乾燥肌におすすめのクリーム12選!高保湿で潤いのある肌を手に入れる

| フェイスクリーム
Share:

乾燥肌対策におすすめのクリーム紹介

化粧水、美容液、乳液などで毎日スキンケアを欠かしていないのに、肌が乾燥してメイクのノリもイマイチ。そんなときにぜひ取り入れたいアイテムがクリームです。

乾燥は、放っておけば肌の老化にもつながるので、しっかりとうるおいをキープしてくれるクリームを選ぶことが大切。そこで、頼りになるクリームを選ぶポイントや、乾燥肌をしっかりケアしてくれる商品を徹底的に調査してみました。

  • 話を聞いた美容部員の数:10人
  • 調べた口コミの数:120件
  • 試したクリームの数:25種類

結果をもとに、おすすめのクリームをランキングで発表するだけでなく、顔やボディなど部位別、ニキビや敏感肌などお悩み別にイチオシのクリームもピックアップしています。

自分にぴったりのクリームを相棒にして、脱・乾燥肌を目指しましょう!

そもそもクリームの役割って?乾燥肌に必要な理由

保湿対策のクリームを選ぶ前に、まずは乾燥肌の原因とクリームの役割をきちんと押さえておきましょう。実はクリームは、スキンケアのなかでも重要な働きを担っているのです。

乾燥肌の原因

一般的に乾燥肌とは、肌のバリア機能が低下している状態。バリア機能がきちんと働いていると、乾燥や雑菌・ほこりなどの外部刺激から守り、肌を健やかに保ってくれます。

このバリア機能は肌のうるおいが保たれている状態で機能し、乾燥すれば低下してしまいます。肌のうるおいは次の3つの要素でなりたっています。

保湿の3大因子

  • 皮脂膜:肌表面を覆う膜となり、水分の蒸発を防いで柔軟性を保ちます。皮脂分泌量が低下すると、皮脂膜が減ってしまいます。
  • 天然保湿因子(NMF):肌(表皮)の一番外側にある角質層は、角質細胞と、その間を埋めている細胞間脂質から成ります。角質細胞内にある天然保湿因子(NMF)が水分を抱え込むことで角質細胞内の水分が一定に保たれています。
  • 細胞間脂質:角質細胞をレンガとすると、その間を埋めてセメントの役割をしているのが細胞間脂質です。細胞間脂質はセラミドが50%を占め、他の脂質と共にミルフィーユ状に重なり合って(ラメラ構造)、水を挟みこんで潤いを保っています。

これらがバランスよく整うことで角質層内に水分が貯えられ、理想的なバリア機能を維持することができます。しかし、紫外線、間違ったスキンケア、生活習慣・食生活の乱れ、加齢などによって角質層の水分が少なくなると、バリア機能が低下して外部刺激を受けやすくなり、肌トラブルの原因となってしまいます。

つまり、保湿成分が充分に満たされてバリア機能を保つためにも、保湿が重要となってくるのです。

クリームの役割

化粧水、乳液、美容液、クリームなどは全て保湿をサポートするスキンケアアイテムですが、役割がそれぞれ違ってきます。

化粧水は肌に水分を与え、蒸発しないよう肌の水分量を保つために乳液でフタをします。ならば乳液だけでもと思うかもしれませんが、乳液は油分がそれほど多くありません。

クリームは乳液よりも油分が多いため、お手入れの最後に塗ることで、さらにうるおいを肌に閉じ込めてくれます。肌表面を覆う皮脂膜の役割をするのがクリームといえます。

乾燥が気になるときには、化粧水と乳液の間に美容液を、オイリー肌の人も実は乾燥が原因で皮脂分泌が過剰になっている場合が多いので、クリームでもべたつきの少ないテクスチャーのものなどサンプルなどで試してみると良いでしょう。

乾燥肌のクリーム選びのポイント

クリームの役割がわかったところで、具体的にどのようなものを選べばよいのでしょうか。ポイントは2つ。それぞれチェックしてみましょう。

保湿成分をチェック 

肌にうるおいを与えるためには、セラミド配合のものを選ぶとよいでしょう。角質層の奥まで浸透し、内側から潤いを与えて持続させる働きを持っています。

なかでもヒト型セラミドは、人間が持っているセラミドとほぼ同じ構造をしていて、肌になじみやすいとされているのでおすすめ。成分表示には「セラミド1」「セラミドNP」など数字やアルファベットがついて記載されているので確認してみましょう。

他にも肌のハリをキープするコラーゲンやエラスチン、保水力に優れているヒアルロン酸などが配合されているものも、乾燥肌には強い味方となってくれます。

部位に合ったものを選ぶ 

保湿クリームには顔用、ボディ用、かかと・肘用などさまざまなタイプがあります。それは皮膚の厚さや皮脂量などが、身体の各部位で異なるから。

そのため、ボディ用を顔に使用すると刺激が強すぎる場合があります。顔ならば顔用のもの、身体にはボディ用のものと部位にあったものを使うようにしましょう。

乾燥肌におすすめの保湿クリーム総合ランキング

それでは、乾燥肌におすすめのクリームを発表します。ロングセラーのおなじみの商品からプチプラでも優秀なものや人気の商品まで、様々なクリームがランクイン!まずは総合ランキング1~5位まで一気にどうぞ。

キュレル クリーム

\家族みんながすべすべでニコニコ!/ 

Source: 公式サイト

キュレル クリーム

  • 内容量:ジャータイプ90g、チューブタイプ35g
  • 価格(税込):ジャータイプ1,620円、チューブタイプ594円
  • メーカー:花王

敏感肌用のケアシリーズとしておなじみのキュレルは、乾燥性敏感肌のセラミド不足に着目し、花王独自の「セラミド機能成分」を配合。セラミドの働きを補うことでうるおいを与えてくれます。

無香料、無着色、アルコールフリーなので、カサつきが気になる男性や、年齢とともに乾燥が気になるシニアの肌はもちろん、赤ちゃんのデリケートな肌にも使用可能。家族みんなで使用できます。

このクリームは顔・からだ両方に使えますが、顔専用のフェイスクリームも軽いつけ心地で人気。敏感肌ではなくてもさらっとした使用感のクリームを探している人におすすめです。

キュレル クリームの口コミ

  • 8年以上リピしてます
    敏感肌用のボディクリームやオーガニック系のものなど色々試しましたが、結局これが一番私には合っています。刺激もなく、肌にしみこむ感じが気に入っています。

    @コスメ

  • 香りと塗り心地にも癒される
    顔と首にがんがん塗っています!ばっちり保湿してくれます!品のある香りと塗り心地に癒されています。

    amazon

ゆるめのテクスチャーで肌なじみが良く、しっとりするという声が多くありました。顔・身体と全身にたっぷりと使えて、手頃な価格なのも魅力のようです。なかには、乾燥肌の子供に風呂上りに全身に塗り、自分も使ってみたら、ガサガサのかかともスベスベになって驚いたという声も。

一度使うと長年愛用している人が多いようなので、ちょっと使ってみたいという人は、チューブタイプから試してみてはいかがですか?

公式サイトを見てみる

ママバター フェイス&ボディクリーム

\ママバターといえばコレ!/ 

Source: 公式サイト

ママバター フェイス&ボディクリーム

  • 内容量:6g、25g、60g
  • 価格(税別):6g500円、25g1,200円、60g(直営店&公式通販限定サイズ)1,900円
  • メーカー:株式会社ビーバイ・イー

約10年前に誕生したママバターは、このフェイス&ボディクリームから始まり、「ママバターと言えばコレ!」という人も多いのではないでしょうか。

天然由来成分であるシアバター100%で添加物は一切不使用。シアバターは、人の皮脂にもともと含まれているオレイン酸を含むため、肌なじみがよく、すばやく肌に浸透します。また、高保湿力をもつステアリン酸が皮脂膜のように肌を覆い、皮膚を柔らかく整えながら保湿してくれます。

もちろん、フェイス&ボディとあるように全身あらゆる部位に使用可能。ヘアケアやリップケア、ネイルケアまでできてしまう万能クリームです。

ママバター フェイス&ボディクリームの口コミ

  • ないと落ち着かない
    化粧ポーチに入れて、外出先、出勤中など、リップ、ハンドクリームとして使用しています。 無臭で保湿性が高く、どんなシーンにも使えて大変便利です。ポーチに入ってないと、落ち着かないくらい。。。

    公式サイト

  • 朝までうるうる!
    最初固くて使いづらいなと思っていたのですが皆さんの口コミを見て 体温であたためてゆっくり塗ると良い感じになりました。朝まで潤っているので保湿はばっちりだと思います!

    @コスメ

コンパクトなので、持ち運びにも便利。固いし量が少ないかな、と思うかもしれませんが、手で少し温めるとすぐに柔らかくなり、少量でうるおうのでかなり長期間もつようです。

また、無臭とありますが、ブランド誕生10周年記念アイテムとして発売されたシトラスブーケの香りを選ぶこともできます。柑橘ベースの香りは心地よく、塗るたびにリラックスさせてくれるでしょう。

口コミを見ると、お気に入りのアロマオイルをノーマルタイプにたらして、自分好みのアロマクリームを作って楽しんでいるという上級者も!その日の気分で香りを使い分けてもいいですね。

公式サイトを見てみる

ちふれ ボラージ クリーム

\ボラージオイルたっぷりでウルウル! /

Source: 公式サイト

ちふれ ボラージクリーム

  • 内容量:80g
  • 価格(税別):1,000円
  • メーカー:株式会社ちふれ化粧品

プチプラコスメのなかでも優秀、と幅広い年代から支持を集めるちふれ。このボラージクリームは、顔と身体におしみなく使え、全身しっとりするだけでなくコスパも◎、として買いだめする人も多い商品です。

ボラージとは南ヨーロッパ原産のハーブの一種で、その種子からとったボラージオイルはγリノレン酸が豊富皮膚細胞の生まれ変わりをサポートし、肌を柔軟にして保湿力も高いことから、女性にはうれしいオイルといえるでしょう。

このクリームには、ボラージオイルをたっぷり配合している他、グリチルレチン酸ステアリル(肌荒れ防止成分)、ワセリン、スクワラン(油性エモリエント成分)、ヒアルロン酸(保湿成分)など頼もしい成分がずらり。べたつかずにサッと伸びる使用感も人気の理由の一つのようです。

ちふれ ボラージクリームの口コミ

  • 肌がモチモチ!
    はじめはボラージ特有の香りが気になりましたが、数日目には完全に慣れて、今ではむしろ好きな香りになりました(笑)(中略)ボラージクリームを塗ってから寝ると翌朝、肌がモチモチです。

    @コスメ

  • もっと早く買えばよかった
    塗ってみたらジェル状になりスーッとなじんでサラサラとした感じに。寝る前に塗り込んでみたら、なんと翌日にはあのガサガサはどこへ?状態。ふっくらすべすべの手の甲になっていました。

    voce

化粧の前に少量塗ればメイクのノリが格段にUP!、「日焼けのダメージ肌のケアにも役立った」「毛穴が目立たなくなった」「パック前に塗るとモチモチになった」など高評価のものがとても多くみられました。

ただし、ボラージ特有の香りが気になるという声もチラホラ。しかし全く気にならないという声や、「神クリーム」と称賛する声もあるほどなので、乾燥に悩む人は試す価値ありです。

公式サイトを見てみる

ニベアクリーム

\200か国以上で愛される万能クリーム/

Source: 公式サイト

ニベアクリーム

  • 内容量:チューブ50g、中缶56g、大缶169g
  • 価格(税込):参考Amazon→中缶56g450円、大缶169g432円
  • メーカー:花王

いわずと知れた保湿クリームの代表格であるニベアです。青缶には小さいころからお世話になった人も多いでしょう。

近年では某高級クリームと成分が酷似しているとして注目を集めましたが、フェイスクリームとしてもボディークリームとしても万能なうえに、ヘアクリームとしても使用可能。

コックリした質感から顔への使用は避けていた人もいるかもしれませんが、肌なじみが良く保湿力はお墨付きです。少量でもしっとり肌へと導いてくれますが、お風呂でパックとして使用するとさらに効果的です。やり方は記事後半で説明しているので参考にしてみて下さい。

もちろん、少量を肌にのばすだけでもしっとりするし、下地として使えばメイクが崩れにくくなるとか。ファンデーションやチークと混ぜて使っているという人もいるので、ニベアの活用法は無限大のようです。

Amazonを見てみる

スチームクリーム

\思わず集めたくなる豊富なデザイン缶!/ 

Source: 公式サイト

スチームクリーム

  • 内容量:75g
  • 価格(税込):1,809円
  • メーカー:SC. Cosmetics株式会社

オートミールやアーモンドオイル、カカオバターなど天然由来成分98.5%の肌にやさしいクリームです。しかも肌へのなじみがよく、みずみずしい質感が特徴。その秘密は、原料を混ぜて乳化する段階で高温のスチームを使用してブレンドしているから。

あれこれ使わなくてもこれ一つで全身を潤すことをコンセプトとしていて、顔、身体、手はもちろん髪の毛にも使用できます。ラベンダー、ネロリ、カモミールなどの100%天然の贅沢なフレグランスは、思わず深呼吸したくなるほどうっとりさせてくれます。

毎日使うものだからデザインにもこだわり、その種類はなんと600種類以上!愛らしいディズニーのキャラクター、和柄、男性向けの渋めのデザイン、かわいらしい動物柄などなど、毎月常に新たなデザインが誕生し続けています。

季節やシーンに合わせてパッケージを楽しんでもよし、使い切ったら小物入れにしてもよし。シンプルで上質なクリームと可愛いパッケージは、プレゼントにも最適です。ぜひお気に入りのデザイン缶で、スキンケアタイムを演出してみて下さい。

公式サイトを見てみる

乾燥肌におすすめのフェイスクリーム

総合ランキングのなかに気になる商品はみつかりましたか?次に、部位別におすすめのクリームをみていきましょう。まずは、顔専用のクリームですが、口コミでも評価の高い3品をピックアップしてみました。

ロベクチン バリアリペアプレミアムクリーム

\鏡を見るのが楽しみに!/

Source: 公式サイト

ロべクチン バリアリペアプレミアムクリーム

  • 内容量:50ml
  • 価格(税込):通常価格5,400円、初回限定4,980円
  • メーカー:ロべクチンラボラトリーズ

ひどい乾燥や肌荒れの状態の時は、肌が本来もっている自らうるおう力が弱っているからかもしれません。そこでロべクチンの独自技術であるバリアリペアコンプレックスによって擬似的にスキンバリアを再現し、外部刺激から守り、うるおいをしっかりと閉じ込めてくれます。

またロべクチンは、抗がん剤治療や放射線療法によるひどい肌荒れに悩む人のために開発された保湿ケアクリームです。そのためパラベン、発がん性物質、香料などは一切使用せず、低刺激で肌にやさしいのが特徴。色々な化粧品を試したけれど、中々合うものが見つからないという敏感肌の人はもちろん、赤ちゃんにも安心して使用でき、絶賛されているクリームです。

つけた瞬間に肌への密着力が違い、まさに新感覚の使用感、という声もあるほど。カサカサ肌で鏡をみるのも嫌だった人も、ロべクチンを使えば自分の素肌が大好きになるかもしれません。

公式サイトを見てみる

トゥヴェール フェイスクリーム パワーアクティブ 

\リッチなだけじゃない!パワーが違う/

Source: 公式サイト

トゥヴェール フェイスクリーム パワーアクティブ

  • 内容量:40g
  • 価格(税込):3,672円
  • メーカー:株式会社トゥヴェール

薄いオレンジ色のゆるめのクリーム。このなかには美容成分が贅沢に配合されていて、うるおいを与えるだけではなく、自らうるおいそれを守り抜く強い肌へと導いてくれます。

そのリッチな成分とは、肌の栄養となるアミノ酸、保湿成分のセラミドコエンザイムQ10、整肌成分のαリポ酸やビタミンE、再生力を高めるEGF、さらにハリを与えてシワの改善が期待できるシンエイクなどなど豪華な顔ぶれ。

さらに油溶性、水溶性、水と油のどちらにも溶けるものとそれぞれの特徴に合わせて成分を閉じ込め、それを層にして重ねた多重層型ナノカプセルを開発したことにより、美容成分が角質層のすみずみまで行き渡るので、使ったその日から保湿力の高さを実感することができます。

長時間パサつかず、一日中しっとり。夜の洗顔時にも、くすみや乾燥によるシワっぽさが感じられなかったという人もいました。

目元のシワやほうれい線も薄くなった気がするという声も多いので、使い続ければ見た目年齢-5歳以上も夢ではないかもしれません。

公式サイトを見てみる

マークス&ウェブ ハーバルモイスチャーフェイスクリーム 

\植物の恵みを生かした癒しのクリーム/

Source: 公式サイト

マークス&ウェブ ハーバルモイスチャーフェイスクリーム

  • 内容量:45g、詰め替え40g
  • 価格(税込):ラベンダー/ゼラニウム2,268円、ジャスミン、ダマスクローズ各2,592円、詰め替えベンダー/ゼラニウム1,728円、詰め替えジャスミン、ダマスクローズ各2,052円
  • メーカー:株式会社マークス&ウェブ

マークス&ウェブのスキンケアアイテムは、植物由来の原料にこだわっていて、天然精油の優しい香りが心までリラックスさせてくれます。シンプルなパッケージもおしゃれでインテリアにもなると好評。

2017年秋にパワーアップしてリニューアルしたフェイスクリームの2種類のうち、乾燥が気になるならば、より高保湿のハーバルモイスチャーフェイスクリームがおすすめです。

アボガド油、アルガンオイルなど5種類の植物オイルと3種のヒト型セラミドを配合。リッチな使用感なのにベタつかず、リニューアル前よりも確実にもっちりなめらかになるという声が多くみられました。

香りも3種類から選べるので、好みの香りを楽しみながらスキンケアをすることができます。お試し1回分のトライアルパウチ90円もあるので、まずは全種類試してみてもいいかもしれません。

公式サイトを見てみる

乾燥肌におすすめのボディクリーム

顔の保湿に気を取られて、身体の保湿は怠りがちではありませんか?ボディもクリームでしっかりとケアをしてあげましょう。広範囲に使うものなのでコスパ抜群の商品や、香水のような香りも楽しめる人気のクリームを紹介します。

ローラ メルシエ ホイップトボディクリーム 

\SNSでも話題の人気商品!/

Source: 公式サイト

ローラメルシエ ホイップトボディクリーム

  • 内容量:300g
  • 価格(税込):5,940円
  • メーカー:資生堂ジャパン株式会社

その名の通り、ホイップクリームのような軽いつけ心地ですが、なめらかでシルキィな肌へと整えてくれる人気のボディクリームです。香りもアンバーバニラ、クレームブリュレ、フィグ、アーモンドココナッツミルクの4種類から選べ、どれもやさしく甘い香りが一日中続き、まるで香水をつけているかのよう!

いわゆるデパコスなので、価格は若干高めですが、300gと大容量なうえに少量でもスッと伸びるので、コスパは良いようです。逆にたっぷり塗ると香りが強くなるので控えめが良いという声も。

在庫切れのことも多いというクリームなので、気になる人は下記公式サイトを今すぐチェック!

公式サイトを見てみる

スチームクリーム 

\集中ケアでツルツルボディを目指す!/

Source: 公式サイト

スチームクリーム

  • 内容量:75g
  • 価格(税込):1,809円
  • メーカー:SC. Cosmetics株式会社

ランキングでも紹介したスキンケアクリームは、ニベアと同じように、顔、髪、身体と全身に使える保湿クリームです。お風呂上りに塗るならば多少水分が残っている程度で使用すると、のびがよくなるのでおすすめ。

さらに、ふくらはぎや二の腕などのマッサージオイルとして使用することもできるので、リラクゼーショングッズとしても使うことができます。

カサツキが気になるかかとなどは、スチームクリームをたっぷり塗ってからラップを巻いて15分程パックしましょう。手も同様にラップかビニール袋で集中ケアすればOK。この場合もお風呂上りで皮膚が柔らかい状態の時が効果的です。

また、夏限定で天然ハッカ油を配合したスチームクリームHAAKA&ALOE(1,944円)も発売されました。スーッとした清涼感は夏肌ケアにはぴったり。贈り物としても喜ばれること間違いなしです。

公式サイトを見てみる

ニベアクリーム 

\マルチなニベアは使い方無限大/

Source: 公式サイト

ニベアクリーム

  • 内容量:チューブ50g、中缶56g、大缶169g
  • 価格(税込):参考Amazon→中缶56g450円、大缶169g432円
  • メーカー:花王

ニベアもスチームクリームと同じように、集中パックやマッサージクリームとして使用すれば、カサツキ知らずのボディを手に入れることができます。ホホバオイルやベビーオイルを混ぜてうるおい効果をUPさせたり、ママバターのようにアロマオイルで自分好みの香りのボディークリームにアレンジも可能。

さらに、以前SNSでも話題となっていたスクラブもおすすめです。作り方は、ニベアと砂糖とオイル(ホホバオイル、オリーブオイルなど)を混ぜるだけ。砂糖の代わりに塩でもよいのですが、敏感肌の人は刺激が強くなるので避けた方が良いでしょう。あれば蜂蜜を加えればさらに保湿効果もUPするそうです。

脱毛後保湿ケアやシェービングクリームとしても活躍してくれます。 このようにマルチな使い方ができるので、ぜひ色々試して、自分だけのニベア活用法を見つけてみて下さい。

Amazonを見てみる

乾燥肌におすすめのクリーム【市販・プチプラ】

毎日使うものだから、価格は抑えたいけれど効果がしっかりあるものがほしい!という人は、こちらの商品をどうぞ。どちらも使用感や効果の高さに惚れ込み、そのブランドの信者となる人がとても多いとか。果たしてその商品とは?

無印良品 エイジングケアクリーム 

\無印ファン急増中!/

Source: 公式サイト

無印良品 エイジングケアクリーム

  • 内容量:45g
  • 価格(税込):1,490円
  • メーカー:株式会社良品計画

無印良品のスキンケアシリーズは、肌質や好みに合わせて、敏感肌、バランス肌、オーガニックなどさまざまなタイプから選べるのが魅力。さらに、そのほとんどが2,000円以下とリーズナブルです。

プチプラといえども手を抜くことはなく、特に水にこだわりあり。岩手県釜石の天然水を使用していて、涙とほぼ同じpHの超軟水は肌なじみがよく、スーッとしみこんでいくのが感じられます。

このエイジングケアクリームには、他にもザクロ、アルニカ、ラベンダーなどの10種の天然美肌成分と、リピジュア®、ヒアルロン酸などの5種のうるおい機能成分を配合。乾燥や年齢によるハリ・弾力不足の気になる肌に、ハリをうるおいを与えてくれます。

少し固めのクリームですが伸びが良く、はじめべた付いてもすぐになじんでしっとりとうるおうという声がとても多いようです。「化粧水や美容液などとライン使いをすると最強!」という無印ファンもいる程なので、ぜひその実力を自分の肌で実感してみて下さい。

公式サイトを見てみる

ちふれ ボラージ クリーム 

\プチプラのなかでも超優秀!/

Source: 公式サイト

ちふれ ボラージクリーム

  • 内容量:80g
  • 価格(税別):1,000円
  • メーカー:株式会社ちふれ化粧品

ランキングでも紹介した、ちふれのボラージクリームは、プチプラといえども過去に@コスメでベストコスメアワードに選ばれたこともある実力派。無香料、無着色、弱酸性なので、肌の弱い人でも使用することができます。

手頃な価格なので、ガッテン塗りやクリームパックにも惜しみなく使えるし、顔も含め全身まるごとこれ1本でケアができて楽チン!という声も多数!使い始めたら毛穴やニキビ、ニキビ跡が目立たなくなったという声も少なくないようです。

一度塗ってしばらく置き、さらに重ね塗りをするとカサカサした肌もすぐにスベスベになるという口コミもあったので、乾燥がひどいときには試してみてください。

公式サイトを見てみる

乾燥肌におすすめのクリーム【お悩み別】

カサカサを通り越した砂漠のようなガサガサの肌、乾燥によるニキビ肌なども一気に解決してしまいましょう。どんな肌トラブルもあきらめることはありません。悩みに特化したクリームが、トラブル解消を強力にサポートしてくれるでしょう。

乾燥性敏感肌「エトヴォス モイスチャライジングクリーム」

\脱・砂漠肌を目指すならコレ!/

Source: 公式サイト

エトヴォス モイスチャライジングクリーム

  • 内容量:30g
  • 価格(税別):通常価格3,800円、定期コース3,420円
  • メーカー:株式会社エトヴォス

再起不能な砂漠肌でお悩みならば、このモイスチャーライジングクリームがイチオシ。国内メーカーで初めて国産ミネラルファンデーションを販売したことで知られるエトヴォスは、スキンケアアイテムも期待できます。

このクリームには乾燥肌の救世主ともいえるヒト型セラミドを5種類配合。保湿に不可欠なヒアルロン酸天然保湿因子(NMF)、整肌成分である4種のビタミンと9種の植物エキスと共に、肌にハリツヤを与えてくれます。

リッチなテクスチャーがうるおいのヴェールを形成してダメージから保護しつつ、シリコンフリーなのでべたつきや白浮きもありません。夜に塗って寝ると、一時はあきらめかけていたガサガサ肌が、ファンデーションもいらないほどキレイになったという口コミもあるほど。

ちょっと試してみたい人は、このクリームが入ったモイスチャーライン4点お試しセット(2週間分/2,400円)もあります。じっくりケアして、砂漠肌から解放されましょう。

公式サイトを見てみる

ニキビ「ビーグレン QuSomeモイスチャーゲルクリーム」 

\自らうるおう力をサポート!/

Source: 公式サイト

QuSomeモイスチャーゲルクリーム

  • 内容量:30g
  • 価格(税別):6,480円、ニキビケアトライアルセット(7日分)1,800円
  • メーカー:ビバリーグレンラボラトリーズ株式会社

乾燥によってバリア機能がダメージを受けると、皮脂を過剰に分泌することで肌を守ろうすることで、逆にニキビができやすい状態に……。そのためしっかりと保湿をしてバリア機能を整えることが大切。

このクリームは、アクアタイドアリスチンコラーゲンヒアルロン酸の4つの美容成分を独自の複合成分「QuSomeハイドレーショコンプレックス」によって角層の奥まで届けます。それにより、内側からうるおいを与えるだけではなく、自ら水分を生み出す力とそれを維持する力をサポートしてくれます。

乾きのスパイラルから脱却すれば、バリア機能も正常に働いてトラブル知らずの肌を手に入れることができるはず。ビーグレンのニキビケアトライアルセットでは、洗顔料、化粧水、美容液、そしてこのモイスチャーゲルクリームをお得に試すことができます。しかも365日の返金保証付き!自信がなければここまではできないので、大人ニキビに悩んでいる人は試す価値アリです。

公式サイトを見てみる

かゆみがある時は赤ちゃんでも使える医薬品がおすすめ【市販・薬局】

カサカサ、ヒリヒリ、赤みなどの炎症がありかゆみもある……。そんなときには医薬品でしっかりとケアをしましょう。

病院で保湿剤として処方される薬にヒルドイドという薬がありますが、それと同じ有効成分「ヘパリン類似物質」を含む市販薬を二つ紹介します。

HPクリーム 

\繰り返すヒリヒリカサカサに効く!/

Source: 公式サイト

HPクリーム

  • 内容量:25g、60g
  • 価格(税別):参考amazon25g1,302円、60g1,714円
  • メーカー:ビバリーグレンラボラトリーズ株式会社

乾燥を繰り返し赤みなどの炎症がある乾燥性皮ふ炎治療薬で、第2類医薬品です。

乾燥性皮ふ炎は、油分などで皮膚を保護するだけでは不十分。ヘパリン類似物質には、保湿作用、抗炎症作用、血行促進作用があるので、保湿によってバリア機能を回復させるだけではなく、炎症を鎮めてトラブルを治療し、血行を促進して皮膚の再生をサポートしてくれます。

医薬品なのに、しみない、におわない、べたつかない処方なので、赤ちゃんにも使えるのがうれしいところ。治ったように見えても油断は禁物。皮膚がきちんと再生されるまで、しっかり塗り続けてトラブルが起きない肌を目指しましょう。

amazonを見てみる

ヒフメイド 

\どれも効果がないとあきらめる前にコレ!/

Source: 公式サイト

ヒフメイド

  • 内容量:50g
  • 価格(税別):1,980円
  • メーカー:ジャパンメディック株式会社

こちらもHPクリームと同じく、ヘパリン類似物質を配合した第2類医薬品です。何度も繰り返す乾燥肌に内側から働きかけ、バリア機能を整えて肌本来の状態へと導いてくれます。

顔以外にも首や肘、かかと、くるぶしなど全身に使えます。無香料、無着色で、ステロイドやエタノールもフリー。

ヒフメイドは水分が油分に包まれているので蒸発しにくく保湿力が高め​で赤ちゃんはもちろん妊娠中も使用可能。水仕事が多い人にもおすすめです。これひとつで家族みんなの肌の健康を保ってくれます。

公式サイトを見てみる

どちらか迷った時はテクスチャーで選ぶ!​

HPクリームとヒフメイドは有効成分が同じなのでどちらを選べが良いか迷ってしまう……という場合は、使用感で選びましょう。

ヒフメイドはしっとりタイプのW/O型。これは油の中に水が粒子となって散らばっている油中水型(Water in Oil)で、水に流されにくくしっとりと肌になじみます。

対してHPクリームは、さっぱりタイプのO/W型。水の中に油が粒子となって散らばっている水中油型(Oil in Water)で、水分が多いのでべたつきにくく、水でも比較的洗い流しやすいのが特徴です。

このように同じ有効成分でも使用感が異なる場合もあるので、テスターなどで試してみて合うものを選ぶようにしましょう。

乾燥肌の効果的なクリームの使い方

保湿クリームは基本的に、スキンケアの最後に使います。しかし上手に使わなければせっかくの効果も半減してしまうことに。本来の力を発揮させるためにも正しく使って、ウルツヤ肌を手に入れましょう。

顔の場合の塗り方 

保湿クリームを手に取ったら、手のひらで少し温めると柔らかくなり、肌になじみやすくなります。塗りやすい状態になったら、両頬、あご、額、鼻につけ、真ん中から外側に向かってやさしく伸ばしていきましょう。

こうすることで、均一に塗ることができ、塗り残しも防ぐことができます。決して力を入れてこすらずに、が鉄則です。

乾燥する時期や肌の状態に合わせて、カサツキがちな目元・口元などには重ね塗りをすると効果的です。逆に皮脂の覆いTゾーンは控えめに塗ると良いでしょう。

ニキビがある時の塗り方

ニキビがあるときは余分な油分を与えたくないからといって、クリームは使わないという人も多いのではないでしょうか。しかし、そのニキビは乾燥が原因かもしれません。適度に保湿することが潤い肌への近道です。

保湿クリームは、柔らかくてのびが良く、ベタつきの少ないものがおすすめです。そして化粧水をたっぷりとつけ、薄めにクリームを塗って保湿しましょう。

クリームを使い分けるのも◎ 

顔全体にクリームを塗るだけでも十分ですが、特に乾燥しやすい目元にはアイクリーを使用するするのもひとつの方法です。アイクリームは保湿はもちろんのこと、シワやたるみなどの年齢サインなどに働きかけるプラスαの成分が配合されていることが多いです。

さらに、目元の皮膚はとても薄くてデリケート。目元用ではないものを使うと逆に負担となることもあるので、アイクリームを取り入れると効果的です。

また、夜は肌を修復する大事な時間。夜専用のクリームには、肌のダメージケアをサポートする成分が多く配合されています。油分も多く、肌にピタッと密着するので、乾燥を防ぎ美容成分をのがさずにしっかりとフタをしてくれます。

ただし、夜専用のクリームを日中に使用するのには油分が多く、メイクがヨレたり毛穴が詰まる原因になりやすいのでおすすめしません。アイクリームやナイトクリームも上手に取り入れれば、乾燥知らずの肌を持続させることができるでしょう。

体の場合の塗り方

クリームを体に使う場合は、風呂上りがベスト。しかもタオルで拭く前に、水分がついたままの状態でつけるとよいそうです。そのあとにタオルで軽くおさえるように余分な水気をとりますが、さらにもう一度薄くクリームを塗るのが理想です。

むくみやすいふくらはぎなどは、下から上にマッサージするとより効果的なので、ぜひ実践してみて下さい。

他にもある!乾燥肌におすすめのスキンケアとメイク

乾燥肌の心強い味方となってくれるクリームですが、さらにその効果を高めるためにも、スキンケアやメイクを少し見直してみましょう。クリームとの相乗効果で、しっとり素肌への近道になってくれるはずです。

クリームパック 

保湿クリームをパックとして使用すると、よりしっかりと保湿をすることができます。肌の内側からうるおうことで、乾燥による皮脂の過剰分泌も潤いがあることで防ぐことができ、年齢肌のケアもできます。メイクのノリも明らかに違ってくるでしょう。

やり方はとっても簡単です。

  1. クレンジングと洗顔で汚れを落としたら、水気をふき取り、化粧水、美容液、乳液で肌を整えます。
  2. クリームを顔全体にたっぷりと塗り、15分ほど放置します。この時に蒸しタオルをのせるとより肌への浸透力がUPします。
  3. 軽く濡らしたコットンか、蒸しタオルでやさしくふき取ります。

お風呂で湯船に浸かりながら行えば、蒸気がスチームの役割をするので、より美容成分が浸透しやすくなります。

クリームパックは毎日やる必要はありません。油分が多いので毛穴に詰まって肌トラブルを引き起こす場合もあります。週1回くらいを目安に行いましょう。

クレンジングクリーム 

クレンジングクリームは、一般的に界面活性剤の使用量が少なく、肌への負担が少ないのが魅力です。こってりしていて適度な硬さがあり、肌にのせるとクッションの役割をするので、摩擦をおきにくくしてくれるというメリットもあります。

また、油分が多く、うるおいをキープしながらメイクを落としてくれるので、乾燥しやすい人にはおすすめといえるでしょう。

 \クレンジングクリームのおすすめはコレ!/

肌に優しいと人気のクレンジングクリーム。その中でも膨大な口コミをリサーチした結果見つけた、おすすめできるクレンジングクリームをランキング形式で発表。さらにクレンジングクリームを上手に使うためのコツや特徴なども詳しく解説します。


クリームファンデーション 

ファンデーションには、パウダータイプ、リキッドタイプ、クリームタイプと主に3種類あります。中でもクリームタイプは、油分が多くファンデ自体が膜となって水分の蒸発を防いでくれます

また、しっとりとした質感のため肌にのばしやすく、密着度も高いのでカバー力にもすぐれているのが特徴といえるでしょう。

保湿力が高いので乾燥肌の人や、空気が乾く秋冬におすすめですが、夏もクーラーによる乾燥から肌を守り、高密着で汗や皮脂による化粧崩れも防いでくれるので、一年中使うことができます。

\クリームファンデーションのおすすめはコレ!/ 

クリームファンデーションは保湿力がポイント。しかしその他にも2つの大切な選び方があります。今回は選び方のポイントと共に、デパコス・プチプラなど人気ランキングを発表。いまさら聞けないリキッド・パウダーとの違いや、綺麗に仕上げるコツも教えます。

乾燥肌さんのクリームに関するよくあるQ&A

保湿クリームでニキビができるのは合っていないから?

ニキビ対策に保湿は不可欠です。保湿クリームでニキビができるのは使い方が間違っているからかもしれません。

ニキビケアには低刺激で保湿力の高いクリームを選びましょう。ただし、保湿クリームの塗る量が多すぎるのもニキビの原因となります。逆に少なすぎても保湿ができないので、製品ごとの一回の使用量を守るようにしましょう。

クレンジングや化粧水も見直しつつ、スキンケアを行う時は肌やニキビに刺激をあたえないよう、こすらず優しくケアします。

オールインワンは乾燥肌にはよくない?

オールインワンでも様々なタイプがあるので、成分をよく確認して選びましょう。

1つで何役もこなすオールインワンタイプは、忙しい人やアレコレつけるのが面倒な人にはとても魅力的。でもイマイチ保湿効果は期待できなそう……と思っている人も多いはず。

しかし1度でスキンケアが済むので肌への負担が少ないというメリットもあります。様々な肌の悩みに特化したものがありますが、乾燥肌ならば、セラミドなどの保湿成分がきちんと配合されているものを選ぶとよいでしょう。

高保湿のクリームで乾燥肌に潤いを与えよう!

カサカサの砂漠状態の肌は、バリア機能が低下しているため、さまざまな肌トラブルを引き起こすばかりか、シワ・くすみなどの原因となり、見た目年齢にも大きく響いてきます。

もちろん健康な肌には、規則正しい生活やバランスの良い食事、十分な睡眠なども大事です。そしてバリア機能を高めるには保湿が第一!高保湿のクリームは、潤い不足の肌の強い味方となってくれます。

ベタつくのは嫌!と敬遠していた人も、ケアの最後にクリームをプラスしてみてください。それまでの悩みが一気に解決し、砂漠肌の救世主となってくれるかもしれません。