目次
ママも赤ちゃんも安心のウォーターサーバー人気No.1は?

赤ちゃんのミルクもママの授乳もベースになっているのは水。ママも赤ちゃんも安心して使えるウォーターサーバーは一体どのメーカーなのか?いろいろな角度から比べてみました。
- 情報リサーチ数⇒114件
- 比較したウォーターサーバーの数⇒19件
- 調べた口コミの数⇒94件
水の品質はもちろん、長く続けやすい価格かどうか、毎日使いやすい機能がついているかなどトータルで評価した結果、No.1にランクインしたウォーターサーバーを一挙大公開します。
赤ちゃんがいる家庭向けのウォーターサーバーの選び方

赤ちゃんがいる家庭では、どんなところに注目してウォーターサーバーを選べばいいのでしょうか?「ここだけははずせない!」という選び方のポイントを3つ紹介します。
硬度が低いお水
水の硬度はナトリウムやマグネシウムといったミネラル分が含まれている割合によって決まります。
ミネラルが多ければ多いほど硬度が高い硬水となるのですが、生まれたばかりの赤ちゃんは内蔵機能が未発達なので、ミネラル分が多いと体に負担がかかってしまいます。
日本では一般的に硬度が100mg/L未満なら軟水、それ以上なら硬水に分類されていますので、赤ちゃんに飲ませる水は軟水を選ぶようにしましょう。
ボトルの交換が楽なもの
ウォーターサーバーは水ボトルを交換しながら使用しますが、ボトルをセットする位置はサーバーによって異なります。
水ボトルを本体上部に設置するタイプの場合、重い水容器を持ち上げてセットしなければならならいので、力のないママには重労働です。
最近は足元にボトルをセットするタイプのウォーターサーバーも出てきていますので、ボトル交換が大変…と思う人はボトルのセット位置もこだわることをおすすめします。
また、水ボトル自体も以前は12Lタイプが主流でしたが、最近は4Lや7Lなど軽量タイプのものを提供しているメーカーが増えてきました。軽量タイプなら本体上部に取り付けるタイプでも楽に交換できて便利ですよ。
チャイルドロックがついているもの
赤ちゃんのうちは問題ありませんが、お子さんが成長すると背伸びするだけでコックやボタンをイタズラできるようになってしまいます。
特にお湯のコックはヤケドのおそれがあって危険なので、チャイルドロックがきちんとついているものを選ぶことが大切です。
赤ちゃんのミルク調乳におすすめのウォーターサーバーランキング

大切な赤ちゃんのミルク作りに一番おすすめのウォーターサーバーはどこのメーカーのものなのでしょうか?1位から順にTOP5をどどんと公開します。
コスモウォーター
\安心・便利でウォーターサーバー人気No.1!/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合96点
- サーバーレンタル代:無料
- 水の価格:1,250円/12L ※RO水
- メーカー:コスモライフ
2016年度天然水宅配市場で売上No.1に輝いた人気のウォーターサーバーです。
水の安心と鮮度をキープするWクリーン機能をはじめ、音や揺れが気にならない静音設計など、赤ちゃんに嬉しい機能が満載。
水ボトルは足元にセットできる楽ちん設計なので、ママでも簡単に交換できるところが魅力です。
悪い口コミから見るデメリット
- ゴミが…コスモウォーターは水の交換が楽。だがゴミがでる。
- 値段が安ければいいのにもう少しお値段がやすければ、最高点なのですが。
コスモウォーターでは回収が必要なリターナブルボトルではなく、自分で家庭ゴミに出せる使い捨てタイプを採用しています。空ボトルを置くスペースを取らなくていいから便利という口コミがある一方、ゴミが出るのが難点と思う人もいるようですね。
また、値段が少し高いという意見もありました。採水地や安全性などにこだわっているぶん、ややコストが高めになっているのかもしれません。
良い口コミから見るメリット
- いつでも手軽にきれいなお水を手軽にミルクが作れる用になったことに加え、月々我が家はボトル2本ほどの消費ですので、約4000円とコスパもよく助かっています。
- 手軽に交換できるバケツをスライドさせて置くようなイメージなので、それほど重さを感じることなく手軽に交換することができます。
- サーバー代無料がうれしい使用後のボトルを分別ゴミに出せるので、場所が要りません。サーバー代金が無料なのもいいです。
温水と冷水がすぐに使えるのでミルク作りに便利という声がたくさん見つかりました。コスモウォーターの場合、サーバーレンタル代がかからないのでコスパの良さも好評のようです。
また、足元にボトルを設置できるから便利という口コミも。いちいちボトルを持ち上げる必要がなく、ボトルをスライドさせて入れるだけなのでママでも手軽に交換できるところが魅力ですね。
コスモウォーターサーバーの特徴
- 鮮度キープシステムでいつも水がきれい
- ワンウェイボトルで衛生面抜群
- バスケット方式で簡単ボトル交換
- ウォーターサーバーの設置もお任せ
- 水の料金だけで利用できる
タンクの中に汚れた空気が入りにくいクリーンエアシステムを搭載したり、回収不要で使い切りの水ボトルを採用するなど、水の鮮度と安全性を保つためのさまざまな機能・サービスを設けているところが特徴。
水ボトルはバスケットに入れてスライドするだけの簡単方式ですし、サーバー自体の設置も業者さんにお任せできるから、赤ちゃんがいても簡単&便利に使えます。
サーバーレンタル料金やメンテナンス費用がかからないところもコスパ◎でいいですね。
コスモウォーターサーバーのその他情報
水の種類 | 天然水、RO水 |
メンテナンス費用 | 無料 |
サーバー電気代 | 465円/月 |
チャイルドロック | あり(3段階) |
足元ボトル交換 | あり |
ボトル処分方法 | 使い捨て |
クリクラ
\顧客満足度6年連続No.1!/
Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合94点
- サーバーレンタル代:無料 ※3ヶ月で利用本数が6本未満の場合1,000円/月
- 水の価格:1,350円/12L 864円/6L
- メーカー:ナック
安い・安心・便利の3つがそろったCMでもおなじみのウォーターサーバー。業界最大規模の研究所と、業界初のHACCP認証取得工場にて安心・安全な水を提供しています。
空ボトルは業者が回収してくれるので家庭ゴミを出したくないという人におすすめです。
悪い口コミから見るデメリット
- たくさん飲まないと微妙月3個以上(※編集部注:現在は3ヶ月で6本未満)頼まないとサーバー代取られる(中略)沢山水飲まない家庭だと損とまで言わないですが微妙でしょう。
- メンテナンスが面倒1年に1回?のメンテナンスで5000円とかかかるのも面倒
基本的にサーバーレンタル代が無料となっていますが、一定本数以上注文しない場合にはレンタル料金が発生するため、そこをネックに感じている人もいるようです。
また、定期的にサーバーの内部メンテナンスを行うのですが、引き渡しの際に立ち会わなければならないので面倒という声もあるようですね。年に1回程度なので手間と感じるかどうかは人によってわかれそうです。
良い口コミから見るメリット
- コスパも安全性も◎ボトルの料金が安いのでコストパフォーマンスも高いし、環境にも配慮されていて、安全性も高いので安心して利用しています。
- ひんぱんに交換に来てくれる頻繁に交換に来てくれますし、飲みやすく、とても重宝しています。
- 清潔で安心年に1回お金はかかりますがサーバーのメンテナンスもしてくれるので、清潔に保てるところが好印象です。
安全性に優れた水を低コストで利用できるところに魅力を感じている人が多いようです。
ボトルの宅配もこまめで、念入りなサーバーメンテナンスを実施してくれるなど、メーカーの対応の良さに好感を抱いている人が多いのも印象的でした。
クリクラの特徴
- 600以上の産院で使われているサーバー
- エコなリターナブルボトル使用
- 無料お試しサービスがある
- 6Lサイズもあって交換が簡単
全国の産院で多数導入されている実績はやはり安心材料のひとつ。お財布にも環境にもやさしいリターナブルボトルを使用しているので、コストを抑えたい人にもおすすめです。
水ボトルは12Lタイプのほか、6Lの軽量ボトルもあるからママでも簡単にボトル交換できるところが特徴。
ボトル1本分を無料で試せるサービスも行っているので、ウォーターサーバー初心者の方は一度試してみては?
クリクラのその他情報
水の種類 | RO水 |
メンテナンス費用 | 5,404円/年 |
サーバー電気代 | 1,000~1,300円/月 |
チャイルドロック | あり |
足元ボトル交換 | なし |
ボトル処分方法 | 業者が回収 |
アクアクララ
\ベビアクアプランでお得な水ライフ!/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合92点
- サーバーレンタル代:無料
- 水の価格:1,296円/12L 972円/7L
- メーカー:アクアクララ
家庭用ウォーターサーバー市場シェアNo.1を獲得した実績を誇る宅配水サービス。
世界の食の品評会モンドセレクションで最高金賞を受賞した水は不純物を徹底除去した安全な水で、赤ちゃんのミルクにも安心して使えます。
妊婦さんや3歳未満のお子さんがいる家庭向けの「ベビアクアプラン」を契約すればさらにお得に利用できるところも魅力ですね。
悪い口コミから見るデメリット
- サーバー代が少々ネック月にサーバー代がかかるのが少し困ります
- ミネラルウォーターとは違う水自体は冷たくておいしいですが・・・ミネラルウォーターとはまた違う気がします。
アクアクララは機種によって1,000円~1,500円のあんしんサポート料が発生するので、無料のサーバーに比べると高いというイメージがあるようですね。
あんしんサポート料の中にはメンテナンス費用やサーバー設置費用などが含まれているので高いと思うかどうかは人によって意見がわかれそうです。
また、天然水とRO水では製法が異なるのでミネラルウォーターを期待すると物足りないという声も。ただ、赤ちゃんに与える水は極力ミネラルが含まれていない方がいいので、ミルク作りには重宝しそうです。
良い口コミから見るメリット
- イタズラ防止付きで安心小さい子供もいるのですが、触っても簡単に出てこないようレバーもついているのも安心です
- ノルマがないのがいいいつでも冷たい水や、温かいお湯が出るので(中略)嬉しいです。水を買うノルマが無いのもいいですね。
- 飲みやすさと便利さに感動飲み易さと便利さに大変驚きました(中略)今では親子になくてはならない存在です
子供のイタズラ防止にチャイルドロックがついていることや、水のノルマがないことにメリットを感じている人が多いようです。
最初はミルク用に契約したものの、使っているうちにママやパパにとっても欠かせない存在になったという人もたくさんいて、いかに便利なアイテムかがわかりますね。
アクアクララの特徴
- 豊富なデザイン&カラーのサーバー
- 有資格者による徹底したメンテナンス
- ベビアクアプランでもっとお得に利用可能
なんと言っても魅力的なのは赤ちゃんとママ向けのベビアクアプランがあること。
初回に「はじめてセット」を申し込むとボトル3本が通常3,600円のところ1/3の1,200円で利用できたり、無料ボトルチケットが5本分ついてくるなど、特典が満載です。
サーバーもスタンダードなものからエコタイプまで多種多彩で、自分の好みに合わせて自由に選べるところがいいですね。
アクアクララのその他情報
水の種類 | RO水 |
メンテナンス費用 | 12,000円~18,000円/年(あんしんサポート料) |
サーバー電気代 | 約583円/月 |
チャイルドロック | あり |
足元ボトル交換 | なし |
ボトル処分方法 | 業者が回収 |
アルピナウォーター
\ピュアウォーターをリーズナブル価格で!/
Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合90点
- サーバーレンタル代:617円~941円/月(地域、機種によって異なる)
- 水の価格:1,023円~1,134円/3ガロン 1,771円~1,879円/5ガロン
- メーカー:アクアクララ
1,134円/12Lという圧倒的なローコストできれいな水を利用できるお得なウォーターサーバー。アルプス由来の天然水を徹底的にろ過することで赤ちゃんにも安心なピュアウォーターに仕上がっています。
温水コックにはチャイルドロックが標準装備されているから、小さなお子さんがいる家庭でも安心です。
ハワイアンウォーター
\安心・きれいなハワイの水が楽しめる!/
Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆総合89点
- サーバーレンタル代:941円/月
- 水の価格:1,674円/12L 1,296円/8L
- メーカー:楽楽エージェント
ハワイの地下からくみ上げたハイクオリティな水を提供しているウォーターサーバーです。
汚染の少ないハワイの天然水をさらに磨き上げることで、不純物がほとんどない高純度な水を作り出すことに成功しています。
定期的に行われるメンテナンスは無料で実施してくれるので、余計なコストがかからないところが嬉しいですね。
赤ちゃんがいる家庭で無料キャンペーンや特典が受けられるウォーターサーバー

ママや赤ちゃんのためのお得な無料キャンペーンやうれしい特典を用意している3つのサービスをピックアップしてみました。
アクアクララ
妊娠中の女性や3歳未満までのお子さんがいる家庭で利用できる「ベビアクアプラン」が赤ちゃんのいる家庭で好評です。
新規で申し込みするとサーバー設置月のあんしんサポート料(1,000円~1,500円)が無料になるほか、初回のみボトル1本分の値段で3本分を提供してくれるなど、お得感は満載。
さらに無料ボトルチケットが5枚ついてくるなど、他社にはない太っ腹なサービスを実施しています。
無料ボトルチケットは毎年更新時にプレゼントされるので、もし妊娠中に申し込みした場合、お子さんが3歳になるまでの合計4回×5枚=20本分のボトルを無料でもらえるところが嬉しいポイントです。
クリクラ
クリクラには便利なクリクラサーバーとクリクラボトル1本分(12L)を自宅で試せる無料お試しサービスが用意されています。
実際に自宅にサーバーを設置して、ウォーターサーバーの使い心地や水のおいしさ、安全性を確かめることができるので、赤ちゃん誕生を機に初めてウォーターサーバーを検討しているファミリーにぴったり。
もちろん無料お試しを利用したからと言って無理に契約する必要はなし。無料お試しを採用しているところは業界でも少数派なので、かなり貴重なサービスと言えます。
プレミアムウォーター
マタニティママとベビーママのために作られたベビー専用プラン「プレミアムベビークラブ」を用意。
通常8,000円かかる初回設置サービス料が無料になるほか、月々800円(税抜)のサーバーレンタル料が500円(税抜)に。さらにボトル1本あたりの値段も1,840円(税抜)⇒1,520円(税抜)になるなど、月々のコストを大幅にカットできる仕組みになっています。
プラン適用条件は妊娠中または5歳以下のお子さんがいる家庭と幅広いところもベビー世帯から支持されています。
赤ちゃんも安心できて月額価格が安いウォーターサーバー

毎日使用するものなので、できればコストを抑えたいところ。安全性はそのままに、低コストで利用できるウォーターサーバーを2社紹介します。
コスモウォーター
入会費や事務手数料をはじめ、サーバーレンタル料や水の配送料も0円なので月々のランニングコストをしっかり抑えることが可能。
コスモウォーターのサーバーにはどれも特許技術「クリーンエアシステム」が搭載されていて、サーバー内部を常にクリーンな状態に保つことができるので定期メンテナンスも必要ありません。
サーバーの電気代も消費電力を最大60%カットできるエコモード機能付きのものを利用すれば、月々の電気代はわずか465円。
水の価格もRO水なら1,350円/月とリーズナブルなので、家計に負担をかけずに高品質な水を利用できます。
クリクラ
入会金や宅配料、解約料も0円に設定しているところが特徴。サーバーレンタル料も3ヶ月で6本以上利用していれば無料で利用することができます。
水ボトルも1,350円/12Lと安いのでお財布にもやさしいサービスと評判です。
赤ちゃんがいる家庭にウォーターサーバーは必要?おすすめな理由

赤ちゃんがいる家庭にウォーターサーバーを導入するとどういうシーンで活躍するのでしょうか?日常生活での便利ポイントをまとめてみました。
ミルクの調乳に便利
生まれたばかりの赤ちゃんは3時間おきに授乳するのが一般的。日中はもちろん、夜間も3時間ごとにミルクをあげなければいけないので、パパもママも大変です。
最近はミルクに最適な温度に保温しておける電気ポットも販売されていますが、低温に設定しているとミルクの調乳以外に使えなくなってしまうのが難点ですよね。
その点、ウォーターサーバーは熱湯と冷水を同時に使えるので、ミルクに最適な温度に調整するのも楽ちん。
温水と冷水のコックは別々になっているのでミルクの調乳以外にも使えて一石二鳥です。
白湯として与えられる
内蔵機能が未発達の赤ちゃんには体に負担が少ない白湯を飲ませるのが一番ですが、実際に作ろうと思うとなかなか大変で、お湯を沸かす⇒冷ますという一連の作業には手間や時間がかかってしまいます。
ウォーターサーバーなら、温水も冷水も瞬時に給水できるから白湯作りも楽ちん。
まずコップの半分に温水を入れて残り半分に冷水を注ぎ足せば、あっという間に50℃くらいの白湯を作ることができます。
赤ちゃんが汗をかいたときにさっと飲ませられるので夏場の水分補給にもぴったりですね。
備蓄水として安心
大きな災害が発生すると、電気、ガス、水道などのライフラインが遮断されてしまうことがあります。
たとえば2011年に発生した東日本大震災では特に大きな被害を受けた岩手・宮城・福島の3県において、地震発生時から1週間が経過しても70万戸以上の世帯で断水が続いていました。
さらに翌月になっても約20万戸の世帯で断水が継続していたなど、深刻な被害が発生していたことが明らかになっています。
自治体や自衛隊などによる給水サービスは比較的早い段階で開始されますが、各世帯に配布されるわけではないので、特に赤ちゃんがいる世帯では給水を受けるのが困難です。
そんなとき役立つのがウォーターサーバーの水ボトル。賞味期限はメーカーによって異なりますが、RO水なら未開封で平均1年ほどもつので、何かあったときの備蓄水にうってつけです。
また、ウォーターサーバーの中には停電時でも給水可能なものがあるので、万一の時の備えに最適ですね。
ウォーターサーバーのお水を赤ちゃんに与えて大丈夫?下痢の心配は?

ネットの口コミを調べてみると「ミネラルウォーターでミルクを使ったら赤ちゃんが下痢になった」という話がちらほら見受けられるので、ウォーターサーバーの水を赤ちゃんに飲ませても大丈夫なの?と不安になる人も多いのではないでしょうか。
なぜミネラルウォーターが赤ちゃんのミルク作りや水分補給に適さないのかというと、原因は水に含まれる豊富なミネラル分。
大人にとっては不足しがちなミネラルを補えるというメリットがありますが、内蔵機能が発達しきっていない赤ちゃんにとって過剰なミネラルは胃腸に大きな負担をかける原因になってしまうのです。
特に注意したいのが海外製のミネラルウォーターで、ミネラル分の含有量が多いことから下痢や便秘などの体調不良を起こしやすいと言われています。
一方、国内で流通しているウォーターサーバーの水はミネラル分が少ない軟水ばかりなので赤ちゃんに与えてもOK。
特に不純物を徹底的にろ過したRO水なら赤ちゃんの胃腸に負担をかける心配がないので、毎日のミルクや水分補給にも安心して使えます。
ウォーターサーバーでかかる費用

ウォーターサーバーを利用するとどのくらいの費用がかかるのか?必要な費用の情報をまとめてみました。
初期費用
初期費用には入会費や契約事務手数料などがありますが、最近はどのメーカーも初期費用は0円に設定しているところがほとんどです。
ただ、ウォーターサーバーの設置を業者さんに任せた場合、別途5,000円~8,000円の費用がかかることがあります。
お水代
毎月利用するお水代は契約したメーカーや選んだ水の種類などによって異なります。一般的にRO水に比べて天然水の方が割高なので、コストを気にする人はRO水を検討すると良いかもしれません。
また、水は基本的にセット売りで、最低でも2本からの配送となっています。
電気代
ウォーターサーバーの電気代は平均で1,000円/月と言われています。これは一般的な電気ポットと同じくらいで、冷水が使えるぶんウォーターサーバーの方がお得ですね。
また、最近はエコモード搭載のサーバーも多く流通していて、電気代が半分以下になる場合もあるようです。
レンタル料
ウォーターサーバーのレンタル代はメーカーや機種によってまちまちですが、平均は800円~1,500円/月程度に設定されています。
中にはサーバーレンタル料がかからないものもありますので、レンタル料をネックに感じる人は無料サービスのものを選ぶとよいでしょう。
配送料
水の配送料はどこのメーカーも基本的に0円に設定しているところが大半です。
ただ、北海道や沖縄、離島などについては別途送料をもうけているところがあるので、該当地域に住んでいる人は事前にチェックしておきましょう。
サーバー交換・メンテナンス料
メーカーによっては年に1回くらいの頻度でサーバーの交換や内部メンテナンスなどを行います。
費用の相場は1回あたり5,000円程度ですが、中には月々サポート料を支払うことでメンテナンス料が無料になるものもあります。
また、サーバー内部をきれいに保つクリーンシステムなどが採用されているサーバーは内部メンテナンス不要なので、費用も発生しない仕組みになっています。
解約金
ウォーターサーバーを短期間で解約した場合、解約金を請求されることがあります。
だいたい1~2年以内の解約で1万円前後の手数料が発生するところが多いのですが、中には解約手数料が無料に設定されているところもあります。
ウォーターサーバーに関する疑問解消Q&A

ウォーターサーバーを初めて契約するときの疑問や不安を解消するためのQ&Aを3つピックアップしてみました。
調乳に使う際に沸騰させなくても平気?
ウォーターサーバーの水はすでに不純物を除去した状態なので、加熱殺菌する必要はありません。特にRO水の不純物除去率は99.99%と安全です。
賞味期限はあるの?
あります。商品によって期間は異なりますが、未開封なら天然水で6ヶ月、RO水で1年が目安です。開封後はどちらも2週間を目安に消費することが推奨されています。
引っ越しても利用できる?
全国展開しているメーカーなら引っ越し先でも対応してもらえますが、地域限定のメーカーだと残念ながら解約することになります。
赤ちゃんでも安心のお水が飲めるウォーターサーバーを選ぼう!

赤ちゃんの体はとてもデリケートなので、不純物や異物が入っているものを飲ませると胃腸に負担をかけてしまうおそれがあります。
ウォーターサーバーの水ならあらかじめ不純物を取り除いて提供されるので、赤ちゃんに与えても安心。
すぐに熱湯・冷水が使えるからミルクや白湯作りにも使えてパパ・ママの負担も軽減できます。
メーカーによっては赤ちゃんがいる家庭向けにお得なプランを用意しているところもありますので、妊娠・出産を機にウォーターサーバーの導入を検討してみてはどうでしょうか。