編集部が厳選した化粧水をランキング化!

「いつもと違う化粧水を使ってみたい!」「今の化粧水では物足りなくなってきた……」
そう思っても、どうやって化粧水を選べばいいのか分からないという女性も多いはず。そこで、ミヂカ編集部が綿密にリサーチを行い、化粧水ランキングTOP10を作成しました。
また、「自分にぴったりの化粧水を見つけたい」という人のために、肌質別、年代別、悩み別、価格別の4つのコーナーもご用意。お気に入りの1本を見つけるために、是非参考にしてみてくださいね。
目次
化粧水の基本的な選び方

化粧水を選ぶ時に最低限チェックしておきたいポイントは以下の3つです。
- 成分:保湿成分が配合されているか、添加物は不使用か
- コスパ:内容量や配合成分に見合った価格か
- 口コミ:実際に使用した人の評判がよいか
成分について
まずは、保湿成分がしっかり配合されているかを確認しましょう。化粧水の本来の目的は保湿であるためです。
また、「特に肌の悩みがない」という人も、保湿を怠れば、乾燥や肌荒れなどの肌トラブルに繋がる可能性があります。
保湿成分としては以下のような成分が挙げられます。
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- セラミド
- リピジュア
- プロテオグリカン
- エクトイン
また、化粧水の香りや見た目をよくするために添加物が配合されていることがあります。しかし、肌への刺激を避けるなら、なるべく添加物が配合されていない化粧水を選ぶようにしましょう。
コスパについて
化粧水は毎日使用するもの。高すぎるものを選んでしまえば、使い続けることができなくなります。だからと言って、安すぎるものでは肌の悩みやエイジングサインに対応できないことも。
そのため、以下の2点について検討して、コスパのよい化粧水を選ぶようにしましょう。
- 内容量に見った価格か
- 配合成分に見合った価格か

口コミについて
実際に化粧水を使用した人の口コミをリサーチすることも大切。もちろん、ご自身の肌に合うかどうかは実際に使ってみるまで分かりません。
しかし、多くの人が高く評価している化粧水であれば、あなたの肌にも合う可能性が高いのも事実。また、テクスチャーなど、実際に使ってみなければ分からない情報が得られることもあります。
【総合】おすすめ化粧水ランキングTOP10

おすすめ化粧水ランキングTOP10を大発表!迷ったら上位のものから試してみるのがおすすめです。
オルビスユー モイストアップローション(オルビス)

Source: 公式サイト
¥3,024/180ml
《おすすめ属性》20代・30代・40代・乾燥肌・普通肌・脂性肌・敏感肌
総合 | 成分 | コスパ | 口コミ |
---|---|---|---|
29/30点 | 10/10点 | 9/10点 | 10/10点 |
独自成分である「濃密ウォータージェリー」を配合。油分を含まない水系成分であるため、ベタつくことなく肌に水分を補給します。
また、HSP含有酵⺟エキスが肌ダメージをケア。健康的な美肌作りをサポートします。
そして、香料や着色料、アルコールなどの添加物は不使用。肌質を問わず使用することができます。

口コミまとめ
口元や目尻などの小ジワにもスーッと馴染んでプルンとさせてくれます!(40代女性)
オールインかと思うほど肌をしっとりさせてくれます。(30代女性)
無添加 アクティブコンディショニングEX 化粧液II(ファンケル)

Source: Amazon
¥1,836/30ml
《おすすめ属性》20代・30代・乾燥肌・普通肌・敏感肌
総合 | 成分 | コスパ | 口コミ |
---|---|---|---|
28/30点 | 10/10点 | 8/10点 | 10/10点 |
適応型コラーゲンとアクティブセラミドが肌に潤いを与え、バイオグリコーゲンが角層のダメージをケアします。
また、防腐剤不使用。そのため、食品のように製造年月日が記載されていたり、開封日を記入できるシールが同封されていたりと、フレッシュなうちに使いきるための工夫がされています。

口コミまとめ
ボトルは手のひらサイズで驚くほど小さい!だけど、しっかり1ヶ月は持ちます。(20代女性)
保湿力もばっちりで、敏感肌にも滲みません。文句なしです!(30代女性)
トライアル情報
- 価格:1,830円
- 内容量:化粧水(30ml)乳液(30ml)
- 特典:クレンジングオイル(20ml)洗顔パウダー(10包)泡立てネット(1個)リフトアップマスク(1包)エイジングケア美容液(4包)
現品の化粧水と乳液がセットになってなんと1,830円。つまり、化粧水を単品で購入するより断然オトク!
また、豪華な特典はなくなり次第終了。お早目に!
WHITE’st プラセンタ リッチローション(フラコラ)

Source: 公式サイト
¥2,824/150ml
《おすすめ属性》20代・30代・40代・乾燥肌
総合 | 成分 | コスパ | 口コミ |
---|---|---|---|
27/30点 | 10/10点 | 9/10点 | 8/10点 |
プラセンタ、ヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分がたっぷり配合されている化粧水。また、プラセンタにはメラニン生成を抑える働きもあるため、肌のくすみが気になる人にもおすすめです。
そして、美容成分の配合比率はなんと98%!濃密にスキンケアを行うことができます。

口コミまとめ
今まで使ったものの中でも保湿力がスゴイです!手までツルツル(笑)(20代女性)
すごくトロトロで濃い化粧水ですが、時間をかけてハンドプレスするとプルプルに♡(20代女性)
トライアル情報
- 価格:980円
- 内容量:30ml
- 特典:特になし
「自分の肌に合うか分からない」と躊躇している人必見。1週間分のトライアルサイズが用意されています。1,000円以下なので、気軽にお試しできますね。
dプログラム モイストケアローションW(資生堂)

Source: 公式サイト
¥4,860/125ml
《おすすめ属性》20代・30代・40代・乾燥肌・敏感肌
総合 | 成分 | コスパ | 口コミ |
---|---|---|---|
26/30点 | 9/10点 | 7/10点 | 10/10点 |
dプログラムの中には4つのシリーズがありますが、その中でも特に人気なのがこちらのモイストケア。「肌が乾燥しにくくなった」と好評です。
また、敏感肌の人の協力を得て、パッチテストを行っているそう。そのため、化粧水をつけるとピリピリするという人でも安心して試せる1本です。

トライアル情報
- 価格:1,512円
- 内容量:クレンジングオイル(2ml)洗顔料(20g)化粧水(23ml)乳液(11ml)
- 特典:特になし
約1週間分のトライアルセット。チャック付きのビニール袋に詰められているため、旅行用にしてもいいですね。
プラセンタ2 ヒアルロン酸4 ウォータージェル(DHC)

Source: Amazon
¥1,404円/200ml
《おすすめ属性》20代・敏感肌・脂性肌
総合 | 成分 | コスパ | 口コミ |
---|---|---|---|
25/30点 | 8/10点 | 10/10点 | 7/10点 |
プラセンタやヒアルロン酸を始めとする厳選された美容成分17種が配合されています。それにも関わらず、お値段は1,500円以下。
また、美容液の役割も兼ねているため、忙しい朝にもおすすめです◎

ソフィーナボーテ 高保湿化粧水 しっとり(花王)

Source: 公式サイト
¥2,916/140ml
《おすすめ属性》30代・40代・乾燥肌・脂性肌
総合 | 成分 | コスパ | 口コミ |
---|---|---|---|
24/30点 | 6/10点 | 9/10点 | 9/10点 |
30代になると、皮膚を構成するケラチン繊維と呼ばれる組織が乾燥し始めます。そうすると、硬いゴワゴワ肌に……。しかし、こちらの化粧水はケラチン保水処方であるため、ケラチン繊維に水分を抱え込ませるとされています。

ドレスリフト ローション(アテニア)

Source: 公式サイト
3,559円 →¥3,203(5月31日まで)/150ml
《おすすめ属性》30代・40代・敏感肌
総合 | 成分 | コスパ | 口コミ |
---|---|---|---|
8/30点 | 8/10点 | 7/10点 | 23/10点 |
肌のふっくらとした厚みだけでなく、伸縮性にも注目した3D美肌成分を配合。弾むような若々しい肌に導きます。
また、保湿成分としてオリゴ糖の一種であるラフィノースが配合されています。

トライアル情報
- 価格:1,500円
- 内容量:洗顔料(15g)化粧水(30ml)乳液(15ml)ナイトクリーム(8g)
- 特典:ナイトマスク(3回分)
アテニアは朝は乳液、夜はナイトクリームを使用することを推奨しています。こちらのトライアルセットでは、乳液もナイトクリームもお試しすることができます。
モイスチャライジングローション(エトヴォス)

Source: 公式サイト
¥3,456/150ml
《おすすめ属性》20代・30代・敏感肌・乾燥肌
総合 | 成分 | コスパ | 口コミ |
---|---|---|---|
22/30点 | 8/10点 | 8/10点 | 6/10点 |
高保湿成分であるPOs-Caやラベンダー花エキスを配合。それらの成分が肌のタイトジャンクションと呼ばれるバリア機能を形成することによって、潤いを閉じ込める肌をつくります。
また、界面活性剤やパラベンを始めとする6つの添加物は不使用。敏感肌の人も安心して使えます。

トライアル情報
- 価格:1,900円
- 内容量:洗顔料(10g)化粧水(30ml)乳液(10ml)クリーム(5g)
- 特典:ナイトマスク(3回分)
こちらのシリーズは乳液とクリームにも保湿成分がたっぷり配合されています。ラインで使えば乾燥知らずに。
ザ・タイムR アクア(イプサ)

Source: 公式サイト
¥4,320/200ml
《おすすめ属性》20代・30代・乾燥肌・脂性肌
総合 | 成分 | コスパ | 口コミ |
---|---|---|---|
21/30点 | 6/10点 | 8/10点 | 7/10点 |
肌へ水分をしっかり補給しながらも、さっぱりした使い心地。そのため、脂性肌や混合肌の人からの人気も高い化粧水です。
また、シルバーを基調とした高級感のあるパッケージも「スキンケアに気合が入る」と高評価です。

アクティブベース クリアローション(オバジ)

Source: 公式サイト
¥3,500/150ml
《おすすめ属性》20代・30代・脂性肌
総合 | 成分 | コスパ | 口コミ |
---|---|---|---|
20/30点 | 6/10点 | 7/10点 | 7/10点 |
従来から配合されている保湿成分に加えて、皮膚科学研究を基に作られた独自成分・ステムベースαを新配合。潤いながらキメの細かい肌を目指せます。

【肌質別】おすすめ化粧水

肌質によって、肌の水分と油分のバランスは異なります。そのため、そのバランスに適した化粧水を選ぶ必要があります。


肌質別の化粧水の選び方
- 乾燥肌:水分と油分を補える化粧水を選ぶ
- 普通肌:今の肌バランスを保ちながら潤いを与えられる化粧水を選ぶ
- 脂性肌:皮脂を抑える化粧水を選ぶ
乾燥肌
乾燥肌は肌の水分と皮脂が足りず、カサついた状態。そのため、肌に水分を与えつつ、その水分の蒸発を防ぐことができる化粧水を選ぶ必要があります。
おすすめの成分はこちら↓
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- セラミド
- リピジュア
- プロテオグリカン
- 植物油
普通肌
普通肌は水分と油分のバランスがとれている理想的な状態。だからといって、保湿を怠れば乾燥に繋がります。そのため、今の肌バランスは崩さずに、潤いをサポートできる化粧水を選ぶのがおすすめです。
おすすめの成分はこちら↓
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- セラミド
- 植物エキス
脂性肌
脂性肌は皮脂が過剰に分泌されている状態。そのままではテカリやニキビの原因になるため、皮脂をコントロールできる化粧水を選びましょう。
おすすめの成分はこちら↓
- 10-ヒドロキシウンデカン酸
- ビタミンC誘導体
- イソフラボン
乾燥肌におすすめの化粧水3選
ヒフミドエッセンスローション(小林製薬)

Source: 公式サイト
¥3,240/120ml
3種のヒト型セラミドが配合されています。ヒト型セラミドは一般的なセラミドに比べて、吸収力が3倍。水分が不足しているカサカサ肌に吸い込まれます。
薬用プリエネージュ プラセリッチ生コラーゲンローション(白くま化粧品)

Source: Amazon
¥2,138/150ml
通常のコラーゲンよりも水分を多く抱え込むことができる生コラーゲンが配合されています。他にも、2種類のプラセンタを配合。肌がプルンと弾むのを実感できるはず。
アクアフォースローション(オルビス)

Source: 公式サイト
¥1,620/180ml
3種類のアミノ酸が肌のキメにアプローチ。キメが整えば、肌自身が多くの潤いを抱え込めるようになります。土台から変わるため、時間が経っても乾燥しにくい肌に。
普通肌におすすめの化粧水3選
バランシングローション(TREE)

Source: 公式サイト
¥6,264/140ml
人気女性雑誌であるMAQUIAやVOCEのベストコスメに選ばれたこともある人気化粧水。リンゴ果実水を始めとする天然由来成分が91%を占めています。そのため、肌本来の瑞々しさをサポートすることができます。公式サイトを見てみる
センシティブハーバルウォーター(MARKS&WEB)

Source: 公式サイト
¥1,252/110ml
保湿成分であるラフィノースやモモ葉エキスが配合された化粧水です。また、香りはゼラニウムやペパーミントを始めとする6種類。きっとお好みの香りが見つかるはずです。
オーシャンベールウォーター

Source: 公式サイト
¥1,200/100g
動物実験をしないことで有名なLUSH。ミネラルたっぷりの海水や海藻エキスが肌を整えます。唇に付くとほんのりしょっぱいのだとか。
脂性肌におすすめの化粧水3選
皮脂トラブルケア化粧水(キュレル)

Source: 公式サイト
¥1,800前後(オープン価格)/150ml
皮脂をコントロールする働きある10-ヒドロキシウンデカン酸が配合されています。他にも、収れん作用や肌荒れを抑える働きがあるアラントインを配合。皮脂の過剰分泌による肌トラブルにも対応できます。
豆乳イソフラボン化粧水(なめらか本舗)

Source: 公式サイト
¥972/200ml
イソフラボンを含む大豆発酵液やダイズ種子エキス、ダイズタンパクが配合されています。イソフラボンは女性ホルモンににた働きをするため、男性ホルモンの影響による皮脂の過剰分泌を抑えます。
また、こちらの化粧水は、保湿力はあるのにベタつかないと脂性肌の人からも高評価です。
VCローション(シーボディ)

Source: 公式サイト
¥8,640/150ml
皮脂をコントロールするビタミンC誘導体を配合。また、こちらの化粧水に配合されているビタミンC誘導体は通常の200倍もの効果があるとされている最新型です。
さっぱりした使い心地も脂性肌の人に人気の秘密。
【年代別】おすすめ化粧水

年を重ねるにつれて、肌の水分量と皮脂量は徐々に減少します。そのため、年代に合わせて化粧水を変えることも重要。次は、年代別の化粧水の選び方とおすすめ化粧水を紹介します。

年代別の化粧水の選び方
- 20代:さっぱりしていながら潤いをプラスできる化粧水を選ぶ
- 30代:不足し始める水分と油分を補える化粧水を選ぶ
- 40代:エイジングケア成分が配合されている化粧水を選ぶ
20代
10代から20代になると肌の水分量は徐々に減少し始めます。しかし、皮脂の分泌はまだまだ活発。そのため、ベタつくことなく保湿できる化粧水を選びましょう。
また、20代の場合、まだシミが表面にでてきていないことがほとんど。シミの表面化を抑えるために、20代のうちから美白ケア成分が配合されている化粧水を選ぶのが理想的です。
おすすめの成分はこちら↓
- コラーゲン
- セラミド
- ヒアルロン酸
- ビタミンC誘導体
- アルブチン
30代
30代になると水分量、皮脂量ともに減少し始めます。そうすれば、乾燥に繋がり、小じわや毛穴の開きの原因に。そのため、20代よりも念入りに保湿できる化粧水を選びましょう。
おすすめの成分はこちら↓
- プランセンタ
- リピジュア
- エクトイン
40代
40代になると、水分量と皮脂量は急激に減少。その上、シミやシワなどのエイジングサインも目立ち始めます。そのため、保湿はもちろん、エイジングケアもできる化粧水を選ぶ必要があるのです。
おすすめの成分はこちら↓
- アスタキサンチン
- レチノール
20代におすすめの化粧水3選
オーガニック薬用美白化粧液(無印良品)

Source: 公式サイト
¥1,990/200ml
ビタミン誘導体とビタミン誘導体が紫外線によるシミやそばかすにアタック。また、オーガニック植物エキスがたっぷり配合されている上に、香料や着色料は不使用。弱い肌にもおすすめです。
別売りのスプレーヘッドを購入すれば、スプレータイプとしても使えます。肌ラボ 白潤プレミアム(ロート製薬)

Source: 公式サイト
¥900円前後(オープン価格)/170ml
ヒアルロン酸がたっぷり配合された化粧水。ヒアルロン酸は肌にしっかり吸い込まれるようナノ化されているため、肌は潤うのにベタつきはありません。
また、トラネキサム酸が紫外線によるダメージにアプローチ。メラニン生成をストップさせます。
美白化粧水VC(ちふれ)

Source: 公式サイト
¥864/180ml
ヒアルロン酸を始めとする種の保湿成分に加えて、肌荒れ防止成分であるグリチルリチン酸を配合。まだ皮脂分泌が活発でニキビができやすい20代の肌に適しています。
また、メラニンの生成を抑えるビタミンC誘導体も配合されています。
30代におすすめの化粧水3選
米肌 肌潤化粧水(コーセー)

Source: 公式サイト
¥5,400/120ml
日本で唯一、皮膚が水分を保持する能力を改善すると認められた成分・ライスパワーを配合。そのため、肌本来の力を取り戻すサポートができます。
また、角層をほぐしてふっくらさせる角層柔軟オイルも配合。肌のゴワつきが気になり始めた人にもおすすめです。
ソフィーナ エストザローション(花王)

Source: 公式サイト
¥6,480/140ml
エジプトの砂漠でも生息できる微生物が持っている保水成分・エクトインを配合。そのため、水分を抱え込みにくくなる30代の肌にも潤いを与えます。「ソフィーナ究極の保水化粧水」と呼ばれています。
リッツ リバイバル セラムローション(ネイチャーラボ)

Source: 公式サイト
¥3,456/150ml
肌の活き活きさせる細胞である幹細胞。その幹細胞を守る植物幹細胞由来成分が配合されています。
また、プロテオグリカンを始めとする保湿成分をたっぷり配合。ハリがなくなり始める30代の肌をサポートします。
40代におすすめの化粧水3選
アスタリフト ブライトローション(富士フイルム)

Source: 公式サイト
¥4,104/130ml
肌のサビを防ぐ赤い成分・アスタキサンチンがたっぷり配合されています。そのため、化粧水の色も透明感のある赤。
また、乾燥しがちな代の肌を潤すため、コラーゲンや海藻エキス、ヒアルロン酸なども配合されています。
QuSomeローション(ビバリーグレンラボラトリーズ)

Source: 公式サイト
¥5,400/120ml
保湿成分やアンチエイジング成分が直径70~150ナノメートルの超微細カプセル・QuSomeに閉じ込められています。また、肌はマイナスイオンをまとっていますが、QuSomeはプラスイオンをまとっています。
そのため、磁石のように成分が肌に吸い込まれ、約17時間も潤いをキープ。どんな保湿化粧水でもダメだったという女性に試してほしい1本です。
エリクシールホワイト クリアローションC(資生堂)

Source: 公式サイト
¥4,320/170ml
コラーゲンに働きかけてハリを作るアルギニン酸や酵母エキスなどが配合されています。そのため、しぼみがちな肌もパンと張った肌に。
また、メラニンの生成を抑える4MSKも配合。ハリケアと同時にシミケアも行えます。
【悩み別】おすすめ化粧水

人によって、肌の悩みは様々。そこで、次は代表的な4つの悩みに合った化粧水について解説します。
悩み別の化粧水の選び方
- 美白:メラニンにアタックできる化粧水を選ぶ
- 毛穴の開き:毛穴を引き締める化粧水を選ぶ
- 敏感肌:肌を刺激する添加物が配合されていない化粧水を選ぶ
- ニキビ肌:ニキビの炎症を抑える化粧水を選ぶ
美白
シミやそばかす、くすみの原因はメラニン。そのため、メラニンの生成を抑える成分やできてしまったメラニンを無色化できる成分が配合されている化粧水を選びましょう。
おすすめの成分はこちら↓
- ビタミンC誘導体
- ハイドロキノン
- アルブチン
- トラネキサム酸
- アーティチョークエキス
毛穴の開き
開いてしまった毛穴には毛穴を引き締める成分が配合された化粧水がおすすめ。また、肌をふっくらさせる成分や毛穴汚れにアプローチする成分を使用すれば、より毛穴が目立ちにくくなります。
おすすめの成分はこちら↓
- アーティチョークエキス
- クエン酸
- ビタミンC誘導体
- ハマメリスエキス
敏感肌
化粧水を付けたときに感じるピリピリ感の原因は添加物であることがほとんど。以下のような添加物が配合されていない化粧水を選びましょう。
- 香料
- 着色料
- 防腐剤(パラベン)
- アルコール(エタノール)
- 鉱物油
- 界面活性剤
また、「アレルギーテスト済み」「低刺激」などの記載を参考にしてもよいでしょう。
ニキビ肌
ニキビは毛穴の中で菌が繁殖することによって起こる毛穴の炎症。そのため、殺菌成分や炎症を抑える成分が配合されている化粧水を選びましょう。
おすすめの成分はこちら↓
- サリチル酸
- アラントイン
- グリチルレチン酸ステアリル
- グリチルリチン酸ジカリウム
- トコフェロール酢酸エステル
美白におすすめの化粧水3選
サエル ホワイトニング ローション コンセントレート(ディセンシア)

Source: Amazon
¥5,400/125ml
アルブチンやアーティチョークエキスなど、メラニン生成を抑える成分を多数配合した化粧水。また、高浸透グリセリンやヒト型セラミドなどの保湿成分も配合されているため、乾燥が気になる肌にもおすすめです。
ラグジュアリーホワイトローションAOⅡ(アンプルール)

Source: 公式サイト
¥5,400/120ml
シミ治療にも使われるハイドロキノンをより効率的に肌に届けるため安定化。また、ビタミンC誘導体などの美容成分を閉じ込めたAOカプセルがハイドロキノンの働きをサポートします。
トランシーノ 薬用ホワイトニングクリアローション(第一三共ヘルスケア)

Source: 公式サイト
¥3,888/175ml
メラニンの生成に関わる物質の働きを抑制するトラネキサム酸を配合。また、肌が荒れていればどんなに優秀な成分も浸透しにくいとされています。そのため、健やかな肌を作るためにハス種子発酵液とアンズ果汁も配合されています。
毛穴の開きにおすすめの化粧水3選
ポアナローション(DHC)

Source: Amazon
¥2,880/120ml
毛穴を引き締めるアーティチョーク葉エキス、毛穴をふっくらさせるオキシレスベラトロール、透明感を与えるビタミンC誘導体が配合された化粧水。そのため、ひらき、たるみ、黒ずみなど、様々な毛穴の悩みに対応できます。
透肌化粧水・竹(草花木果)

Source: 公式サイト
¥3,024/180ml
毛穴の汚れや古い角質にアタックする天然成分・アミノTGが配合されています。また、竹やゆずなどの植物由来成分もたっぷり配合されているため、瑞々しい肌を目指すことができます。
ボタニカルクリアローション(明色化粧品)

Source: 公式サイト
¥1,080/200ml
厳選された20種類のボタニカルエキスが毛穴にアプローチ。また、ヒオウギエキスなど、皮脂を抑える成分も配合されています。そのため、毛穴だけでなくテカリが気になる人にもおすすめです。
敏感肌におすすめの化粧水3選
ターマルウォーター(ラロッシュポゼ)

Source: 公式サイト
¥1,080/50g
フランスにあるラロッシュポゼ村の湧水でできた化粧水。無添加であるため、敏感肌の人だけでなく赤ちゃんの肌にも使えます。また、ミストは「キメが細かく気持ちいい」と好評です。
フローラルドロップ(HANAオーガニック)

Source: 公式サイト
¥3,334/80ml
水は使用せず、ダマスクローズ水が主な成。ダマスクローズには、保湿効果や抗アレルギー作用などがあるとされています。オーガニックの天然成分100%というのも嬉しいポイント。
化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ(無印良品)

Source: 公式サイト
¥1,190/400ml
アルコールや鉱物油などの添加物が配合されていない上に、弱酸性&アレルギーテスト済み。敏感肌の人からも「ヒリヒリしない」という口コミが多く寄せられている化粧水です。
また、ヒアルロン酸やリピジュアなどの保湿成分も配合されているため、使用感はしっとり。
ニキビにおすすめの化粧水3選
ノブ ACアクティブフェイスローション(常磐製薬)

Source: 公式サイト
¥3,240/135ml
にきびを予防するサリチル酸やアラントインなどが配合されています。また、テカリを抑えるビタミンC誘導体やビタミンE誘導体なども配合されているため、脂性肌でニキビができやすいという人にもおすすめ。
ルナメアAC スキンコンディショナー(富士フイルム)

Source: 公式サイト
¥2,376/120ml
富士フイルムの独自成分であるアクネシューターを配合。アクネシューターにはグリチルレチン酸ステアリルとトコフェロール酢酸エステルが含まれており、毛穴に馴染むよう設計されています。そのため、効率よくニキビケアをすることができます。
オルビスクリア(オルビス)

Source: 公式サイト
¥1,620/180ml
グリチルリチン酸ジカリウムがニキビの原因にアタック、紫根エキスが肌のバリア機能をアップさせます。そのため、大人ニキビを繰り返しにくい肌に。
また、コラーゲンなどの保湿成分はたっぷり配合されていますが、オイルフリーであるためベタつくことなく乾燥と闘えます。
【価格別】おすすめ化粧水
数百円で購入できるプチプラ化粧水もあれば、一万円を超えるデパコス化粧水もあります。次は、ドラッグストアで購入できる1,000円以下のプチプラ化粧水とデパートで購入できるデパコス化粧水について解説します。
価格別の化粧水の選び方
- プチプラ化粧水:保湿力が高いもの選ぶ
- デパコス化粧水:口コミをリサーチし、実際に試してから購入する
プチプラ化粧水
1,000円以内で購入できるプチプラ化粧水の場合、美白やニキビなどの悩み改善の効果はあまり期待できません。しかし、保湿力だけに注目するのであれば優秀なものは多くあります。成分表をチェックして、保湿成分が多く配合されているものを選びましょう。
デパコス化粧水
デパコス化粧水の場合、最先端の技術で開発された独自成分が配合されていることが多くあります。つまり、成分表だけを見ても自分の肌や悩みに合うか見極めるのが難しいのです。
そのため、気になる化粧水を見つけたら、使用した人の口コミをリサーチ。使用感などをチェックしましょう。
次に、ブランドのカウンターに行き、実際にお試し。サンプルが用意されていることもあるため、BAさんに気軽に相談してみましょう。
プチプラ化粧水3選
レシピスト(資生堂)

Source: 公式サイト
¥590/220ml
プチプラですが、自然由来成分がたっぷり配合された化粧水。保湿力と香りがよいと好評です。600円弱で220mlという大容量も◎
ちなみに、ボトルのイラストは配合成分であるローズ、キイチゴ、ハトムギがモチーフ。
肌ラボ 極潤オイルイン化粧水(ロート製薬)

Source: 公式サイト
¥900前後(オープン価格)/220ml
その名の通りオイルが配合された化粧水。オイルとしては、人の皮脂に近い成分であるスクワランを採用。そのため、自然な潤いを再現できます。
ハトムギ化粧水(ナチュリエ)

Source: 公式サイト
¥702/500ml
定番のプチプラ化粧水。香料などの余計な成分は配合されていません。そのため、安心してバシャバシャ使うことができます。
また、500mlという大容量であるため、顔だけでなく全身に使用してもよいでしょう。
デパコス化粧水3選
アプソリュ βx ローション(ランコム)

Source: 公式サイト
¥14,040/150ml
ランコムの中でも特に高級なラインであるアプソリュ。「つけた瞬間肌が変わる!」「一度使ったらお高くてもやめられない!」との声が多い化粧水です。また、ハイブランドらしい優雅な香りも人気。
スノー ブライトニング エッセンスローション(ディオール)

Source: 公式サイト
¥7,452/200ml
アイスランドの氷河水やスイスのエーデルワイスエキスが使用された化粧水。それらの成分が透明感のある肌作りをサポートするとされています。
また、ビタミンEを含んだカプセルが配合されています。カプセルは肉眼で確認できる程のサイズですが、肌につけた瞬間馴染むので違和感はありません。
プロディジー リバーシスローション(ヘレナルビンスタイン)

Source: 公式サイト
¥15,120/200ml
最先端の技術で水分とオイルを混ぜ合わせた化粧水。オイルインにも関わらず、ベタつくことなくサッと肌に吸い込まれます。また、キラキラとした見た目も好評。
肌をワンランクアップさせる化粧水のつけ方

今回ランクインした化粧水はどれも優秀。しかし、もうひと手間加えれば、化粧水のパワーをより引き出すことができます。
まずは正しいつけ方をマスター!
まずは基本のつけ方をチェックしておきましょう。基本のつけ方を守るだけでも、化粧水は効果を発揮しやすくなります。
- 洗顔で顔の汚れを落とす
- 化粧水を手に適量取る
- 手の平に馴染ませるようにして軽く温める
- 両手で顔を優しく押さえて化粧水を浸透させる
- 小鼻や目の周りなどは指の腹を使って馴染ませる
- 美容液→乳液→クリームの順番で使用して、保湿する
ポイントは、肌を叩いたり、擦ったりしないこと。肌が傷つく原因になります。
また、お好みでコットンを使用してもよいですが、この場合も擦らないように注意しましょう。
コットンを利用してお手軽パック
- 洗顔で顔の汚れを落とす
- コットン4枚程度に化粧水をたっぷり染み込ませる
- コットンを剥がすように裂き、1枚を2~3枚にする
- コットンを顔に乗せる
- 5分程度放置したらコットンを取る
- 美容液→乳液→クリームの順番で使用して、保湿する
ポイントは放置しすぎないこと。もったいないと感じるかもしれませんが、コットンは乾燥する前に取り除き、次の保湿へ移りましょう。
また、上記の方法をお風呂で行うのも効果的。お風呂で行う場合は、口や鼻を避けて、上からサランラップでカバーしましょう。
まとめ
化粧水は毎日使うもの。そのため、正しく選べば、肌は徐々に変化してきます。そして、化粧水を選ぶ際に、押さえたいポイントは以下の3点。
- 成分
- コスパ
- 口コミ
そのことを踏まえて、もう一度上位の3本を比較してみましょう。
1位 オルビス | 2位 ファンケル | 3位 フラコラ | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
価格 | ¥3,024 | ¥1,836 | ¥2,824 |
内容量 | 180ml | 30ml | 150ml |
成分 | 10/10点 | 10/10点 | 10/10点 |
コスパ | 9/10点 | 8/10点 | 9/10点 |
口コミ | 10/10点 | 10/10点 | 8/10点 |
注目ポイント | ・独自成分「濃密ウォータージェリー」 ・添加物不使用 | ・コラーゲン&セラミド ・添加物不使用 | ・プラセンタ ・美容成分98% |
また、肌質や年齢、悩みなどについても検討すれば、よりあなたの肌に合った化粧水を選ぶことができます。あなたの肌を潤す1本を見つけて、ワンランク上の肌を目指してくださいね!