スマート矯正キッズの効果的な使い方とは?特徴&注意点も同時にチェック

| 矯正
Share:

痛くない矯正!スマート矯正キッズって?

歯並びは大人になってから治すのは難しく、大人になってからの治療だと歯を抜かないといけない可能性もあり、費用も高くなってしまいますよね。

わが子には綺麗な歯並びでいて欲しいと思っても、舌のクセや筋肉の動きによって歯並びは少しずつ歪んでいく可能性があり、ずっと綺麗な歯並びを維持するのは難しいものです。

しかし、痛いのが嫌いな子供にワイヤー矯正をするのは可哀想だし、お金もそれなりにかかるから、なかなか矯正を出来ないというのが多くの親の意見ですよね。そんな悩みを抱える親の為に開発された矯正器具が「スマート矯正キッズ」なんです!

スマート矯正キッズは柔らかいゴムに似た素材なので着けても痛くなく、価格もたったの5万円。矯正器具の中ではかなりのリーズナブルなスマート矯正キッズですが、使い方を誤るとなかなか効果が発揮できない可能性があります。

毎日使う物だからこそ、正しい着け方が大切になります。すでに購入した人は、着け方のおさらいに、これから購入を考えている人はどんな着け方が良いのかこの記事で学んでおきましょう!

スマート矯正キッズの公式サイトを見る


スマート矯正キッズの特徴

使い方を見る前に、まずはスマート矯正キッズにはどんな特徴があるのか見ていきましょう!

値段が安価!

子供の歯の治療と言っても、矯正はお金がとってもかかる治療です。通常30万~50万円かかると言われている小児矯正ですが、スマート矯正キッズを使えばなんと5万円で矯正ができちゃうんです!

痛くない!

矯正と言えば、ワイヤーですよね…。ワイヤーで行う矯正は、歯を無理に正しい位置へと引っ張る為、着ける時にかなりの力が歯にかかります。

常に歯をワイヤーで引っ張っているので、日々の生活でも痛みや違和感を感じる事があるのですが、スマート矯正キッズは柔らかいゴムに似た素材でできているので痛みがなく、自然と歯の位置を正しい並びに揃えてくれます。

短期間で効果を発揮

効果が出るまでには個人差がありますが、早い人で3ヶ月で効果を実感しています。メーカーでは、1年間の装着が推奨されているので、効果を実感した後も歯並びを維持するためにも続けるのが良さそうですね♪

90日間 全額返金&交換可能

スマート矯正キッズを着けてみて痛い場合は、 90日以内に返金もしくは交換しましょう。日本ではお客様都合で返金や交換対応してくれるケースが多くありません。しかし海外では、日本と違って返金・交換できる場合が多いので気軽に試すことができますね。

スマート矯正キッズの公式サイトを見る

まずは基本的な着け方をチェック!

スマート矯正キッズの特徴をおさらいしたとこで、基本的な着け方をチェックしていきましょう!

就寝中につける

スマート矯正キッズは、長時間つける事でより効果が発揮できる矯正器具です。就寝中に着ければ、日中につけるよりもまとまった時間でスマート矯正キッズが使えるので、より効果があります。

スマート矯正キッズは不快感がないように設計されているので、寝ている間も気になる事なく着けられるのが特徴です。

日中に着ける

寝ている時だけだと、しっかりとした効果が発揮できない可能性があります。販売メーカーでは、日中でも最低1時間は装着するように推奨しています。一番理想なのは3時間~4時間なので、子供の帰宅後に毎日装着する習慣をつけるのがおすすめです。

正しい着け方をチェック

さらに歯並び綺麗に!効果的な装着方法とは?

スマート矯正キッズの効果をより実感するためにやるべき事をまとめました。

効果をより実感する為にする事

  • 毎日ちゃんと着ける
  • 最低でも就寝時と日中1時間以上はスマート矯正キッズを着ける
  • 最低でも1回30分は継続して装着する
  • 最初は違和感を感じる子供もいますが、3、4日で慣れる子がほとんどなので、慣れるまで子供に努力してもらう
  • 最短で3ヶ月で効果を実感する場合もあるが、キレイになった歯並びを維持する為にも1年は継続して使う
  • 5歳~9歳のお子さんは、歯のバランスが整いやすい年齢で、治療も短期間で終わらせられる可能性があります。若いうちから始めるのがおすすめです。

スマート矯正キッズの効果的な装着方法をチェック

ココが重要!着け方の最終チェック!

スマート矯正キッズの基本的な着け方、効果的な着け方が分かった後は、最終チェックをしましょう!

  1. まずタンタグを上に向けて、スマート矯正キッズを持つ
  2. そのままスマート矯正キッズを口の中に入れる
  3. 舌をタンタグに触れるようにする
  4. 口を閉じて、鼻で呼吸をします
  5. 口の中にスマート矯正キッズを入れたまま口を閉じて、顎と前歯に力が加わっているのを感じましょう。

この5ステップが正しい装着方法になります。お子さんが自分でも着けられるようにしっかり教えてあげましょう。

着け方を公式サイトで確認

要注意!こんな時は着けるのを止めよう!

スマート矯正キッズを着ける時の注意点を最後に見ていきましょう!

スマート矯正キッズを噛まない

子供なので、面白がってスマート矯正キッズを噛んで遊ぶ可能性があります。スマート矯正キッズは柔らかいゴムに似た素材なので、歯で傷が付いてしまっては本来の効果を得られない可能性があります。

温度の高いところに保管しない

直射日光、ストーブ、ヒーターや炎天下の車内など高温の所で保管するとスマート矯正キッズの変形や故障の原因になり得ます。温かいところは避けて保管するようにしてください。

痛みを感じる時

スマート矯正キッズは、強い力をかけて矯正するものではないので、着けた時に痛みがある場合は口の形や歯の形状にスマート矯正キッズが合っていない可能性があります。歯茎に当たって痛い場合は、多少ハサミでカットしても問題ありませんが、念のため使用をやめてカスタマーセンターに電話しましょう。

連絡先電話番号:050-3538-6059
メール:[email protected]

スマート矯正キッズの注意点を確認!

スマート矯正キッズがおすすめな子供

スマート矯正キッズは、どんなお子さんにおすすめの商品なのでしょうか?

こんな子におすすめスマート矯正キッズ♪

  • 5歳~9歳の永久歯が生えそろってない年齢の子供
  • 歯が変な角度で生えている
  • 上の前歯が出ている
  • 前歯のかみ合わせが悪い
  • 受け口になっている
  • 前歯がすき歯

上記の歯の悩みを抱えている子供は、永久歯が生えそろっていないうちにスマート矯正キッズで歯並びを矯正しましょう。そうする事で、顎の筋肉やバランスを整えて徐々に歯並びを正しい位置に戻します。 

公式サイトで詳細をチェック

スマート矯正キッズで美しい歯並びをGET♪

今回はスマート矯正キッズの正しい装着方法について説明しました。歯は一生ものなのでとても大切ですよね。大人になってから治療をするのではなく、小さいうちから痛みのないスマート矯正キッズで歯並びがよくなるのなら、金額も安く済んで家計にも良いですね!

歯は人の印象を変えてしまう要因にもなるので、大切なお子さんの為にもスマート矯正キッズで無理のない矯正をして、素敵な歯のお子さんに育てましょう!

スマート矯正キッズの公式サイトをチェック