シミを消すには皮膚科でのレーザー治療が良いみたいだけど、できるだけお金がかけずに自宅でケアしたい…
そんな方には美白クリームがおすすめ!クリームは美白成分の保持ができて保湿力もあるので、美白化粧水よりも機能的ですよ。
今回は
- 美白クリームの選び方
- おすすめの美白クリーム
- 皮膚科治療と自宅ケアの違い
…など詳しくご紹介します。
先におすすめの美白クリームを知りたい方は「ハイドロキノン配合美白クリーム3選」からCheck!
目次
美白クリームが効くシミの種類

美白クリームの効果が期待できるシミ・効果が期待できないシミがあります。
<美白クリームが効果的なシミ>
軽度の老人性色素斑、そばかす、炎症性色素沈着、肝班
(そばかすは予防として効果的、肝斑はトラネキサム酸が特に有効)
自分のシミタイプがわからない方は下記のシミの種類をCheck!
顔のシミ5タイプ
- 老人性色素斑:紫外線、老化が原因。1番多いのがこのタイプ
- そばかす:遺伝が原因。色白な人に多い
- 炎症性色素沈着:ニキビ跡や傷痕、摩擦が原因。 肌荒れしやすい人に多い
- 肝班:女性ホルモンの乱れが原因。妊娠中、ピル服用中、更年期に多い
- 脂漏性角化症:紫外線、老化が原因。高齢の人に多い

\おすすめの美容皮膚科はこちら/
シミを消す美白クリームの選び方

シミに効果的な美白クリームを選ぶなら成分に注目!紫外線を受けるとメラノサイトがチロシナーゼの働きによって活性化し、黒色メラニン(=シミ)を作り出します。
そのためメラノサイトの動きを止める成分と、メラニン色素を還元する成分が美白に有効!中でもチェックしておきたい成分が以下です。
シミを予防する成分 | できたシミを消す成分 |
---|---|
アルブチン プラセンタエキス トラネキサム酸 | ビタミンC誘導体 ハイドロキノン |
ただしハイドロキノンは効果が高い分、肌に刺激を与える可能性もあるため、自分のシミの状態や目的に応じて成分を選びましょう。
ちなみに肌が弱い人・エイジングケアもしたい人はハイドロキノンではなく、アルブチンを含む下記の美白クリームがおすすめ!
\美白×敏感肌におすすめのクリームはこちら/
サエル ホワイトニング クリーム コンセントレート(ディセンシア)

¥1,480(税込)/トライアルセット
\美白×たるみ、シワにおすすめのクリームはこちら/

¥1,080(税込)/トライアルセット

ハイドロキノン配合美白クリーム3選

今回は本気のシミ消し美白クリームとしてハイドロキノン配合のものを厳選!商品の成分×効能×口コミを徹底リサーチし、総合的に見ておすすめできる3品をご紹介します。
商品名(ブランド名) | 価格/容量 | 成分濃度 |
---|---|---|
QuSomeホワイト1.9(ビーグレン) | ¥6,480円 (税込)/15g | ハイドロキノン1.9% |
ホワイトHQクリーム(サンソリット) | ¥7,560(税込)/30g | ハイドロキノン4% |
ラグジュアリーホワイトコンセントレートHQ110(アンプルール) | ¥10,800円(税込)/11mL | ハイドロキノン2.5% |
QuSomeホワイト1.9(ビーグレン)

¥6,480円 (税込)/15g
独自の技術でハイドロキノンをトラブル源に直接届けて、効率よく美白効果を発揮させます。敏感肌でも問題なく使用できたという口コミもある、低刺激処方です。べたつきのないサラッとしたクリームで顔全体に使えますよ。夜のみの使用でOK!
ホワイトHQクリーム(サンソリット)

¥7,560(税込)/30g
ハイドロキノン4%配合ですが顔全体に使える低刺激処方!16種の美容成分がハリ肌へ導いてくれますよ。伸びの良いしっとりとした使い心地で、冷蔵保存をしなくても成分を安定して保てる特殊処方です。ナイトケアに使うのがおすすめ!
ラグジュアリーホワイトコンセントレートHQ110(アンプルール)

¥10,800円(税込)/11mL
ハイドロキノンをカプセル化することで直接シミのもとへ届けます。ハイドロキノンが直接表皮に触れているわけではないので刺激が少なくなっていますよ!乳液より固めのテクスチャで、ポイント用として夜のみ使用推奨です。
プチプラ!ハイドロキノン配合美白クリーム

ハイドロキノンクリームは高いから手が出せないと考えていませんか?実はプチプラでもハイドロキノン配合のクリームはあります。外国産は安いですが品質・アフターサービスの面で不安があるため、国産クリームから厳選しました!
プラスナノHQ(プラスキレイ)

¥3,240(税込)/5g
ハイドロキノン4%配合なのに、カプセル化することで肌に刺激を与えることなく、シミに直接アプローチ!定期購入でもっとお得に購入できたり、カスタマーサポートがあります。安いのに手厚いフォローが口コミで評価されています!
ハイドロキノンに関するQ&A

Photo by Thought Catalog on Unsplash
ハイドロキノンを使いたいけど「副作用が心配」「安全に使うには?」など不安があると思います。そこでQ&A形式で疑問を解決していきましょう!
ハイドロキノンの濃度は高い方が良い?
ハイドロキノンの濃度は高ければ良いわけではありません。一般的な化粧品に含まれるのは1~4%です。顔全体に塗る場合は2%程度のもので、3~4%のものはピンポイントでの使用がおすすめ!
海外製品のハイドロキノン配合クリームってどうなの?
劣化がなければ問題ないと思いますが、アフターフォローがないことがほとんどなので安全性を考えると国内メーカー製品がおすすめです。
唇のシミに使っても大丈夫?
基本的にハイドロキノンを皮膚の薄い部位へ塗布するのは避けましょう。唇のシミにはホホバオイルでの保湿やレーザー治療が効果的です。
どのくらいの期間使えば効果がある?
3ヶ月程度で効果を実感する人が多いです。ハイドロキノンは刺激の強い成分なので3か月の使用を目安とし、長期使用は控えましょう。
ハイドロキノンの保存方法は?
劣化を防ぐために冷蔵庫での保存をおすすめします。また使用期限も守りましょう。
シミが濃くなったり、白斑ができるって聞いたけど大丈夫?
ハイドロキノン使用中は紫外線を受けるとシミが濃くなったり、長期間の使用で白斑になることがあります。そのためUV対策はオールシーズン行い、ハイドロキノンの塗布は夜のみ・3ヶ月程度の使用にしましょう。
\おすすめの日焼け止めを知りたい方はこちら/
ノンケミカルの日焼け止めなら肌がデリケートな人も安心!肌に負担をかけずにしっかりUV対策出来ます。しかし、ノンケミカルならではの弱点も……。敵を知るにはまず味方から!長所・短所を押さえて、強い紫外線にも負けない美しい肌を手に入れましょう!
皮膚科治療・自宅ケアの効果×料金比較

気になるのは皮膚科治療か自宅ケアか、どっちが良いのか?ですよね。Midica編集部が中立な立場で比較しました。 その前にまずは皮膚科でのシミ取り治療はどんなものなのか、簡単にご紹介!
<皮膚科でのシミ取り治療法>
レーザー治療(QスイッチYAGレーザー)、フォトフェイシャル、ハイドロキノンなど薬処方など。その人のシミの状態に合った治療が可能。
<おすすめの美容皮膚科>
品川スキンクリニック美容皮フ科
レーザートーニング | ナノHQクリームEX |
![]() | ![]() |
¥3,024(税込)/頬のみ初回 | ¥2,160(税込)/5g |
品川スキンクリニック美容皮フ科は、丁寧なカウンセリング・アフターフォローで口コミ人気です。シミ、しわ、たるみなどアンチエイジングに力を入れています。全国24院展開ですので、まずはお近くのクリニックで無料カウンセリングを受けてみましょう!
【比較1】効果

皮膚科治療:3~6か月で効果あり
- 高濃度のハイドロキノンを処方できる、トレチノインの同時処方も可能
- 通院の手間はあるが、副作用が出た際のサポートがある
- レーザーの場合はダウンタイムはあるが、1回で効果が出るケースもある
- 脂漏性角化症は皮膚科治療が最適
- シミの状態や治療法によって効果が出るまでの時間にバラつきあり
自宅ケア:半年~1年で効果あり
- 濃度の低いハイドロキノンしか使えない
- 通院の手間はないが、副作用が出た際のサポートがない
- 性能の良い家庭用美顔器ならエステ並みの効果あり
- 薄いシミやシミ予防に最適
- 一般的に効果が出るまでに時間がかかる
【比較2】料金

皮膚科治療:月に10,000円~50,000円程
- ハイドロキノンクリームは診察料込み5,000円程度で処方可能(1回の費用)
- レーザーやフォトフェイシャルは1回5,000~30,000円程度で月2回程度通院
- 通院頻度、皮膚科によって費用にバラつきあり
自宅ケア:月3,000円~8,000円程度
- ハイドロキノンクリーム1本で3,000円~10,000円程度(1~2ヵ月で1本使いきり)
- 家庭用美顔器は30,000~50,000円程度(半永久的に使用可能)
- 皮膚科に比べると月のコスパは良い
【結論】スピード重視なら皮膚科治療・コスパ重視なら自宅ケア
皮膚科治療:スピード◎、費用△
- 自宅ケアで治らないシミ、即効性を求める人向け
- 数回の通院、ダウンタイムがあるので、まとまった時間がない人は注意
自宅ケア:スピード△、費用◎
- 費用を抑えて、手軽にシミをケアしたい人向け
- 素早いアフターフォローがないので、肌が極端に弱い人は要注意
シミの予防策

今あるシミを消しても予防をしないと、年齢と共にシミはどんどん増えていきます。予防策は結果的にシワやたるみなどアンチエイジング効果にも繋がりますよ!
美白に良い食べ物
今すぐ効果が出るわけではありませんが美容と健康に、食生活の改善は欠かせません。以下の美白に良い食べ物をバランス良く摂取するのがポイント!
ビタミンA・C・E | メラニン生成抑制・活性酸素抑制 | レバー、緑黄色野菜 |
アスタキサンチン | 抗酸化・メラニン抑制 | エビ、鮭 |
オメガ3系脂肪酸 | ターンオーバー促進・抗炎症 | マグロ、ほうれん草、大豆 |
\シミに効果的な食べ物をもっと知りたい方はこちら/
シミに効く食べ物や飲み物、栄養素まで徹底的に解説します。おすすめ食品とNG食品を知ることで、食事の時に自然と対策ができるようになるかも?マクロビオティックの効果や注意点にも触れています。食事でシミ対策をしたい自然派女子は必見です。
美白サプリ
食べ物だけでは補えない栄養分はサプリがおすすめ!メラニンを還元するL-システイン、トラネキサム酸を含んでいるものを選ぶと良いでしょう。おすすめはこちら!
トランシーノ ホワイトCクリア(第一三共ヘルスケア)

¥2,808(税込)/120錠
L-システイン240mg・ビタミンC1000mg配合。メラニン生成抑制作用・抗酸作用・ターンオーバー促進作用で、今あるシミを薄くしていきます。
今すぐシミを消せるメイクテク

Photo by Element5 Digital on Unsplash
シミ消しクリームや美白対策は即効性はないため、今すぐシミを消したいなら化粧で隠しましょう!市販のおすすめ化粧品・クレンジングと共にメイクの手順を紹介します。
<STEP1>化粧下地→ファンデーション
イエロー系の化粧下地を伸ばします。スポンジで押さえて密着させると崩れにくいですよ!その後、リキッドファンデをブラシやスポンジで丁寧に塗ります。
エレガンス モデリング カラーベース(アルビオン)

¥4,860(税込)/30g
SPF20 PA++です。カラーはORがおすすめ。
薬用クリアエステヴェール(マキアレイベル)

¥2,263(税込)/13ml
SPF35・PA+++です。保湿力抜群!
<STEP2>コンシーラー
肌より少し暗いトーンのコンシーラーをブラシに取り、シミよりもひとまわり大きめに塗ります。周りを指でぼかすと自然な仕上がりに!
スポッツカバー ファウンデイション(資生堂)

¥1,296円(税込)/20g
少量でもあざが隠せるカバー力!
<STEP3 >フェイスパウダー
最後にフェイスパウダーをポンポンと薄っすら重ねます。パウダーによって厚塗り感がなくなり、ふんわり陶器肌になります。
マットスムースミネラルファンデーション(エトヴォス)

¥3,240(税込) /4g
SPF30・PA++です。セミマットな仕上がり!
<メイクオフ>クレンジング
1日の終わりには必ずクレンジングを行いましょう。リキッドファンデと相性の良いクリームタイプのクレンジングを使うのがおすすめです。
ザ クレンジングバーム(D.U.O.)

¥3,888(税込)/90g
W洗顔不要、マツエクもOK!エイジングケア成分配合。
まとめ

Photo by Nine Köpfer on Unsplash
- 軽度の老人性色素斑、炎症性色素沈着、肝班は美白クリームが効果的
- ビーグレン/サンソリット/アンプルールがおすすめ
- ハイドロキノンの使用期間は3ヶ月、念入りなUV対策、冷蔵保存が必須
- スピード重視派は皮膚科、コスパ重視派は自宅ケア
自分のシミに合ったケアをして憧れの色白美肌を目指しましょう!