使えば気になるくすみを解消できると話題になっています。そもそもアテニアって?スキンクリアクレンズオイルの成分って?そんな基本的な疑問からくすみ改善のメカニズムまで、体験レポートとともにお伝えします!

アルティム8∞スブリムビューティクレンジングオイル(シュウウエムラ)

\パワーアップしてさらにしっとり/

Source: 公式サイト

アルティム8∞スブリムビューティークレンジングオイル

  • 主な成分:シア脂、サフラワー油、スクワラン、ホホバ種子油、ツバキ種子油など
  • 内容量:150ml、450ml
  • 価格:4,400円(税抜・送料一律450円/8,000円以上無料):150ml4,400円、450ml11,500円

長年愛され続けてきたシュウウエムラのアルティム8スブリムビューティークレンジングオイルが新しくなりました。

新たに、皮脂と同じ成分であるオレイン酸を豊富に含む日本つばきカメリアオイルなど、3つの植物オイルを新配合。自然由来成分98%になり、保湿感はそのままに、より肌にやさしくなりました。

W洗顔不要で、起床後の洗顔にも使えるのがうれしいところ。伸びがよく、洗浄システムもアップグレードしているので、強いメイクもこすらずにするりと落とすことができます。

終わりなき美しさに挑み、至福のテクスチャーを実現したというこのオイルクレンジングで、カシミヤ肌を実感してみてはいかがですか?

アルティム8∞ スブリム ビュティークレンジングの口コミ

  • 肌荒れが良くなった!
    洗い上がりはベタベタせずにしっとりして、お肌が柔らかくなります!使い続けてたら吹き出物も本当に良くなってきてびっくり。オイルなのに?!?!小鼻の汚れも落ちてる。。感動しました!!

    @コスメ

  • 今まで使った中で一番!
    W洗顔不要で香りも良いし毛穴の黒ずみがキレイになる! 今まで使ったオイルクレンジングの中で1番好きです(*^^*)

    公式サイト

多かったのは毛穴が目立たなくなったり、吹き出物が気にならなくなったなど、肌の状態が整ったというもの。とはいえ、価格が少々高いので手が出しにくいという声も少なくありませんでした。

しかし、いろいろ使った中でも、このオイルが一番肌にすぐなじんで乳化も早く、しっかりメイクも良く落ちるとのこと。さらに、洗顔後に肌がふっくらとするのでリピートしているという人がほとんどのようです。

公式サイトを見てみる

ミッドナイトボタニカル クレンジングオイル(キールズ)

\まるで美容液のような贅沢クレンジング /

Source: 公式サイト

ミッドナイトボタニカルクレンジングオイル

  • 主な成分:イブニングプリムローズ、スクワラン、ラベンダーオイルなど
  • 内容量:175ml
  • 価格:4,400円(税抜・送料一律450円/5,000円以上無料):3,800円

キールズといえば、ニューヨークでは160年以上も愛され続けている人気ブランド。睡眠中の肌の生まれ変わりに着目したキールズのロングセラー商品である、「ミッドナイトボタニカルシリーズ」のクレンジングオイルです。

まずは、スクワランが肌に優しくなじんでメイクをオフ。さらに、ターンオーバーの乱れをケアするイブニングプリムローズ、肌の自己修復力を高めるラベンダーオイル、保湿成分であるゼラニウムなどが、寝ている間に肌をしっかりとケアしてくれます。

クレンジング後のもちもち感はいうまでもなく、翌朝のしっとり肌がたまらないとか。世界で1分に1個売れているというキールズの美容オイル、気になったら下記公式サイトをチェック!

ミッドナイトボタニカルクレンジングオイルの口コミ

  • スペシャルケアに使用
    洗い上がりは透明感があり、艶っぽい仕上がりです。角質が厚くなってきた時や、ザラつきを感じる時に使うと、肌が柔らかく、スベスベになります。

    @コスメ

  • メイクがスルッと落ちるので楽チン!
    サンプルを使用し、メイク落ちの早さと良さに感動して今はこちらをリピート。マスカラも素早く落ちるので、メイク落としが億劫な時でも、頑張れます。

    公式サイト

メイクがするすると落ちるのに驚く人も多かったのですが、ざらついた肌もあきらかに柔らかくなるのに感激した人も多数!

普段はクリームやジェルタイプを使用して、ざらつきを感じたときだけこのクレンジングを使用するなど使い分けている人もいるようです。W洗顔も不要なので、面倒くさがりの人にはうれしいところ。

「ミッドナイトボタニカルコンセントレート」やこのクレンジング、そして保湿クリームなどが入ったお得なWEB限定セットもあるので、ライン使いすると効果を最大限に感じられるかもしれません。

公式サイトを見てみる

オイルクレンジングおすすめランキング【毛穴・角栓・ニキビ編】

それでは次に、毛穴、角栓、ニキビもケアしてくれるおすすめのオイルクレンジングの発表です。実は、どれも1位にしたいものばかり!使えばツルツルの肌触りにきっと感動することでしょう。

マイルドクレンジングオイル(ファンケル)

\落とすだけじゃない!うるおいもキープ!/

Source: Amazon

マイルドクレンジングオイル

  • 主な成分:エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10など
  • 内容量:60ml、120ml
  • 価格:トライアルボトル60ml初回限定500円4,400円(税込・送料無料)、120ml1,836円(税込・送料3,000円未満460円/3,000円以上100円)

 @コスメのベストコスメアワードで2016年に殿堂入りを果たしている大人気のクレンジングオイルです。その他にも数々のランキングで1位を獲得し、クレンジング市場シェアNO.1というから、おなじみの人も多いでしょう。

人気の秘密は、なでるだけでしっかりメイクも一瞬でおちるのに、うるおいもしっかりと残り、洗い上がりがしっとりするから。クレンジングでありながら、スキンケアにも役立つので、ヤミツキになる人が続出しています。

角栓に悩んでいない人にもおすすめ!

マイルドクレンジングオイルの特徴は、メイク、ざらつき、毛穴つまりをすべて落とす「三段落ち」

メイクは、水性のクレンジング技術をプラスした「するんとオフオイルα」が水に素早くなじんで落とすので、肌に負担がかかりません。それだけではなく、肌のざらつきもオフしてくれるので、洗い上がりはつるすべの仕上がり。さらに、「毛穴つるすべオイル」が毛穴に詰まった角栓までケアしてくれるのです。

角栓には特に悩んでいない、という人も要注意!毛穴に詰まった頑固な角栓だけではなく、目には見えないところにあるものや、奥に残ったものなど、ニキビやシミの原因となる角栓も全てケアしてくれます。

マイルドクレンジングの口コミ

  • 洗い上がりがモチモチ
    軽くマッサージして洗い流すと肌がツルツルでモチモチ モチモチすぎてスキンケア全部終わった後かと思ってそのまま洗顔もせず寝ようかと思った

    @コスメ

  • メイク落とし以外にも使える!
    私はメイク落とし以外にも毛穴ケアとして朝と晩に使ってます。毛穴のざらつきが少なくなるのでおすすめ!

    amazon

とにかく洗い上がりのしっとり感が格段に違うので、もう何本もリピートしている人が多数みられました。マスカラもこする必要がなくスルッと落とせるのに感動している人も少なくないようです。

口コミにもあるように、メイクを落とすだけではなく、朝の洗顔に使うのもおすすめ。特に皮脂の分泌が多いTゾーンを中心に行うと、メイクのノリがアップするそうです。

公式サイトを見てみる

 \マイルドクレンジングの詳しい記事はこちら/

ファンケルのマイルドクレンジングオイルと言えば「4秒に1本売れている」大人気クレンジングです。口コミで大絶賛の使用感や毛穴詰まり解消の真実を、1ヶ月の体験レポートでチェック!その結果をはじめ、マイクレの実力を徹底的に検証してみました。

クレンジングオイル(ルナメアAC)

\大人ニキビを徹底ケア/

Source: 公式サイト

クレンジングオイル

  • 主な成分:パルミチン酸エチルヘキシル、トリラウリン酸ポリグリセリル-10、セイヨウナシ果汁発酵液、ヒオウギエキスなど
  • 内容量:120ml
  • 価格:通常価格2,268円(税込・送料360円/5,000円以上送料無料)、定期購入2,041円(税込・送料無料)

富士フィルムの独自技術を生かし、ニキビと毛穴をトータルにケアしてくれるのがルナメアACシリーズです。

思春期ニキビは、この時期特有のホルモンバランスによる、皮脂の過剰分泌が原因なのに対し、大人ニキビは乾燥などによりターンオーバーが過剰になるため、毛穴周辺の角層が厚くなって穴をふさいでしまうのです。

大人ニキビ対策には、まずは毛穴に入ったメイクや皮脂汚れを取り除き、そのあとに保湿や予防の有効成分でケアすることが大切なので、大人ニキビに悩んでいる人は、ぜひ試してほしい商品です。

このクレンジングオイルはなでるだけでメイクや汚れを落としてくれるので、摩擦が少なく、肌に余計は負担がかかりません。さらに4つのハーブ由来の潤い成分配合で、洗い上がりもしっとりと仕上げてくれます。

クレンジングオイルの口コミ

  • 肌の調子がよくなった
    サラサラしてて、オイルなのにお肌の調子が良くなる気がします!メイクにもなじんで、しっとりした使い心地がいいです!!

    公式サイト

  • 使用感も良く、香りもさわやか
    さらさらとしたテクスチャーと優しく香ってくる爽やかな香りが好きです。(中略)心なしかニキビが出来ても治りが早いような気もします。

    @コスメ


オイルなのにオイルっぽくない使用感が良いという声が多くありました。やさしく洗うだけで、毛穴に入り込んだメイクもしっかりと浮き上がらせて取り除き、オイル特有のべたつきが少ないので使いやすいようです。

さわやかなオレンジの香りも、使うたびに癒されると好評。使っているうちにニキビができにくくなり、たまにできても治りが早いので、手放せなくなっているとか。

しっかり毛穴をキレイにしたら、ニキビ専用の化粧水やクリームでお手入れをしましょう。ルナメアACは「おとす、あらう、うるおす、つつみこむ」という4ステップが試せる1週間のお手入れキットが通販限定であるので、まずは使ってみてはいかがですか?

公式サイトを見てみる

フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル(シュウ ウエムラ)

\シュウウエムラの新しいクレンジング!/

Source: 公式サイト

フレッシュクリアサクラクレンジングオイル

  • 主な成分:-
  • 内容量:120ml
  • 価格(税抜・送料一律450円/8,000円以上無料):150ml3,000円、450ml8,000円

アルティム8∞スブリムビューティークレンジングオイルはハリ・弾力が気になる人におすすめですが、こちらのフレッシュクリアサクラクレンジングオイルは毛穴を目立たなくしたい人におすすめです。

2018年3月に発売されたばかりの商品ですが、高い洗浄力を持つ最小分子のオイルでメイクはもちろん、毛穴のつまりをすっきりとオフしてくれます。

また、日本の八重桜から抽出したサクラベタルエキス、日本産金沢桜の酵母を発酵させたサクラサケエキスがターンオーバーの乱れをケア。使うたびに毛穴が目立たなくなり、メイクをするのが楽しくなります。

フレッシュクリアサクラクレンジングオイルの口コミ

  • 香りもgood!
    見た目も桜色で、桜の良い香りがし、アロマ効果もあると思います。サラサラとしたテクスチャーの為化粧がきちんと落ちるか不安でしたが、残ることもせずさっぱりとした洗いあがりになりました。

    @コスメ

  • サラサラしたオイル
    ストレスや乾燥、いろんなことから肌トラブルが起きやすく、クレンジングは色々と試しました。 シュウの茶色→みどり→今回コレです。 一番サラサラとした化粧水っぽいオイルで、のびもよくコスパも良さそうです。

    公式サイト

オイルなのにサラサラとしていて使いやすく、洗浄力は抜群。「サクラのフレーバーティーのような」とあるように優しい香りで、クレンジングタイムを優雅なひとときにしてくれます。

シュウウエムラのクレンジングは7種類あるので、香りやテクスチャーの好みで選んだり、季節によって使い分けている人も多いようです。

公式サイトを見てみる

オイルクレンジングおすすめ【マツエク編】

オイルクレンジングはマツエクをしている人には向いていない……?そんなことはありません。マツエクOKのものもたくさんあります。そのなかから口コミでも人気の商品を紹介します。

バランシング クレンジング オイル(THREE) 

\天然由来成分が肌をリセット!/

Source: 公式サイト

バランシングクレンジングオイル

  • 主な成分:ブドウ種子油、ローズマリー葉油、ホホバ種子油、オレンジ果皮油など
  • 内容量:200ml
  • 価格(税抜・送料一律540円/8,640円以上無料):4,000円

天然由来成分88%で作られた肌にやさしいオイルクレンジングです。優れた洗浄力があり、ウォータープルーフのメイクもさっと落とし、マツエクにも安心して使うことができます。

ベースには、天然の脂質溶解作用が確認されているリモネンが豊富なオレンジ果皮の精油、油を浮き上がらせる作用があるとされるホホバオイルを配合。さらにフランキンセンスやベルガモットなどの精油が心や身体をリラックスさせてくれます。

バランシングクレンジングオイルの口コミ

  • 濃いメイクもバッチリ落ちる
    ポンプ式で大きい容器なので使いやすいですね。少しの量でもしっかりメイクとなじんで浮かして落としてくれるのですっきりします^^濃いアイメイクもばっちり落ちるのでお勧めです。

    @コスメ

  • 香りが良く使い心地も◎
    とにかく香りが良いので使い心地がよく、洗い流す前に少量の水をなじませて乳化させると、メイク落ちが更に良くなり、しっかりメイクでもきちんと落とす事ができます。

    コスメニスト

シンプルなデザインのボトルはスタイリッシュで、インテリアにもなりそうなほど。さらに大きめのポンプ式なので使いやすく、香りにも癒されるという声が多くありました。

しっかりメイクも良く落ちますが、ポイントメイクは専用のもので落とし、オイルをなじませたら必ず乳化させるとさらにすっきりもっちり肌に仕上がるようです。

公式サイトを見てみる

ナノオイルクレンジング(ORP TOKYO)

\マツエクサロンオーナーもおすすめ/

Source: 公式サイト

ナノオイルクレンジング

  • 主な成分:水、DPG、エチルヘキサン酸セチル、アーモンド油、アボカド油など
  • 内容量:200ml
  • 価格:1,300円(税抜)

マツエクサロンのオーナーもおすすめするというクレンジングオイルです。特殊な技術で水を電気分解したORPウォーター設計で、肌にすばやくなじんでメイクを強力に落としますが、マツエクにも使えるといううれしい商品。しかも「水」なので肌にやさしいのが特徴です。

さらに13種類の美容成分をナノ化して肌に浸透しやすい形で配合してあるので、しっとりした肌に仕上がります。

ナノオイルクレンジングの口コミ

  • マツエクも取れない!
    まつ毛エクステをつけてるのですが、全然取れなくてほんとにいいです!お肌も明るくなり荒れることもないので、また購入します!

    amazon


  • 汚れが落ちる落ちる!
    オレンジのような柑橘系の香りで、とても軽いテクスチャーです。なのにするする落ちる!お風呂で使ってますがちゃんと取れます。W洗顔不要で肌には良さそうです。化粧を落とすともっちりしてます。

    @コスメ

オイルというよりもジェルのようなテクスチャーで、肌がベタベタせずにすべすべになると好評。マツエクしている人も愛用者が多いようです。柑橘系の香りもほどよく、価格も比較的手ごろなのもリピートしやすい要因のようです。

ORP設計なので、肌の弱い人にも安心。他のクレンジングに満足できなかった人も、一度試すと手放せなくなるかもしれません。

公式サイトを見てみる

オイルクレンジングおすすめ市販【プチプラ・ドラッグストア編】

気軽に変えるプチプラ商品にも、優秀なものがたくさんあります。そこで、人気・実力ともにトップクラスの3つを厳選しました。気になるものが見つかったら、ぜひ試してみて下さい。

オイルクレンジング Na(クレンジングリサーチ)

\シリーズ累計2000万個突破の大人気アイテム/

Source: amazon

オイルクレンジングNa

  • 主な成分:オリーブオイル、ヒマワリオイル、サボンソウエキスなど
  • 内容量:145ml
  • 価格:1,300円(税抜)

100%植物性洗浄成分使用のオイルクレンジングです。とろみのあるオイルがメイクと角栓を瞬時に溶かし、ウォータープルーフマスカラもすっと落としてくれます。

また、角質ケア成分のAHA(フルーツ酸)しつこい毛穴のつまりもすっきりと解消。ニキビが気になる人、くすみや毛穴を目立たちにくくしたい人、肌のキメを整えたい人におすすめです。

オイルクレンジングNaの口コミ

  • これはすごい!
    これを使ったあとに指で鼻を撫でると詰まった角栓がピンと立っているのがわかります。これはすごい!さすがに角栓が溶けたりポロポロ取れたりする感覚はありませんが使用後に鼻パックをしたらゴッソリ取れると思います。

    amazon

  • 一番角栓が落ちるのはこれ!
    角栓ケアの物を今まで試してきましたが、一番角栓も落ち乾燥しないのがこの商品でした。オイルはかなりとろみがあり、肌を擦らない様に使おうとすると減りはかなり早いのでそこだけが惜しい。

    @コスメ

オイルは他に比べるとかなりとろみが強いようです。その分、手や首から流れ落ちないのがとても良いという声も多くみられました。

使えば使うほど、小鼻がつるつるになるのでもう何本もリピートしている人も多数!角質ケアで人気のブランドだけあって、実力は確かなようです。

公式サイトを見てみる

薬用ディープクレンジングオイル(DHC)

\10年以上の愛用者も多数!/

Source: 公式サイト

薬用ディープクレンジングオイル

  • 主な成分:-
  • 内容量:200ml
  • 価格(税込・送料一律500円/3,000円以上無料):通常価格2,675円、定期コース2,541円

楽天年間コスメ大賞など様々な受賞歴を持つ大人気のクレンジングオイルです。しっかりメイク、角栓や古い角質まで圧倒的なクレンジング力でスッキリと除去しつつ、必要な潤いはきちんと残すので、すべすべのクリアな肌へと導いてくれます。

さらに、スペイン産有機栽培の貴重なオリーブバージンオイルやローズマリーなど、天然の美容成分を贅沢に配合することにより、肌へのやさしさも追求。肌質や年齢を問わずに使え、エクステ使用中もOKです。

ディープクレンジングオイルの口コミ

  • 使い続けて24年
    毛穴がきれいになる、この言葉に惹かれ使い続けて、24年です。 毛穴が目立たなくなり、嬉しい実感が、今も使い続けてる証拠です。

    公式サイト

  • 浮気しても絶対戻ってくる
    乾燥肌でも使えるクレンジングオイル。何度も他のメーカーのものを使いましたが、落ちの良さと肌への負担がこれ以上にいいものはありませんでした。

    @コスメ

使用歴10年以上という人が多いのには驚かされます。他のクレンジングをいくつか使っても、結局はこれに戻ってきてしまうという人もたくさんいました。

たくさんの商品がある中でこれだけ長年に渡って愛され続けるのは、やはり使用感もよく、クレンジング力も確かなものがあるからでしょう。

公式サイトを見てみる

マイルドオイルクレンジング(無印良品)

\見た目はシンプルでも実力は確か/

Source: 公式サイト

マイルドオイルクレンジング

  • 主な成分:オリーブ油、ホホバ種子油、アンズ果汁、桃の葉エキスなど
  • 内容量:50ml、200ml、400ml
  • 価格:50ml390円、200ml750円、400ml1,190円(税込)

オリーブオイル、ホホバオイル配合で肌なじみがよく、ポイントメイクもしっかり落としてくれるのが魅力。さらにアンズ果汁や桃の葉エキスがクレンジング後もうるおいを保ってくれます。

オイルクレンジングにしてはさっぱりとした使用感ですが、刺激も少なく肌にやさしいので、つっぱることも少ないようです。

無印良品には、洗浄力が強いオイルタイプからマイルドなクリームタイプまで6種類のクレンジングがラインナップしています。ほとんどの商品に携帯用の小さいサイズがあるので、色々試してお気に入りをみつけてみてもいいかもしれません。

マイルドオイルクレンジングの口コミ

  • さっぱりした使用感
    どちらかというと、オイルクレンジングとしては、さっぱりした使用感で使いやすいです。たっぷり使用できるのでうれしいです。

    公式サイト

  • 大容量がうれしい
    最初は多少ニオイはあるかなと思いましたが、気にならなくなりました。アイメイクもしっかり落とせます。何より大容量なのでお得だと思います。

    LOHACO


無印良品はシンプルなパッケージで、サイズが豊富なのもうれしいところ。携帯用の50mlは、カバンに入れて持ち歩きやすいので旅行にも便利。大容量の400mlはあまりの大きさに驚く人も多いようですが、たっぷり惜しみなく使えると人気のようです。

公式サイトを見てみる

オイルクレンジングで毛穴開き・詰まり・黒ずみをケアするには?

メイクをすっきりさせるだけではなく、毛穴のつまり、黒ずみなどはオイルクレンジングで解消できるのでしょうか?悩みを解決するためのポイントをみてみましょう。

メイクの濃さにあったクレンジング選び

クレンジングには色々な種類がありますが、洗浄力の強い順に、オイル>リキッド・ジェル>クリーム>ミルクとなります。形状の好みや肌質で選ぶこともできますが、ベースメイクの濃さに合わせて選ぶこともひとつの方法です。

例えば、しっかりとメイクをする人が洗浄力の弱いものを使うと、メイクが残って毛穴トラブルにつながったり、無理に落とそうとゴシゴシこすったりして肌の負担となってしまいます。そのため、洗浄力の強いオイルやリキッドタイプでしっかりクレンジングを行うとよいでしょう。

逆にナチュラルメイクの人が洗浄力の高いものを使うと、肌に刺激を与えてしまいます。その場合は、クリームタイプやミルクタイプでやさしくメイクをオフすることをおすすめします。

ただし、落ちにくいポイントメイクは専用のリムーバーを使用しましょう。ポイントリムーバーは洗浄力が高く、ポイントメイクをこすらなくてもサッと落とすことができます。そのあとにベースメイクの濃さにあったクレンジングを使えば、肌への刺激を最小限に抑えることができます。

洗顔もしっかり行う 

毛穴の開き、つまり、黒ずみをケアするには、オイルクレンジングの後に洗顔も正しい方法でしっかり行うとより効果的です。クレンジングも同じですが、基本はこすらないこと。ゴシゴシこすれば逆に角質が硬くなり、ターンオーバーが乱れて黒ずみが消えにくくなってしまいます。

  1. まずはクレンジングの洗浄成分が残らないようにしっかりとすすぎを行い、蒸しタオルなどで毛穴を開かせます。湯船に浸かって肌を温めるだけでも良いそうです。
  2. 摩擦が起きないように洗顔料はしっかりと泡立て、泡を顔全体になじませて転がすように洗います。
  3. すすぎはクレンジングの時と同様に必ずぬるま湯でやさしく丁寧におこないます。
  4. 洗顔後はすぐに水分が奪われていくため、タオルでやさしく押さえたら、化粧水や乳液などで保湿をしましょう。

角栓ケアのための洗顔の方法や、おすすめの洗顔料については、下記記事でさらに詳しく説明しているのでぜひ参考にしてみて下さい。

\角栓ケアの詳しい記事はこちら/ 

「角栓を取るために必死で洗顔しても更に角栓が大きくなっている…」原因はいくつも考えられますが、間違った方法を続けると悪化していくのは必定です。角栓が何かを知り、効果的な洗顔料を選び、正しい洗顔をすることで角栓の悩みも解消していくはずです。

オイルクレンジングで乾燥するのを防ぐ方法

オイルクレンジングを使うと肌が乾燥してしまう……と悩む人のために、乾燥を防ぐためのポイントを紹介します。

ダブル洗顔不要のオイルクレンジングを使用 

ほとんどの場合、メイクなどの油性の汚れを落とすためにクレンジングをし、その後ほこりなどの水性の汚れを落とすために洗顔料で洗っていると思いますが、洗いすぎは乾燥の原因になります。

そこで、できるだけ肌の負担を減らすためにも、ダブル洗顔不要のオイルクレンジングを選ぶのもひとつの方法です。

W洗顔不要となっているものは、油溶性と水溶性の汚れを一度で落とすことができるようになっているので、クレンジング後の洗顔は必要がなく、肌への刺激が軽減されやすくなります。

落としやすいメイクにする

メイクが落ち切らずに肌に残ってしまえば、肌荒れの原因となります。クレンジングの時間をできるだけ短くするためには、落としやすいメイクを心がけましょう。

超乾燥肌の場合はミルクやクリームに変える

乾燥肌や敏感肌の人にもおすすめするオイルクレンジングを紹介しましたが、超乾燥肌の人は商品によってはそれでも肌に刺激となることもあるかもしれません。その場合は、無理して使わずに、ミルクタイプやクリームタイプを使うようにしましょう。

ただし、しっかりメイクはオイルクレンジングよりも落ちにくくなります。落としやすいように、ナチュラルメイクを心がけるのも大切です。

オイルクレンジングに関する疑問解消Q&A

オリーブオイルでオイルクレンジングは可能?

可能ですが、洗い流しにくいため、手間がかかります。

オリーブオイルもメイクを溶かしますが、界面活性剤が入っていないために、洗い流しにくいというデメリットがあります。そのため、肌になじませた後にキッチンペーパーなどでふき取ってから、蒸しタオルを当ててふき取り、その後に洗顔料で洗うという作業が必要となります、

しっとりとした仕上がりになりますが、脂性肌やニキビのできやすい人には向いていないようです。

日焼け止めだけの時もクレンジングオイルは必要?

日焼け止めの種類によって、クレンジング方法が違ってくるので、パッケージなどでよく確認しましょう。

日焼け止めもメイクと同様に肌に残ってしまえば、肌荒れやニキビの原因となります。ただし商品や種類によって落とし方が異なるので、パッケージなどでよく確認しておくようにしましょう。

一般に、ジェルタイプやローションタイプの日焼け止めは、主成分が水のため、洗顔料やボディソープでも落とすことができます。一方、クリームタイプ、ミルクタイプ、ウォータープルーフなどは油分が含まれているために、クレンジング剤を使用した方が良いでしょう。

中でもウォータープルーフは落としにくいため、専用のクレンジングやオイルクレンジングをおすすめします。

オイルクレンジングは頭皮にも使える?

使用できますが、注意が必要です。

頭皮の汚れは皮脂汚れのため、オイルでクレンジングを使用すれば毛穴の汚れを落とす効果も期待できます。ただし顔と同じように長時間つけたままにしないで、すすぎ残しのないようにしっかりと洗い流すことが必要です。

メイク落としのためのオイルクレンジングでも頭皮に使うことができますが、化粧をしていない頭皮に使用することはトラブルの原因になることもあります。最近では頭皮専用のオイルクレンジングの商品があるので、そちらを使うと良いでしょう。

オイルクレンジングは乳化させることが必須!

オイルクレンジングはメイクや汚れを肌に残さずに洗い上げ、次にメイクをするときの肌をととのえてくれます。そのためには、メリットデメリットをしっかりと頭に入れて、きちんと乳化させるなど正しい方法で行うことがとても大切。

自分に合ったオイルクレンジングをみつけ、健康でウルつやの美肌を手に入れましょう!翌朝の肌がすべすべであれば、メイクのノリも良くなり、化粧をするのがきっと楽しくなるはずです。