ビタミンC誘導体化粧水おすすめランキング!肌悩み解消に導く10選

| 化粧水
Share:

ビタミンC配合のおすすめ化粧水を厳選紹介!

「食事に注意しているのにニキビができやすい…」「最近、肌がくすんできた…」「予想外に日焼けしちゃった!」という肌トラブルにお悩みの人は、ぜひ、ビタミンC誘導体配合の化粧水を使ってみてください。

純粋なビタミンCの正式名称は、L-アスコルビン酸と言います。抗炎症作用や、メラニン色素の生成を抑制する、酸化による老化を抑制する、という働きがあるため、肌を美しく保つために欠かせない成分です。

しかし、ビタミンCは、空気に触れると酸化したり、水に触れると活性できなくなる、という大きな欠点があるため、以前は化粧品に使うことができませんでした。

それらの欠点を補うために誕生したのが、安定性の高い「ビタミンC誘導体」です!ビタミンC誘導体とは、L-アスコルビン酸の化学構造を少しだけ加工して、安定性や吸収性を高めた成分のことです。

肌に浸透した後に、酵素の力でビタミンCに戻って本来の効果を発揮するため、美白やニキビケア、エイジングケアの化粧品に積極的に配合されることが増えました。

今回は、数あるビタミンC化粧水の中から、ユーザーからの評価が高く、質の高い10商品を厳選しました。ぜひ自分の肌質と目的に合うビタミンC化粧水を見つけてください。

そもそもビタミンC配合化粧水の効果って?

ビタミンCは、年齢や肌質を問わずに、幅広い肌の悩みに応えることができるスーパー成分です。まずは、ビタミンCが肌にもたらす作用を紹介します。

◆抗酸化作用

まず注目したいのは、ビタミンCが持つ抗酸化作用です。紫外線によって引き起こる皮脂の酸化や、アクネ菌の増殖による活性酸素の働きを抑えてくれるので、ニキビの予防に効果的です。

また、皮脂が酸化すると肌の糖化が進むために肌がくすみやすくなりますが、酸化を抑制することでこの問題も予防できます。

◆線維芽細胞の活性化

ビタミンCには真皮層にある線維芽細胞を活性化する働きがあります。線維芽細胞はヒアルロン酸やコラーゲンを生み出して肌の潤いを司る細胞です。

この細胞を活性化することで、たるみやシワになりにくい弾力のある肌を維持することができると同時に、肌のターンオーバーを正常に整えてくれるのでニキビ跡や肌荒れの解消に効果的です。

目の下のたるみによる影で黒っぽく見えてしまう黒クマも、ハリを持たせることで改善に向かいます。

◆メラニン色素生成を抑制

メラニン色素が作られる時に働く「チロシナーゼ」という酵素の働きを抑えてくれるために、シミやそばかすの予防ができます。また、紫外線やアイメイクなどの刺激によるメラニンの活性化を抑制するため、茶クマの解消も期待できます。

◆メラニン色素還元作用

メラニンの還元作用とは、黒い色のメラニンの色を白色メラニンに変えることです。この作用により、できてしまったシミを薄くする効果が期待できます。

◆皮脂の分泌抑制

ビタミンCは、過剰な皮脂の分泌を抑制することで、皮脂腺の開きを抑えることができます。これにより、毛穴のつまりを防いでニキビの発生を予防します。


これらのことから、ビタミンC配合化粧水による肌への効果は次のようなものになります。

ビタミンC配合化粧水の効果

  • シミ予防・美白ケア
  • ニキビ予防・ニキビ跡改善
  • 皮脂分泌抑制によるてかりや毛穴トラブル解消
  • シワ・たるみ予防
  • 茶クマ・黒クマの改善・予防に効果的

ビタミンC配合化粧水の選び方

一口にビタミンC配合の化粧水と言っても、配合されているビタミンC誘導体の種類や、配合量、一緒に配合されている有用成分はそれぞれ違います。こちらでは、購入する際の選ぶポイントをいくつか説明していきます。

ビタミンC誘導体のものを選ぶ 

ビタミンCはもともと水溶性なので、ビタミンC誘導体も水溶性のものが多いのですが、最近では油溶性や、両方の性質を兼ね備えた両親媒性の進化系ビタミンC誘導体も登場しています。

浸透性や持続時間、安定性、刺激などが少しずつ異なります。いずれのビタミンC誘導体も、肌に吸収された後に体内の酵素によってビタミンCに戻り、本来の働きをしてくれます

まずは、主なビタミンC誘導体の種類と特徴を表にまとめました。

ビタミンC誘導体名称性質安定性浸透率刺激効果
APPS
(パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)
両親媒性

リン酸アスコルビルNa水溶性
リン酸アスコルビルMg水溶性
アスコルビン酸グルコシド水溶性
3-O-エチルアスコルビン酸
(VCエチル)
水溶性
VCIP
(テトラヘキシルデカン酸アスコルビル)
油溶性

【両親媒性】ビタミンC誘導体

水溶性と油溶性のメリットを兼ね備えた進化系ビタミンC誘導体として注目されています。

APPS(パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)

大きな特徴は、真皮層まで届くという浸透率の高さです!刺激が少なく、メラニン色素の抑制や、コラーゲンなどの生成を促して角質水分量の増加を期待できる成分です。

ただし、安定性がまだ低いために高濃度の配合が難しいことと、他のビタミンC誘導体と比べて高額だというデメリットもあります。

【水溶性】ビタミンC誘導体

油溶性に比べ即効性がある反面、刺激が少し高めです。

リン酸アスコルビルNa・リン酸アスコルビルMg

どちらもリン酸系のビタミンC誘導体で、持続性と安定性は高く、値段がリーズナブルなために多くの化粧品に使われている定番成分です。

この2つの成分に大きな差はありませんが、リン酸アスコルビルNaの方が若干浸透性と扱いやすいというメリット、刺激が少しだけ強いというデメリットがあります。

アスコルビン酸グルコシド

持続力と安定性が非常に高く、水に溶けやすいのが特徴です。しかし、肌で分解されにくく誘導体からビタミンCに戻りにくいという欠点があるため、最近では化粧品に配合させることが少なくなっています。

◆VCエチル(3-O-エチルアスコルビン酸)

他のビタミンC誘導体は、酵素の働きによってビタミンCに戻りますが、VCエチルは皮膚に浸透したらそのままの形でビタミンCとして働く即効力があります。また安定性と持続性が高いのも特徴です。

【油溶性】ビタミンC誘導体

刺激が少ないために高濃度配合が可能なのが特徴です。

VCIP(テトラヘキシルデカン酸アスコルビル)

水とは混ざらない油溶性のビタミンC誘導体で、安定性と持続力に優れています。油溶性のため、クリームや乳液に配合されることが多いのですが、ナノ化したものであれば化粧水への配合が可能です。

敏感肌・乾燥肌の人は高濃度のものを控える 

肌質によっては、ビタミンC誘導体の濃度に気を付ける必要があります。

濃度が高くなると、肌が乾燥しやすくなったり、肌荒れを起こす場合があるので、デリケートな肌質の人は低い濃度の化粧水から試すことをおすすめします。

  • 一般的なビタミンC誘導体配合化粧水の濃度…1%~4% 
  • ドクターズコスメや高濃度配合を謳っている商品…5~8%

肌荒れを起こしやすい人は、使用前にパッチテストで試してみましょう。

保湿成分も補えるものを必ず選ぶ 

ビタミンC誘導体には<皮脂分泌をコントロールする>という働きがあります。

この作用が、人によっては乾燥を招いてしまう場合があるため、多くのビタミンC誘導体化粧水にはヒアルロン酸などの保湿成分が配合されています。

特に乾燥肌敏感肌を自覚している人は、セラミドコラーゲン、プラセンタエキス、アミノ酸などの高い保湿成分が配合されている商品を選んで乾燥を予防するといいでしょう。

目的によって配合成分を選ぶ 

通常の化粧水を選ぶときと同様に、自分の肌質や目的、肌トラブルを改善するような成分が配合された商品を選ぶことが大切です。

【目的別の配合成分例】

◆ニキビトラブルにおすすめの成分

  • グリチルリチン酸ジカリウム
  • サルチル酸
  • アラントイン など  

◆美白に有効な成分 

  • ハイドロキノン
  • アルブチン
  • トラネキサム酸 
  • ルシノール など

◆毛穴ケアにおすすめの成分

  • レチノール
  • セラミド
  • コラーゲン
  • アーチチョーク葉エキス など

◆しわ・たるみなどエイジングケアに有効な成分

  • レチノール
  • セラミド
  • コラーゲン
  • ペプチド など

ビタミンC誘導体化粧水の人気総合ランキング

Source: ドクターケイ公式サイト

ニキビケアやエイジングケア、ホワイトニングなど、トータルケアにおすすめの人気商品をランキングで紹介します。

まずは、1位から5位までの商品と、配合されているビタミンC誘導体の種類、主な有用成分を表にまとめました。

メーカー/ 商品名配合ビタミンC誘導体主な有用成分
ドクターケイ 
ケイカクテルVローション
  • リン酸アスコルビルMg
  • APPS
  • テトラデキシルデカン酸アスコルビル
  • ビタミンA誘導体
  • ビタミンB群
  • 2種類のコラーゲン 
  • 3種類のヒアルロン酸
トゥヴェール 
薬用ホワイトニングローションα EX
  • L-アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム
  • ムラサキシキブ果実エキス 
  • 党参エキス 
  • グリチル リチン酸ジカリウム
  • セイヨウナシ枝エキス
サイクルプラス 
エンリッチローション 
  • APPS
  • 水溶性ビタミンE誘導体
  • EGF・FGF様ペプチド
  • 5種類のヒアルロン酸 
  • ハトムギ種子エキス
  • α-アルブチン
シーボディ
VCローション
  • イソステアリルアスコルビルリン酸2Na
  • ビタミンA誘導体
  • ビタミンE
  • サリチル酸(殺菌作用、皮膚の軟化作用)
ドクターシーラボ 
VC100エッセンスローション
  • APPS
  • FGF様ペプチド 
  • フラーレン 
  • 3種類のヒアルロン酸 
  • 3種類のコラーゲン 
  • リピジュア


それでは、ランキング1位から順に商品の特徴を紹介していきます。

ドクターケイ ケイカクテルVローション

\ブースター機能も兼ね備えた化粧水/

Source: amazon

ケイカクテルVローション

  • 価格:7,560円(税込) 
  • 内容量:150mL ※2018年5月現在200mLへ増量キャンペーン中 
  • メーカー:株式会社ドクターケイ

数々のベストコスメ賞を受賞のドクターズコスメ

ドクターケイのカクテルVローションは、ビタミン処方の第一人者である青山ヒフ科クリニックの院長、亀山医師が開発したドクターズコスメの化粧水です。

亀山医師の理論に基づき3種類のビタミンC誘導体やビタミンB群、ビタミンEなど12種類ものビタミンを贅沢にブレンドしているのが特徴!

MAQUIA、25ans、ビューティ・メダリストの化粧水部門でベストコスメを受賞している他に、アットコスメやアマゾンの口コミでも高い評価を受けている優秀商品です。 
ほのかに香るハーブ系のかおりを楽しみながら、肌の真皮層へ活力を与えてさまざまな肌の悩みに働きかけてくれます。

カクテルVローションの特徴

  • 亀山医師のオリジナル処方12種類のビタミンカクテル配合
  • パラベン・アルコール・合成色素・合成香料は無添加 
  • 3種類のヒアルロン酸3種類&2種類のコラーゲン配合の高い保湿力
  • 浸透をよくするブースター機能を兼ね備えている 
  • イオン導入機に使用可能
  • 癒し系のハーブエッセンシャルオイル配合
  • 定期便コースは10%お得

気になる口コミ

  • 何本もリピートしてます
    4.2/5
    31歳女性 乾燥肌
    すーっと肌に浸透していくのが他の化粧水に比べて全然早いです。最初つけた時は、なんでこんなすぐに肌から無くなるのか疑問でしたが、浸透力が凄いのだと実感。

    @cosme


  • 肌に染み込みます!
    5/5
    つけたあとも肌のモチモチも持続するし、継続していくとほんとに乾燥しないお肌になります。にきび跡も目立たなくなったのでほんとうに、成分がよいのだと思いました。

    amazon

この他にも「サラサラしたテクスチャーからは想像できない保湿力!」「ニキビができにくくなった。」などのコメントが多数ありました。

2018年5月現在50mL増量(150mL→200mL)のキャンペーン期間中です。この機会にぜひ試してみましょう!

ケイカクテルVローションの公式サイト

トゥヴェール 薬用ホワイトニングローションα EX

\ビタミンC誘導体高濃度の薬用化粧水/

Source: 公式サイト

薬用ホワイトニングローションα EX

  • 価格:3,497円(税込) 
  • 内容量:120mL 
  • メーカー:株式会社トゥヴェール

肌色をワントーンアップしたい人はこちら!

化粧品原料メーカーの成分研究室からスタートしたトゥヴェールだからこそできる、高濃度(6%)水溶性ビタミンC誘導体を配合した化粧水です。

ビタミンC誘導体の効果をさらにアップするためにムラサキシキブ果実エキスを新配合して、2018年1月にEXとしてリニューアルしました!

肌のコンディションを整えてメラニンの生成を抑える美白効果や、肌荒れやニキビの炎症を抑えるグリチルリチン酸を配合して、医薬部外品の承認を得ているのが特徴です。

ビタミンC誘導体の配合率をしっかり明記している点も、好感と安心感が持てる商品です!

薬用ホワイトニングローションα EXの特徴

  • メラニンへ直接アプローチする水溶性ビタミンC誘導体を高配合 
  • 抗酸化・高保湿・美白効果のあるムラサキシキブ果実エキスを新配合  
  • 皮脂トラブルの毛穴の開きやニキビにも対応 
  • 透明度を上げる党参エキス配合 
  • イオン導入機・美顔器対応 
  • 回数に縛りのない定期便コースが超お得

気になる口コミ

  • 2本目です
    4/5
    本日は晴天なりさん
    ビタミンCの製品は刺激が強いとか言われますが、こちらは高濃度の商品にもかかわらず、花粉症の時期も刺激を感じることはなく、とっても助かりました。

    公式サイト


  • 肌が明るくなった
    5/5
    あっちゃんさん
    これを使っているおかげか、肌の色が少し明るくなったような……ファンデーションの色を明るめに変えました!

    公式サイト

「肌のトラブルが減少した」「シミやソバカスが薄れて透明感を取り戻した」「しっとり感が長時間続く」という口コミが多くありました。

ただ、さっぱりしたテクスチャーが好みの人にとっては「ちょっとベトつく」感じが苦手という意見もあったので、自分好みの使用感を考慮して購入を検討してみてください。

一番お得な購入方法は、公式サイトの定期便コースです。回数に縛りがないので1回だけの注文後の解約でもOK。送料無料で、定価より434円お得な3,060円で購入できます。

薬用ホワイトニングローションα EXの公式サイト

サイクルプラス エンリッチローション

\新鮮重視!2剤式のビタミンC化粧水/

Source: 公式サイト

エンリッチローション

  • 価格:3,024円(税込) 
  • 内容量:80mL+パウダー
  • メーカー:株式会社 ナリス コスメティック フロンティア

自分で管理できる安心感が他と違う

注目の高浸透型ビタミンC誘導体(APPS)パウダーローションとに分かれてた2剤式です。APPSをより安定させるために、ユーザー自身が使用直前に混ぜて1ヵ月以内で使い切る形式になっています。

ボトル本体にはパウダーを入れた日付を記入する欄や、1週間ごとの目盛りがついているため、自分で管理できる安心感が他の化粧水と大きく異なります

黄色がかったローションは肌への馴染がよく、さらっとした軽いつけ心地。保湿力もあるので、しぼんだ肌へ潤い補給してふっくらハリを与えて健やかな肌へ導いてくれます。

エンリッチローションの特徴

  • 2剤式で新鮮な状態で使い切ることができる 
  • 高い浸透力の両親媒性ビタミンC誘導体を配合 
  • ビタミンCの働きをサポートするビタミンE配合 
  • コラーゲンやエラスチンの産生を促進するFGF様ペプチド配合 
  • 新陳代謝を促すEGF様ペプチド配合 
  • 5種類のヒアルロン酸で保水・保湿・バリア機能をカバー
  • 美白効果のあるα-アルブチン配合でシミやくすみなどを解消

気になる口コミ

  • 何度もリピート
    4.2/5
    36歳女性
    このハリ感が好きで、何度もリピート購入しています。保湿効果が高いというだけでなく、水分と皮脂のバランスもいいので、皮脂テカが気にならないというのも魅力的。

    @cosme

  • ニキビのできにくい肌に
    5/5
    33歳女性 アトピー肌
    ビタミンcなのに刺激がなく使えたので敏感肌の私でも安心でした。これを使うとニキビが出来にくいし、また、ニキビの跡も消えるの早かった

    @cosme

口コミ評価が非常に高く、さまざまな悩みの解消に対応できている化粧水です。新鮮さを重視しているために、購入は公式サイトからのみ可能です。ぜひチェックしてください。

エンリッチローションの公式サイト

シーボディ VCローション

\皮脂分泌をコントロールする化粧水/ 

Source: 公式サイト

シーボディVCローション

  • 価格:8,640円(税込) 
  • 内容量:150mL
  • メーカー:株式会社シーボディ

ニキビや肌のテカリが気になる人におすすめ

最新型の両親媒性ビタミンC誘導体と、その働きをサポートするビタミンA・Eを高配合しているローションです。皮脂の分泌をコントロールすることで、ニキビや肌のテカリ、毛穴の目立ちを抑えてくれます。

殺菌・抗炎症・収れん作用のある成分、植物エキスが配合されているので、ニキビ予防にも効果的です。継続して使いたい人は、20%オフの定期便コースがお得です!

シーボディVCローションの公式サイト

ドクターシーラボ VC100エッセンスローション

\肌の水分量を高めてトラブルを鎮火/ 

Source: amazon

VC100エッセンスローション

  • 価格:5,076円(税込) 
  • 内容量:150mL
  • メーカー:株式会社ドクターシーラボ

無添加処方で敏感肌の人にもおすすめ

ドクターズコスメであるドクター シーラボから発売されている人気の高性能ビタミンC配合化粧水です。進化系ビタミンC誘導体APPSが、肌の真皮層まで素早く浸透してビタミンCパワーを直接アプローチ!

他にも、整肌作用のあるツバキ葉エキスフラーレン、保湿効果のある3種類のヒアルロン酸3種類のコラーゲン配合して、ゆるぎやすい肌のターンオーバーを正常化して柔らかくつやのある肌へ導きます。

リッチな保湿成分が配合されて、バラペンフリー・アルコールフリー・無香料・無着色・無鉱物油という無添加処方のため、デリケートな肌の人も安心して使えます。

VC100エッセンスローションの公式サイト

シミ・くすみケアにおすすめのビタミンC誘導体化粧水

ここからは、肌の悩み別に特におすすめしたいビタミンC誘導体化粧水を紹介していきます。

ビタミンCは下記のような働きにより、紫外線によってできてしまったシミや、ターンオーバーの停滞によるくすみケアに効果的です。

  1. メラニンの生成を抑制してシミ・くすみを予防 
  2. ターンオーバーを促すので古い角質を除去して肌の透明感をアップ 
  3. メラニン色素還元作用によりできたシミを薄くする働き

シミやくすみケアには、アルブチンや、これから紹介するアンプルールの化粧水に含まれるようなハイドロキノンをいう美白成分が配合されている商品を選びましょう。

アンプルール ラグジュアリーホワイト ローションAO Ⅱ 

\透明感のある若々しい肌へ/

Source: 公式サイト

ラグジュアリーホワイト ローションAOⅡ

  • 価格:5,400円(税込) 
  • 内容量:120mL
  • ビタミンC誘導体:3-O-エチルアスコルビン酸(水溶性)
  • メーカー:株式会社ハイサイド・コーポレーション

攻めの美白ケア!注目成分がたっぷり配合

皮膚科医と共に商品開発を行っているアンプルールの人気美白化粧水がラグジュアリーホワイトローションAOⅡです。

高い美白効果を持ちながらも刺激が強いといわれるハイドロキノンを、独自のマイクロカプセルに包み込みこむことで刺激を緩和し、ピンポイントでシミに効くように工夫された注目度の高いホワイトニングケアコスメです。

ラグジュアリーホワイトローションAOⅡの特徴

  • 即効性・安定性に優れたVCエチル配合
  • 一般的な美白成分と比べて約100倍の効果があると言われるハイドロキノン配合 
  • 刺激を低減させるマイクロカプセル処方採用 
  • 美白効果のあるアルブチン・プラセンタエキス配合 
  • 代謝と保湿効果のある3種類のセラミド・ヒアルロン酸配合

気になる口コミ

  • 透明度がアップ
    5/5
    31歳 混合肌
    伸びが良く、スーッと浸透し、肌が潤い、ハリが出て、シミが薄くなり、肌の透明度が上がり、肌の明るさがワントーン上がりました。肌や顔がパッと明るくなりました。

    @cosme

  • シミが薄くなってきた
    4.2/5
    43歳 混合肌
    濃いめのシミの中にあるシミ(分かるかな?)が見えてきたのでたぶん効いてる。薄いシミがある方にはおススメです!!無くなるかもしれません。

    @cosme

ビタミンC誘導体に加えてハイドロキノンというホワイトニング効果に優れた成分が入っているため、即効性を感じている人が多くいました。

3種類のセラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸、プラセンタエキスなどの保湿成分が贅沢に配合されているため、他のビタミンC誘導体化粧水より濃厚なテクスチャーも特徴的です。定期便コースは10%お得です。 

ラグジュアリーホワイトローションの公式サイト

毛穴・ニキビケアにおすすめのビタミンC誘導体化粧水

ビタミンCは、毛穴やニキビのケアに働きかける要素が凝縮された成分です。洗顔後の清潔な肌にビタミンC誘導体配合の化粧水を素早く塗ることで、下記のような効果が期待できます。

  • 抗酸化作用でアクネ菌増殖を防ぎ、毛穴の黒ずみを解消 
  • 皮脂分泌抑制作用で毛穴の詰まりを予防 
  • 消炎作用でニキビの炎症を鎮める
  • メラニン色素の生成を抑制してニキビ後の色素沈殿を予防 
  • 線維芽細胞を活発にさせるので新陳代謝が正常化してニキビ跡を改善

ニキビや毛穴ケア化粧水として特におすすめしたいのが、ランキング4位にも登場したこちらの商品です。

シーボディ VCローション 

\ユーザー評価の高いアクネケアコスメ/

Source: 公式サイト

シーボディVCローション

  • 価格:8,640円(税込) 
  • 内容量:150mL
  • ビタミンC誘導体:イソステアリルアスコルビルリン酸2Na(両親媒性)
  • メーカー:株式会社シーボディ

最新型のビタミンC誘導体がピンポイントでニキビを解消!

シーボディVCローションには、肌への刺激が少なく、浸透性が非常に高い最新型のビタミンC誘導体イソステアリルアスコルビルリン酸2Na(APIS)が配合されています。

肌に刺激の強い石油系成分は無添加処方で、ビタミンC誘導体の働きをサポートをするための必要なビタミンや、抗菌・抗炎症作用のある植物エキスがバランスよくブランドされたニキビ集中ケア化粧水です。

シーボディVCローションの特徴

  • ビタミンCの200倍の効果を誇るビタミンC誘導体を配合 
  • ビタミンC誘導体のサポートをするビタミンA・E誘導体配合 
  • アルコール・界面活性剤・パラベンなど6つの無添加 
  • 殺菌効果のあるサリチル酸・甘草エキス・オウレンエキス配合 
  • 収れん・抗炎症作用のあるオウバクエキス配合
  • 保湿効果のあるアルギニン(アミノ酸)配合

気になる口コミ

  • 色々試した結果
    5/5
    体質的にニキビができやすいのでビタミンC誘導体の化粧水は皮膚科でくれるサンプルから2万近い某商品まで使いましたが結局これが一番合うみたい

    amazon

  • 赤ニキビが収まってきた
    3.5/5
    31歳 混合肌
    私は赤ニキビがとにかくひどく、妊娠中は更に悪化。使用し続けると赤ニキビがどんどんおさまっていくのを実感。(中略)さらに、にきび跡も少しずつ薄くなってきました。

    @cosme

ニキビや毛穴のトラブルに悩んでいる多くの人が購入して効果を実感しています。ただし、他のビタミンC誘導体化粧水より価格が高いため、継続するのをためらっている人もいました。

まずは化粧水・美容液・クリームがセットになった7日間トライアルセット(1,940円)で肌との相性を試してはいかがでしょうか。気に入ったら定価より20%もお得になる(6,912円)定期便コースがおすすめです。

シーボディVCローションの公式サイト

シワ・たるみケアにおすすめのビタミンC誘導体化粧水

シワやたるみは、老化により真皮にあるコラーゲンなどが減少して起こります。そのコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などを生成する線維芽細胞を活性化させるのがビタミンCです。

真皮層まで浸透可能な両新媒性のビタミンC誘導体を配合した化粧水を選び、線維芽細胞の働きを活性させて肌の弾力や、ふっくらとしたハリを蘇らせてあげましょう。

  • コラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチンの生成をサポート 
  • 新陳代謝を促進してキメ細やかなハリをアップ

ナールスゲン ナールスピュア +

\大学の研究室で誕生した最先端コスメ/

Source: amazon

ナールスピュア+

  • 価格:4,860円(税込) 
  • 内容量:120mL
  • ビタミンC誘導体:APPS(両親媒性)
  • メーカー:株式会社ディープインパクト

偶然の発見による産物<ナールスゲン>

ナールスピュア+の主成分であるナールスゲンは、京都大学化学研究所と大阪市立大学大学院が行っていた別の研究で誕生した偶然の産物です。

正式には「カルボキシメチルフェニルアミノカルボキシプロピルホスホン酸メチル」という呪文のような名称で、低分子コラーゲンよりさらに小さく、エイジングケアが期待できる高浸透力コラーゲンです。

2013年に発売以降、口コミや雑誌の紹介で徐々に注目を集めて販売数を増やしてきました。そして2017年には新たな成分を加えてリニューアル。

コスメ系口コミサイトのアットコスメでも5.7ポイントと非常に高い評価を受けている優秀アイテムです。

ナールスピュア+の特徴

  • エイジングケアへの注目成分ナールスゲン配合 
  • 両親媒性ビタミンC誘導体APPSが線維芽細胞を活性化 
  • 保水力の高いプロテオグリカンで潤い強化 
  • ビタミンE誘導体がエイジングケアをサポート 
  • 界面活性剤・鉱物油・パラベン・シリコンなど無添加製法 
  • 初めての注文に限り30%オフの3,402円! 
  • 肌に合わない時の30日返金保証あり

気になる口コミ

  • 半信半疑だったけど…
    5/5
    手の甲と首を中心に(いきなり顔は怖いので)少量を塗りこむようにマッサージ。3日目にはもう「ちりめん」が少なくなり、その効果を実感しました。

    amazon


  • 乾燥小じわにGood!
    4.2/5
    45歳 乾燥肌
    肌がとってもしっとりになってハリが出たような気がします。乾燥したときにはたっぷり使って保湿しています。乾燥小じわにはとってもいいです!!少し若返ったかな?

    @cosme

「肌がゴクゴク飲み込むように浸透する」「サラサラのテクスチャーなのに、潤い感が半端じゃない!」というコメントが多数ありました。ほとんどの人が1週間程度でナールスゲンの保湿力を実感しているようです。

これだけクオリティの高い成分を豊富に配合したうえ、テクスチャーの評価と返金制度などのサービスの充実さを総合的に考えれば、非常にコスパの高い商品と言えます!

ナールスピュア+の公式サイト

敏感肌・乾燥肌におすすめのビタミンC誘導体化粧水

敏感肌・乾燥肌に悩んでいる人は、シワ・たるみと同様に、真皮層の線維芽細胞に働きかけてコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸の生成力を上げることが大切です。

また、敏感肌の人は肌のバリア機能が低下しています。ここで紹介するビーグレンQuSomeローションに含まれているような保湿とバリア力向上成分が配合されている化粧水を選ぶようにしましょう。

ビーグレンQuSomeローション 

 \保湿第一で作られたしっとり化粧水/

Source: 公式サイト

QuSome ローション

  • 価格:5,400円(税込) 
  • 内容量:120mL
  • ビタミンC誘導体:VCエチル(水溶性)
  • メーカー:ビバリーグレンラボラトリーズ株式会社

世界初!<極小潤いチャージカプセル>が潤い17時間キープ

ナノサイズ独自浸透技術<チャージド QuSomeカプセル>の中に、ビタミンC誘導体をはじめとする美肌複合成分を包み込んで角質のすみずみまで浸透させるのが特徴です。

このQuSomeカプセルは高い貯留性を持っているため、浸透した場所に長時間留まって潤いを与え続けられることが、他の化粧水と大きく異なります。

アットコスメの口コミでも5.4ポイントという高得点を獲得している究極のしっとり系化粧水です。

QuSomeローションの特徴

  • 独自浸透技術「QuSome」をさらに進化させた「Charged QuSome」採用
  • 安定性・即効性・持続性の高いVCエチル配合 
  • 内側から弾力性をアップするオリゴペプチド(EDP3)配合 
  • 保湿とバリア機能を高めるアッケシソウエキス 
  • その後のスキンケアの浸透力を高めるブースター機能 
  • 365日の返品・返金保証制度あり

気になる口コミ

  • 手触りが変化
    5/5
    36歳 乾燥肌
    さっぱりと感じるけど、お肌の奥まで潤いが届いていて、みずみずしさを感じる手触りに変化してきました。(中略)お肌のたるみも解消してくれている様です。

    @cosme

  • 半日以上しっとり♪
    4.2/5
    34歳 混合肌
    しっとりさが半日以上続きますし、すごく頼りになるローションです。毛穴のボツボツもこれを使い出してからちょっと小さくなってます

    @cosme

「驚くほど潤い感が続く」という口コミに溢れていました。肌を保湿することは、乾燥肌、敏感肌だけでなく、全ての肌トラブルを改善に導く大切なステップです。

ビーグレン公式サイトでは、化粧水の詳細の他にも365日の返金保証制度や、悩み別トライアルセットの情報が掲載されています。ぜひチェックしてみてください。

QuSomeローションの公式サイト

プチラでコスパ◎のおすすめビタミンC誘導体化粧水

ここでは、ドラッグストアやスーパーマーケットで気軽に購入しやすい優秀ビタミンC誘導体化粧水を2点紹介します。 

キュレル 美白化粧水 Ⅲ 

 \コスパの高い敏感肌ビタミンC化粧水/

Source: 公式サイト

美白化粧水Ⅲ

  • 価格:2,484円(税込) 
  • 内容量:140mL
  • ビタミンC誘導体:アスコルビン酸 2-グルコシド
  • メーカー:花王株式会社

高い保湿力を求めるならコチラがおすすめ

ハイクオリティの商品がリーズナブルな価格で手に入る花王キュレルのしっとり化粧水です。水溶性ビタミンC誘導体が、美白とバリア機能を高めるセラミドの働きをサポートしてくれます。

他にも、角質奥まで浸透して潤いを与えるユーカリエキス配合肌の底力を高めて健やかな肌質へ導く保湿力の高い化粧水です。

気になる口コミ

  • 敏感な肌にも使える
    5/5
    かなりシットリして乾燥肌に悩んでいたので満足してます。また肌が弱い私にはこのメーカーが肌トラブルがなく安心して使ってます。

    amazon

  • 肌が落ち着く
    5/5
    肌の一部として溶け込み、純粋に保湿してくれる感じがします。美白効果もそこそこあると思います。

    amazon

コスパの高さを評価している人が多く見られました。

ちなみにこちらの美白化粧水シリーズは、<Ⅰさっぱり><Ⅱしっとり><Ⅲとてもしっとり>の3タイプに分かれています。自分の肌質に合わせて購入できるのも高ポイントです。

美白化粧水Ⅲのアマゾンサイト

メラノCC 薬用しみ対策 美白ミスト化粧水 

\ビタミンCたっぷりの爽快ミスト/ 

Source: 公式サイト

美白ミスト化粧水

  • 価格:938円(税込) 
  • 内容量:100g
  • ビタミンC誘導体:VCエチル(水溶性)
  • メーカー:ロート製薬株式会社

持ち運びに便利なビタミンC誘導体化粧水

ロート製薬のシミ集中ケアブランド「メラノCC」から発売されているミスト型スプレー化粧水です。スプレー式という珍しいタイプのために、お風呂上がりや外出先で、手軽にシュッとひと吹きできるのが特徴です。

マイクロミストになった水溶性ビタミンC誘導体がメラニン生成を抑えたり、グリチルリチン酸が肌荒れ部分を素早くクールダウンしてくれます。

予定外に強い紫外線を浴びてしまった時や、乾燥しやすい室内、化粧直しなどの使用にとても便利です。

気になる口コミ

  • テカリが減った
    5/5
    あゆさん
    オイリー肌なのですが、これを使うと保湿して肌がふっくらするからか、鼻以外のテカリがずいぶんへり、化粧のもちもいいです。この価格で、この使い心地はすばらしい

    amazon

  • 肌がなめらかに
    5/5
    ボブレモンさん
    使用感はとても良くメラノCCの美容液と一緒に使うと肌表面が滑らかになり化粧のりもとても良かったです。

    amazon

ミストタイプという性能を活かして、外出先で使用している人が多くいました。ビタミンCを肌にチャージするだけでなく、爽やかな柑橘系の香りが気分をリフレッシュされてくれます。

美白ミスト化粧水のアマゾンサイト

ビタミンC誘導体化粧水の効果的な使い方

ここでは、ビタミンC誘導体配合化粧水の効果的な使い方を紹介します。日頃の使い方を見直すことで、保湿力をぐんと上げて化粧水の効果を高めることが可能です!

基本の使い方 

スキンケア商品は、油分の少ないアイテムから順に使うのが基本です。ブースター美容液などの例外もありますが、通常は【化粧水→美容液→乳液orクリーム】という順番になります。

化粧水は、肌が清潔な状態時に使うことで浸透力が高まります。クレンジングをして、洗顔で汚れをしっかり落としてから化粧水を使ってください。

そして洗顔後は皮脂が少なく、乾燥しやすい状態になっています。洗顔後は、素早く化粧水をつけるのもポイントです。

化粧水の効果的な使い方

  • 肌が清潔な状態で使うと浸透力がアップ 
  • 洗顔後は1分以内につける 
  • ケチらずに適量をしっかりつける
  • 手でつける方がコットンより肌へのダメージが少ない 
  • こすったり、強いパッティングは刺激が強いのでNG 
  • 乾燥が気になる部分は重ね塗りをする 
  • 最後はハンドプレスすることで有用成分が浸透
  • 化粧水が肌に馴染んでから次のステップへ進む

最後は顔全体を覆うように優しくハンドプレスすることで、美容成分が肌にゆっくり馴染んでくれます。

また、化粧水が肌に吸収されていない状態のまま美容液や乳液を塗ると、成分が混じり合って効果が低減してまいます。せっかちさんは気を付けましょう。

ローションパック 

乾燥や肌のくすみが気になるときには、週に1回のローションパックがおすすめです。化粧水を染み込ませたコットンを肌に数分間密着させるので、手でつけるより肌への浸透率が上がります。

【ローションパックのポイント】

  • 肌触りがなめらかな薄めのコットンを選ぶ 
  • アルコールフリーの化粧水を使う(アルコールは揮発性があるため乾燥肌の原因になる) 
  • 肌への刺激を避けるため、無添加処方の化粧水を選ぶ 
  • 肌が吸収できる水分量は限られているため、パック時間は最長5分

【ローションパックの方法】

  1. コットンに化粧水を染み込ませたら、シールを剥がすように2~3枚に割く 
  2. 頬、鼻、あご、おでこに密着させてのせる 
  3. 時間は3分~5分程度でOK 
  4. 時間がきたらコットンを外してハンドプレス 
  5. その後は通常のスキンケアを行う  

すでに顔型になっているパック用シートも市販されています。そちらを購入してローションパックを行ってもいいでしょう。

皮膚科処方のビタミンC誘導体化粧水って?市販品との違い

最近は、皮膚科で取り扱っているスキンケア商品も注目を浴びています。

一般に市販されている化粧水との違いを、東京都世田谷区にある用賀皮フ科の化粧水を例に取って比較してみましょう。

用賀皮膚科 高濃度VCローション 

\院内処方の高濃度ビタミンC誘導体/ 

Source: 公式サイト

高濃度ビタミンCローション

  • 価格:2,160円(税込) 
  • 内容量:45mL
  • ビタミンC誘導体:リン酸L-アスコルビン酸Na(水溶性)
  • 取り扱い機関:用賀皮フ科

水溶性のビタミンC誘導体を10%配合

東急田園都市線・用賀駅から徒歩1分の場所に位置する用賀皮フ科は、一般皮膚科の他にもほくろ治療やいぼ治療などを行っている皮膚専門の医療機関です。

専任薬剤師が院内で調剤と処方を行っている基礎化粧品は、余分な成分を一切排除したシンプル処方です。

ビタミンC誘導体を10%と高濃度で配合して、アクネ菌の繁殖を抑えるニキビ予防や、メラニン生成の抑制で肌全体を明るくします。浸透率を上げるイオン導入にも推奨されています。

高濃度ビタミンCローションの詳細

違いはビタミンC誘導体の配合量 

皮膚科で取り扱っている化粧水は、市販されているビタミンC誘導体配合の化粧水と比べて、ビタミンC誘導体配合量が2倍~10倍高くなっています。他にも次のような特徴が挙げられます。

皮膚科化粧品の特徴

  • 専門の薬剤師が処方 
  • 有効成分の濃度が高い 
  • 刺激成分を極力抑えた無添加処方 
  • 内容量が少なめで新鮮度が高い

市販品は、個人の皮膚の状態に関係なく大衆的に販売されているため、乾燥や刺激が若干懸念されるビタミンC誘導体の配合量を制限して販売しています。

一方、皮膚科の場合は、専門家によって市販品より有効成分を多めに処方できること。そして医師が患者を対面して肌の状態を確認したうえでアドバイスできることが可能です。

「用賀皮フ科」を一例に挙げましたが、他にもいくつかの皮膚科で院内処方の基礎化粧品を取り扱っています。ニキビや乾燥で悩んでいる人は、直接皮膚科に問い合わせて化粧水の有無を確認してください。

ビタミンC誘導体化粧水に関するQ&A

ビタミンC誘導体は朝に使うと日焼けするって本当?

朝の使用に気を付けなくてはいけないのはピュアビタミンCです。ビタミンC誘導体は、肌の中でビタミンCに変換されるため、朝の使用に問題はありません。

純粋なビタミンCは、紫外線によって酸化しやすいために朝使用は控えるべき成分です。

しかし、ビタミンC誘導体は酸化に強くて紫外線に影響を受ける成分ではないので、お日様が当たる時間帯の使用に問題ありません。

体の内から取り入れるのと外から取り入れるのとでどっちが効果ある?

肌への効果を考えると、肌に直接塗付する方法が効果的と言われています。しかしビタミンCは体に不可欠な成分です。内側と外側のダブル摂取を心がけるといいでしょう。

体内の活性酵素を消去したり、免疫力を高めたり、コラーゲンなどのタンパク質を作るために必要なビタミンCは、人の体内で生成することができないために、食事やサプリなどで積極的に摂取する必要があります

『肌の健康=体の健康』です。健やかな肌のためにも、ビタミンCを日常的に食材で摂るようにしてください。

ビタミンC誘導体化粧水で肌悩みを解消しよう!

いかがでしたか?ビタミンC誘導体は、皮膚科でもよく処方されていて、厚生労働省でも美白への有効性が認められています。

ニキビ・毛穴・シミ・しわなど、さまざまな肌トラブルの解消や予防に役立つために、現在も化粧品メーカーや研究機関で進化を続けている成分でもあります。

みずみずしく内側から輝くような素肌を手に入れるためにも、ビタミンC誘導体の特性を知り、目的に合った配合成分をチェックして、自分の肌に合ったビタミンC誘導体配合の化粧水を選びましょう!